
安定した雇用環境と圧倒的な認知度から周囲の評判も高いメガバンクだが、本記事では敢えて転職すべき理由について解説する。
実際、近年メガバンクからの転職も増えており、具体的な転職先事例についても紹介する。
メガバンク出身者が教える転職すべき理由と転職先
本記事を読んでいるということは、あなたは自身のキャリアについて真剣に考えているということである。
そんなあなたは、コンサルや金融、IT業界のハイクラス転職に強みを持つエージェントであるコトラと、外資系/グローバルのハイクラス転職に強みを持つエージェントであるSamurai Jobには必ず登録すべきである。
詳細は以下の記事をご覧いただきたい。
転職で理想のキャリアを築いていくあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
メガバンクから転職すべき理由
まずメガバンク出身者の筆者が、なぜメガバンクから転職すべきかについて解説する。
メガバンクから転職すべき理由は大半が「定年まで勤め上げることができない」のに、「他社で通用するようなスキルや経験が身に付かない」からである。
筆者は新卒でメガバンクに入行したが、就活の時は「定年まで」という時間軸で自分自身のキャリアを考えたことが正直なかった。
漠然と考えたことはあっても、何十年も先の未来を具体的に想像することは難しく、また「安定した雇用先」「圧倒的な認知度」で周囲からの評判良く、思考停止してしまっていた。
しかし、役員になれるほんの一握りを除き、50歳前後の上司たちのほどんどがメガバンクから姿を消していくという現実がある。
取引がある会社に出向/転籍となり、そこでサラリーマン人生に幕を閉じる。
彼らは決して楽しそうではなく、出向先/転籍先からも疎まれ、Yahooニュースを見て1日過ごすという話もよく聞く話である。
同じように「定年まで勤め上げることがない」企業というのはメガバンクの他にもたくさんある。外資系金融やコンサル、リクルートなどのメガベンチャーやスタートアップなどである。
しかし、これらの企業では、それぞれ異なるにしても他社に行っても通用するスキルや経験が身に付くという実態がある。
実際に筆者の知人の複数の人材エージェントから話を聞いても、外資系金融やコンサル、リクルートなどのメガベンチャーやスタートアップ出身者と比較して、メガバンク出身者の市場価値はあまりにも低い。
出向/転籍を目の前に人生を後悔したくないのであれば、筆者のようにメガバンクからできるだけ早く転職すべきである。
メガバンクからの具体的な転職先
メガバンク出身者の転職先としては、「金融系」と「非金融系」で分かれる。
筆者の元同僚の情報や、知人エージェントの情報を踏まえると、金融系:非金融系=6:4程度の割合になっている。
金融系の転職先
金融系の転職先として、厳しい環境ながらスキルや経験、そして高い報酬を狙いに行くのであれば投資銀行やPEファンドの人気が高い。
ただし投資銀行でもPEファンドでも即戦力人材が求められており、M&A関連の実務経験や高い英語力が必要となる。
また、ハードな職場環境のため、肉体的/精神的なタフさも求められる。
一方、そこまでハードな職場環境を求めていない人には政府系金融機関という選択肢も存在する。
特に近年はメガバンク出身者の採用需要が高いと言われている。
メガバンクのようにがちがちにキャリアパスが決められているわけではないので、自分自身のキャリアを能動的に作っていくことができる。
また、メガバンクとは異なり顧客志向が強い傾向があるため、営業ノルマに翻弄されずに顧客と向き合って仕事できるという魅力もある。
非金融系の転職先
非金融系の転職先としては、戦略/総合コンサルやFAS/M&Aアドバイザリーなどのアドバイザリーサービスを行うファームの人気が高い。
どちらも業務経験がなくてもポテンシャルが高い人は歓迎されるため、実際に筆者の周囲にもメガバンクから転職している人は多い。
戦略/総合コンサルの方がよりポータブルな、FAS/M&Aアドバイザリーの方がより専門性の高いスキルを身に付けることができる。
また、最近はM&A仲介も採用を積極化しており、メガバンク出身者の採用ニーズが高い。
M&A仲介では、売り手と買い手の間に入り、双方の希望する条件をコントロールしていく必要があるため、メガバンクにおける法人営業経験が買われる。
その他に、大手事業会社やスタートアップの財務部や経理部、ポテンシャルが高ければ経験がなくても経営企画や事業企画部といったポジションも人気のある転職先である。
メガバンクから転職するなら"絶対に"やるべきこと
メガバンク出身者というのは評価が分かれる。
銀行特有のスキルや経験しかないと力を入れて支援してくれないエージェントもいれば、メガバンク出身者のポテンシャルを信じて手厚く支援してくれるエージェントも存在する。
また、エージェントによって持っている求人が大きく異なる点も注意しなければいけない点である。
そこで重要なのが、メガバンク出身者の転職支援実績が豊富で、企業から信頼を獲得して魅力的な求人を持つエージェント選びである。
具体的には、コンサルや金融、IT業界のハイクラス転職に強みを持つエージェントであるコトラと、外資系/グローバルのハイクラス転職に強みを持つエージェントであるSamurai Jobには必ず登録すべきである。
もし正しいエージェントを選べない場合は、ハズレのポジションに押し込められたり、自分を安売りしてしまう可能性がある。
実際に筆者のメガバンク出身者の知人も非常に優秀だったのにも関わらず、エージェント選びを疎かにした結果、不適切なポジション&前職よりも低い給与水準で転職して不満をため込んでいる。(なお、彼は2回目の転職に踏み切れず未だに不満をため込んでいる)
そのため、実際にメガバンクから転職を成功させた筆者や、メガバンク時代の同僚の実際の経験を基にした本当におすすめできるエージェントを参考にしていただきたい。
メガバンクからの転職に本気であれば間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。
様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできないエージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない5~10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
上記の記事はメガバンクからの転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。