
コンサル転職を本気で成功させたいと考えているあなたに、本当におすすめできるエージェントをご紹介する。
おすすめのコンサル転職エージェント
本記事で紹介するエージェントは、実際にコンサルへの転職を成功させた筆者や、ハイキャリア.com運営メンバーの実体験に基づきおすすめするエージェントである。
本気でコンサル転職を成功させたい人は、この記事を順を追って最後まで漏らさず読んで頂きたい。
繰り返しになるが、本記事は本気でコンサルへの転職を成功させたいとこの記事に辿り着いた「あなた」のための記事である。
Contents
成功したいなら登録すべきエージェント3選
繰り返しになるが、筆者やハイキャリア.com運営メンバーの実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントである。
また業界内でも高い評判と信頼を蓄積しているエージェントであるため、登録しておいてまず間違いないエージェントである。
-
アクシスコンサルティング:
コンサル転職に特化し対策に強みを持つエージェント
コトラ:
支援の手厚さに定評があるコンサルや金融などの業界特化エージェント- ムービンストラテジックキャリア:
コンサルや金融に特化したハイクラスエージェント
おすすめの3社をプロットすると以下のようなイメージである。
まず、圧倒的におすすめできるのはコンサル転職に特化して転職支援実績も豊富なアクシスコンサルティングである。
コンサル転職に特化して支援実績が豊富なエージェントというのはアクシスコンサルティング以外に存在しないといっても過言ではない。
実際、コンサル転職特化を謳うエージェントは多数存在するが、個人や中小エージェントで何十年前の自身の経験だけを基に支援しているようなケースが散見される。
また、コンサルだけでなく金融やITなどのハイクラス転職で有名なコトラやムービンストラテジックキャリアも、対策の質が非常に高いため強くおすすめできる。
間違っても総合型エージェントで対策の質が低いエージェントを「CMでよく見るから」という理由で選ばないでいただきたい。
1. アクシスコンサルティング
おすすめ度:★★★★★
アクシスコンサルティングはコンサル/ポストコンサル転職に特化したエージェントである。
特化エージェントであるがゆえに転職情報が豊富であり、かつ支援が非常に手厚い。
ここまでの支援実績がありながらコンサル転職に特化しているエージェントというのはアクシスコンサルティング以外存在しない。
コンサル転職を成功したい人には、筆者の実体験からもアクシスコンサルティングを本当におすすめできる。
特徴
- 豊富な転職支援実績を裏付けるケース面接対策の質の高さ
- 書類作成サポートによる業界トップクラスの書類通過率
口コミ/評判
以下が実際の口コミをまとめたものである。
とにかく支援が手厚かったです。ケース面接もかなりの回数お願いしましたが、嫌な顔一つせずに対応してくださりました。
また書類面でも細かい点まで確認してもらえてアクシスさんに「受からせてもらった」という感覚です。
業界情報が豊富で「このファームのケース面接ではこうした方がよい」など、個別具体なアドバイスを頂けました。
他に大手エージェントにも登録していましたが、アクシスさんは「ここまで違うのか」というレベルの情報の質と量でした。
他のエージェントで「Cさんの経歴でコンサルは無理です」とはっきり言われていましたが、
アクシスさんは「いけます」と背中を押してくださいました。
徹底的な対策サポートのお陰で無事に転職を成功でき、感謝しかありません。
2. コトラ
おすすめ度:★★★★★
コトラは金融やコンサルなどのハイクラス転職に特化したエージェントである。
ハイクラス転職に特化しているが故に、エージェントのレベルが非常に高く、非常に心強いサポートをしてもらえる。
コンサル業界に対しても深い知見を持ち、難易度の高いコンサルの面接に向けて充実した対策を行ってくれるエージェントである。
特徴
- Nikkei Human Resources Awardsで5年連続MVPを獲得する圧倒的な評判の高さ
- コンサル業界の深い知見と対策の質の高さ
口コミ/評判
以下が実際の口コミをまとめたものである。
ケース対策の際のフィードバックがとにかく的確で、とても役に立ちました。
ハイクラス転職に特化してエージェントの質が高いコトラさんだからこそなせる業だなと体感しました。
コトラさんはコンサル転職を成功させた友人から勧められて知りました。
実際に担当エージェントの方のレベルも高く、頂いたアドバイスを活かせたことがケース面接を突破できた一つの要因だと思っています。
複数のエージェントとお会いしましたが、求職者の経験やスキルを基に最適な求人を紹介してくれる分析力/提案力はコトラさんが圧倒的でした。
また、業界知識も豊富で転職活動を進める上でとても心強かったです。
3. ムービンストラテジックキャリア
おすすめ度:★★★★★
ムービンストラテジックキャリアもコトラと同様に金融やコンサルなどのハイクラス転職に特化したエージェントである。
ムービンストラテジックキャリアの最大の特徴はコンサル出身者が多いという点であり、その分強力なサポートを受けることができる。
特徴
- エージェントにコンサル出身者が多く、その分ケース対策の質が高い
- コンサル出身者だからこそのコンサル業界の深い知見
口コミ/評判
以下が実際の口コミをまとめたものである。
ケース面接対策を行ってもらえることはもちろん、ムービンさんにはケース面接の過去問集があるので自習をする上でも非常に役立ちました。
業界トップランナーのムービンさんだからこそだなと思います。
知人からも圧倒的な評判があったムービンさんですが、かなりの登録数のようなで捌き切れていないように感じました。
実際、自分はあまりケース面接対策を行ってもらえませんでした。
担当エージェントがコンサル出身者で、とにかくケース面接対策の質が高かったです。
今振り返ると、本番の面接よりも対策の方がはるかに厳しかったです。笑
コンサル転職には「エージェント選び」がとにかく重要
コンサル転職にはなぜ対策が必要なのか?
まず大前提にはなるが、コンサルファームの転職面接は他業界の面接とは大きく異なる。
「日本に電信柱は何本あるか?」といったフェルミ推定から、「とあるカフェの売上を2倍に上げるにはどうすれば良いか?」といったビジネスケースなど、応募者の思考力を問う面接が用意されていることが多い。
こうした思考力を問う面接を突破できるかは「どれだけ対策できるか」に掛かっている。
「自分は対策なしでコンサルファームから内定を貰ったから対策は不要」などと自慢げに話す人もいるが、そんな話は全力で無視すべきである。
対策なしで受かったという大学生のような「低レベルの自慢がしたい人」はそれでも良いが、少しでも転職成功率を上げたいなら、絶対に対策はすべきである。しかも徹底的にである。
対策にはなぜエージェントが重要なのか?
コンサルファームの面接の内容は日々進化しているため、対策の方向性を大きく間違えてしまわないように、エージェントはコンサルファームと強い関係値を構築し、常に最新の状況を把握しておく必要がある。
また、ケース面接の経験値を積むためのトレーニングでは面接官役というは誰にでも務まるわけではない。
コンサルファーム出身者や、或いは出身者ではなくても転職支援実績が豊富など、相応の経験値が必要になる。
これらの条件は自分1人ではもちろんのこと、いくら現役コンサルタントでも満たすことは難しく、相応しいエージェントを選ぶ必要があるのだ。
まとめると、コンサル転職を成功させるためには以下の2つを満たすエージェントを選ぶ必要がある。
- コンサルファームと強い関係性を構築して最新情報を収集できている
- ケース面接対策の豊富な経験を持ち質の高い対策を行ってくれる
上記の条件を満たすおすすめのエージェントについては以下にてご紹介するが、この2つの条件を見ただけで誰もが名前を聞いたことがあるような大手転職エージェントは不適切であるということが分かる。
成功したいなら"絶対"やるべきこと
コンサル転職では対策が非常に重要であり、対策を積むためにはエージェントが鍵になることをご紹介した。
そしてエージェントは上記で紹介している3社に登録すれば間違いない。これは筆者やハイキャリア.com運営メンバーの経験から言えることである。
その際、絶対やるべきことは2-3社のエージェントに登録することである。
-
アクシスコンサルティング:
コンサル転職に特化し対策に強みを持つエージェント
コトラ:
支援の手厚さに定評があるコンサルや金融などの業界特化エージェント- ムービンストラテジックキャリア:
コンサルや金融に特化したハイクラスエージェント
上記3社はコンサル転職するならまず間違いないエージェントではあるが、それでもエージェント間で力量の差は存在する。
また、お互い人間なのでどうしても合う合わないが出てきてしまう。
とくに人生の最大イベントの一つでもある転職活動を並走してくれるエージェントであるため、最高のパートナーを選ぶ必要がある。
そのため、上記の2-3社のエージェントに登録し実際に会ってみて頂きたい。
その上で、エージェントの力量や合う合わないを見極めて最高パートナーを選んで頂きたい。
これは「できればやること」ではなく、本気でコンサルへの転職を成功させたいなら「絶対にやるべきこと」である。
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。
最後までお読みいただいたといことは、あなたはコンサル転職に本気ということだと思う。
本気であれば間違いなく本記事が役に立つと確信している。
様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない5~10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
本記事はコンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。