
現在、各コンサルファームは中途採用で未経験での採用も行っており、キャリアアップを狙う人にとっては魅力的な選択肢となっている。
それは国家公務員にとっても同様のことが言える。
国家公務員の転職先としてコンサルがおすすめ
本記事では、国家公務員にとってコンサルへの転職が魅力的な理由についてご紹介する。
国家公務員からコンサルへの転職を検討されている方は、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングに必ず登録すべきである。
詳細については以下の記事をご覧いただきたい。
コンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
Contents
国家公務員が転職を考えるきっかけ
なぜ高いハードルを突破してエリートの座を掴んだ国家公務員の方々は転職を考えるのだろうか。
実際に国家公務員から民間企業に転職した筆者の知人たちから、そのきっかけを聞いたのでご紹介する。
「日本の産業活性化」を目標に仕事を取り組んでいたが、目の前の仕事から目標が程遠く、目標に近づける仕事はないかと探した結果、コンサルに出会った
気が付くと部署間の争いや出世争いのための仕事になっていて、人の役に立っている実感がなかった。
コンサルなら例えば官公庁がクライアントなら、元々やりたかった仕事ができると考えた
望まない異動や転勤など、自分自身でキャリアをコントロールできないことに恐怖を感じ、自分自身でキャリアを作っていけるコンサルに転職した
「安定」や「ホワイト」を求めてきた人たちが一定数いて、こうしたやる気もスキルもない人たちと日々過ごすことに危機感を覚えた
国家公務員にコンサルがおすすめの理由
1. 民間経験がなくてもOKで地頭が求められる
国家公務員に勤める人と話をしていると、「民間経験がなくても転職できるのか」と心配される方が多い。
たしかに第二新卒を過ぎると、国家公務員から民間企業への転職における選択肢はグッと狭まってしまう。
一方、コンサルファームにおいてはロジカルシンキングや基礎学力がより重視されるため、特に30代前半までは前職が国家公務員であろうと関係ない。
むしろ国家公務員で勤務されている人の多くは、ロジカルシンキングができ基礎学力が高いため、コンサルと相性が良いとも考えられる。
実際、国家公務員からコンサル業界に転職した人は多数存在している。
2. 官公庁向けの仕事もできる
国家公務員として勤務している人は、国に対してできるだけ近い仕事がしたいと考えている人が多いだろう。
コンサルファームでは官公庁向けのプロジェクトが多数存在するため、「国に対してできるだけ近い仕事がしたい」という想いを捨てることなく働くことができる。
中には官公庁向けに特化したチームを作っているファームもあり、実際に国家公務員出身の方が所属している。
実際の転職活動の進め方
コンサルへの転職活動の進め方は以下のような流れになる。
- エージェントとの面談/戦略策定:1-2週間
- 応募書類の作成/応募:3-4週間
- 対策(適正試験/面接):2-6週間
- 適正試験(筆記/web):1-2週間
- 面接(1-5回):1-6週間
- 内定:1-2週間
コンサル業界の選考は非常に特殊であり、特に面接はフェルミ推定やケース問題といった形式で進められることになる。
これらの面接はいくら地頭に自信がある人でも、対策なしで受ければほぼ間違いなく落ちるといっても過言ではない。
また、コンサルの面接は対策量だけでなく「慣れ」も非常に重要であるため、どのような順番で選考を受けていくかという戦略も肝になってくる。
そのため、コンサル転職を成功させるための鍵は、応募書類や面接などの対策における高いノウハウを持ち、戦略策定に資する豊富な支援実績を持つエージェントを選ぶことである。
具体的には、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングには必ず登録すべきである。
不安や不満があるならまず転職活動"だけ"でもするのがおすすめ
これまで生涯を通じて勤め上げることが前提であった国家公務員においても転職は決して珍しくなくなった。
実際、国家公務員として働く中で自身のキャリアに不安がある方や、民間で働く友人と比較して自身の仕事に不満を持っている人も多いだろう。
少しでも不安や不満があるなら、まずは転職活動"だけ"でもしてみることがおすすめである。
転職活動を始めたからといって、必ず転職をしなければいけない決まりはない。
とりあえずエージェントに会ってみるだけでもいいし、実際に面接を受けてみるだけでもよい。
究極的には内定をもらってから、現職に留まるという選択を取ることも十分にできる。
不安や不満を持ったまま何も行動せずにいると、時間の経過と共に選択肢がどんどん狭まってしまうので、ぜひとも今すぐ行動して頂きたい。
公務員がコンサルに転職するなら"絶対に"やるべきこと
国家公務員と民間企業は大きく異なるというだけでなく、コンサル業界は民間の中でも特殊な世界である。
そのため、国家公務員の方がコンサル転職を成功させたいならコンサル業界の内情をしっかり把握しているエージェントを選び、実態や最適な求人を教えてもらうことが重要である。
嘘のような話だが、コンサル業界について表面的な知識がないエージェントも多数存在する。
繰り返しになるが、必ずコンサル転職に知見と実績を兼ね備えたエージェントを選ぶ必要がある。
具体的には、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングには必ず登録すべきである。
おすすめ度:★★★★★
アクシスコンサルティングは特化エージェントであるがゆえに転職情報が豊富であり、かつ支援が非常に手厚い。
ここまでの支援実績がありながらコンサル転職に特化しているエージェントというのはアクシスコンサルティング以外存在しない。
コンサル転職を成功したい人には、筆者の実体験からもアクシスコンサルティングを本当におすすめできる。
とにかく支援が手厚かったです。ケース面接もかなりの回数お願いしましたが、嫌な顔一つせずに対応してくださりました。
また書類面でも細かい点まで確認してもらえてアクシスさんに「受からせてもらった」という感覚です。
業界情報が豊富で「このファームのケース面接ではこうした方がよい」など、個別具体なアドバイスを頂けました。
他に大手エージェントにも登録していましたが、アクシスさんは「ここまで違うのか」というレベルの情報の質と量でした。
エージェントにコンサル業界に関する知見がなければ、最適な求人を紹介してもらえないことはもちろん、自分自身のやりたいことやキャリアプランを叶えられないリスクも存在する。
コンサル転職に本気であれば間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。
様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない5~10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
上記の記事はコンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。