
大手企業における早期退職のニュースが頻繁に取り上げられるなど、自身のキャリアについて再考している人も多いだろう。
そんな変化が早く不安定な世の中の動きを反映して、成長環境のあるコンサルファームの人気が未だかつてないほど上がっている。
30代未経験でのコンサル転職を考える
30代未経験でもそんなコンサルへの転職が可能か、また転職を成功させるためのポイントと気を付けるべき点についてご紹介する。
30代未経験でコンサル転職を考えている人は、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングに必ず登録すべきである。
詳細については以下の記事をご覧いただきたい。
コンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
Contents
30代未経験でもコンサル転職は十分に可能!
よく「30代未経験だとコンサルへの転職は無理だ」と言った話も聞くが、これは誤りで十分可能である。
実際、筆者の周囲には30代未経験でコンサル転職を成功させた方はたくさんおり、中には35歳を超えて転職を成功させた人も存在する。
ただし、30代未経験でのコンサル転職というのは決して簡単なものではなく、また転職を成功させたとしても幾多の困難が待ち受けている。
以降では転職において気を付けるべき点と転職を成功させるためのポイントとについてご紹介していく。
30代未経験のコンサル転職で気を付けるべき点
1. 未経験として1からスタートであるという意識を持つ
現職でどれだけ活躍していようとも、これまでの経験や実績は一度捨て去ることが必要になる。
もちろん活用できる経験やスキルはあってもコンサルワーク自体は未経験であり、コンサルティングスキルで見ると新卒コンサルとの差は歴然である。
そして場合によっては「年下の上司」に詰められることや教えを乞うことが必要になることもある。
こうした意識を持つことができないのであれば、30代未経験でのコンサル転職は非常に危険である。
2. ランクを上げ過ぎない
仮に大手企業勤務の方の場合、給与を維持あるいは上げようと思うとプロジェクトマネージャー、あるいはその1つ下のランクになる。
採用拡大を背景に、場合によってはそうしたランクでオファーを出されることがあるかもしれないが、ここでより高いランクでオファーを受けてしまうのは非常に危険である。
一度現場に出れば未経験かどうかは関係なく、クライアントからもチームメンバーからもそのランク相応の役割が求められる。
一方、上記の通りコンサルワーク自体は未経験でありランク相応の価値を出せるとは考えない方が良い。
子供の進学や住宅ローンなどで給与維持が必要であったり、現職での実績によるプライドからできるだけ上のランクを目指してしまうことが多い。
しかし、今後のキャリアを考えればできるだけ低いランクで転職することが望ましい。
転職を成功させる人の特徴
1. キャリアプランに一貫性がある
30代までコンサル以外の職についていたということは、ストレートの学部卒の場合は8年以上になる。
この期間は第二新卒のタイミングで転職する時とは大きく異なり、「イメージと異なった」などでは通用しない。
もともとどういうキャリアプランを持っており、その期間で何を見て、聞いて、学んで、考えて、そしてどうキャリアプランを変更していったかということが重要になる。
30代未経験のコンサル転職というのは、転職後に幾多の困難が待ち受けているため、昨日今日思い付いたというキャリアプランでは面接官としても安心してオファーを出すことができない。
これまでの経験を踏まえて、一貫したキャリアプランとコンサルである必要性を語れる必要がある。
2. 厳しい環境でも乗り越えていく気概がある
前述の通り、30代未経験でコンサル転職を成功させた場合でも非常に厳しい環境が待っている。
面接官も十分にそのことは理解しているため、もちろんこれまでの実績やスキル、地頭なども見定めている一方で「厳しい環境でも乗り越えていく気概があるか」というのも注視している。
実際、筆者の知人で転職を成功させた人は以下のような質問は繰り返し問われたという。
- 1-2年は私生活とのバランスを取れなくなる可能性が高いがその覚悟はあるか?
- 30代未経験でコンサルに転職するという意味合いを理解しているか?
- これまで築いてきたプライドを捨てることはできるか?
30代でコンサル転職する魅力
1. 事業会社での"深い"経験を活用できる
30代まで事業会社で経験を積み、そこで得た実体験というのはクライアントに対して大きな価値になる可能性がある。
たしかに新卒コンサルと比較すると、リサーチや分析、資料作成などの面で劣るかもしれないが、クライアントが抱えている課題に対して体験したからこそできる提言というものが存在する。
新卒コンサルである筆者からすると、こうした事業会社での実体験というのは非常に羨ましい。
2. 30代からでもキャリアの幅を広げることができる
30代にもなると多くの業界では未経験を採用することはない。
そのため自然とキャリアの幅を絞っていくフェーズになるが、コンサル業界の場合は十分転職が可能である。
また、コンサルを経験することでその後の転職の選択肢というのをグッと広げることができる。
例えばコンサルとして数年間経験を積んだ後、未経験の業界の企業に企画人材として転職することも可能である。
30代未経験でコンサル転職を成功させるために"絶対に"やるべきこと
前述の通り、30代未経験でのコンサル転職は20代と比較してより難易度が上がる。
そのため、実績があり信頼できる転職エージェントのサポートというのがより重要になってくる。
コンサル業界というのは特殊な業界であるため、支援実績が豊富なエージェントというのは限られている。
嘘のような話だが、支援実績が豊富でないエージェントはどのような対策が必要か把握していないどころか、コンサル業界の構造さえも理解していなかったりする。
そのため、必ずコンサル転職に知見と実績を兼ね備えたエージェントを選ぶ必要がある。
具体的には、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングには必ず登録すべきである。
コンサル転職に本気であれば間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。
様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない5~10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
上記の記事はコンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。