フリーコンサルとは?メリット/デメリットや働き方、仕事の獲得方法を徹底解説

コンサルファーム出身者の中でここ数年で人気が急拡大しているのが、"フリーランスコンサル(フリーコンサル)"という働き方である。

本記事では、フリーコンサル向けの案件紹介マッチングサービス「コンサルキャリアナビ」を運営し、自身でもフリーコンサルとしての活動経験があるコンサルキャリア運営メンバーが、フリーコンサルについてリアルな実態を徹底解説していく。

案件探しなら
「コンサルキャリアナビ」
案件探しなら「コンサルキャリアナビ」
Flow GroupのおすすめPOINT
  • 戦略からITなどの幅広いテーマ、100%稼働~副業案件まで柔軟で豊富な案件種類
  • ハイクラス向けの超高単価(250万円以上)の独占案件も保有
  • 戦略・総合ファーム出身のフリーコンサル経験者らによる高いマッチング力
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー2.5万人

フリーコンサルへの独立を検討されている人は、おすすめのフリーコンサル向け案件紹介マッチングエージェントの記事を参考にしていただきたい。

フリーコンサルとは

フリーコンサルタント(以下、フリーコンサル)は、独立してコンサルタント業務を提供しているコンサルタントを指す。

基本的には、個人事業主となるが、法人を立ち上げて事業を展開するコンサルタントもおり、どちらの場合でもクライアントと業務委託契約を締結し、コンサルサービスを展開する。

フリーコンサルの多くが、大手企業やコンサルティングファームで経験を積み、その後、独立する流れが多い。

また、コンサルタントの経験は必ずしも必要というわけではなく、システムエンジニア、プロダクトマネージャー、リサーチャーなどからフリーコンサルタントになる場合もある。

取り扱い案件としては、企業の経営戦略、事業戦略、業務、財務などの他、近年ではITやDX系の案件も増えており、その需要が高まりつつある職種と言えるだろう。

フリーコンサルが増加する背景

近年、需要・供給ともに増加傾向にあるフリーコンサルであるが、その背景としてはどのようなものがあるのだろうか。

背景としては複数あるが、例えば、コンサルティングファームを退職した人材が増えているという理由がある。

いわゆる、会社員コンサルタントではなく、自分の実力次第で会社員時代よりも年収を上げることができたり、自分自身で稼働時間や稼働率を調整できることに魅力を感じるコンサルタントが多くなっているのだ。

また、企業側としても、フリーコンサルを雇うことにメリットを感じつつある。

例えば、通常のコンサルティングファームに依頼する場合は、多くの予算がかかったり、調整などに時間がかかることがある。

しかし、フリーコンサルの場合は、コンサルティングファームより予算規模が小さくて済むだけでなく、「コンサルタントを雇うことを、手軽にお試しできる」というメリットなどがある。

更に、フリーコンサルと企業をマッチングするサービス事業者が増加していることも、フリーコンサルが増加している後押しとなっていると言える。

フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

フリーコンサルの分類

fig1-1

一言でフリーランスコンサルタントと言っても、様々な分類が存在する。

現在コンサルティングファームにお勤めの方ならよくわかると思うが、一言で「コンサルタント」と言っても、戦略立案から組織設計、システム導入、DDなどのテーマも幅広ければ、常駐型や非常駐型といった働き方など非常に幅広い。

1. 案件獲得方法

fig2-1

案件獲得方法でフリーコンサルタントを分類すると、大きく以下の3つに分かれる。

  1. コンサルキャリアナビなどのフリーコンサルエージェントからの紹介
  2. 知人からの紹介(リピート含む)
  3. 新規開拓(営業/問い合わせ)

    コンサルティングファームと大きく異なるのが、「フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントからの紹介」である。

    現在は様々なフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントが存在し、登録しおくだけで自身にあった案件を紹介してくれる。

    そういったフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントの存在が、若くしてもフリーコンサルタントとして独立できる環境を整えてくれているのだ。

    フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

    フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

    一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

    主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

    但し、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントはコンサルタントの営業工数を削減し、多様な案件を紹介してくれるものの、その分仲介手数料(20~30%程度)が発生することになる。

    そのため、中長期的には「知人からの紹介(リピート含む)」「新規開拓(営業/問い合わせ)」にシフトしていくことが、アップサイドを目指す上での合理的な選択肢となる。

    2. クライアント種別

    fig3

    クライアントの種別でフリーランスコンサルタントを分類すると、大きく以下の2つに分かれる。

    1. コンサルティングファーム
    2. 事業会社

      「コンサルティングファーム」から仕事を受けるフリーランスコンサルタントの場合、人手が足りないファームの案件に入り、いちメンバーあるいは1人でデリバリーすることになる。

      ファームによっては名刺を渡し、エンドクライアントコミュニケーションも任せるケースもあれば、基本的にエンドクライアントの前には出ず、作業のみを行うケースもある。

      働く環境としては、コンサルティングファームの時と大きく変わるわけではないが、収入の増加や面倒な社内業務の回避といったことが期待できる。

      一方の「事業会社」から直接仕事を受けるフリーランスコンサルタントの場合、事業会社の検討メンバーあるいはプロジェクト担当として案件をデリバリーすることになる。

      「事業会社」の場合、コンサルティングファームには頼むほどの規模感/予算がない、検討メンバーとして並走して欲しいといったニーズがある。

      3. 働き方

      fig4

      働き方でフリーランスコンサルタントを分類すると、大きく以下の4つに分けられる。

      1. 常駐×フル稼働
      2. 常駐×部分稼働
      3. 非常駐×フル稼働
      4. 非常駐×部分稼働

        大きくは「常駐」か「非常駐」、「フル稼働」か「部分稼働」で分かれる。

        「常駐」を行うフリーランスコンサルタントの場合は、コンサルティングファームや事業会社にメンバーと席を並べて仕事をすることになり、かつ「フル稼働」となると、基本的には社員と大きく変わらない働き方になる。

        一方「非常駐」で働くフリーランスコンサルタントの場合は、打ち合わせベースでの出社、あるいは完全リモートという働き方になるため、通勤ラッシュを避けられたり、日中に別件に時間を使えたりと自由な働き方を実現できる。

        これに「部分稼働」を組み合わせると、起業の準備や他案件を並行してデリバリーするパラレルキャリア、趣味の時間を増やすといった更なる自由な働き方を実現できる。

        4. 契約形態

        fig5-1

        契約形態でフリーランスコンサルタントを分類すると、大きく以下の3つに分けられる。

        1. 業務委託
        2. 顧問契約
        3. SO付与

        もっとも一般的なのが「業務委託」として働くフリーランスコンサルタントで、対象となる案件に対して、決められた成果物を納品する契約である。対象領域に多くの知見や経験を有していると「顧問契約」という形の契約形態もありうる。

        例えば週1で出社しアドバイスを行う、オンライン上でQ&Aなどを行うことを約束する契約である。「SO付与」はクライアントがベンチャー企業で、まだ潤沢なキャッシュがない場合などに取る契約形態である。

        但し、対象領域に対する相当な知見や経験、クライアントとの深い関係性がないと成り立たない契約形態であり、非常に稀なケースではある。

        フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

        フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

        一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

        主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

        フリーコンサルとして独立するメリット

        ここでは、フリーコンサルとして独立するメリットを3つ紹介したい。

        年収を上げることが可能

        フリーコンサルとして独立することのメリットとしては、何と言っても自分自身の頑張り次第で、年収を上げることができる点だろう。

        会社員時代では、会社側の評価で次年度の年収が決まったり、賞与が決まることが多いが、フリーコンサルでは「成果が、そのまま年収にインパクトを与える」ことになる。

        会社を経由することなく、ダイレクトに対価を受け取ることができるため、報酬額が高くなるのだ。

        正直、会社員時代では考えられないくらい年収が上がりました。もっと早く、独立しておけば良かったなと思いますね。

        現役フリーコンサルA氏

        自由度が高い働き方

        働き方に関して、自由度が高くなることもメリットの1つと言える。

        会社員だと、気が進まない仕事であっても、上司や会社側から依頼されると、担当しなければならないことがある。

        しかし、フリーコンサルだと、断ることが可能であり、自分自身で参画する案件、働く場所、働く時間、服装なども決めることができる。

        そういった自由度が高い働き方を求めてフリーコンサルになる人も増えているようだ。

        上司や会社から気が進まない仕事を依頼されたら、会社員だと断れないケースが多いと思います。しかし、フリーコンサルなら、嫌だと思えば断ることができますし、その決断に対して、文句を言われることはありません。また、働く場所や時間を自分自身で決めることができる点も、メリットだと感じますね。

        現役フリーコンサルB氏

        自分自身の市場価値を認識できる

        フリーコンサルになると、「自分自身が商品」ということになり、この点は、会社員時代とは大きく異なる。

        フリーコンサルになることで、自分自身の市場価値を確かめることができ、「自分の強みは何か」、「市場は自分に対して何を求めているのだろうか」、「自分に足りない点は何か」などを認識することができる。

        自分の本当の実力を確かめることができる点も、独立して得られるメリットと言える。

        自分と言う商品の価値を知ることができます。自分自身の現在地を確認することで、更なるスキルアップやキャリアアップにつなげるための参考にすることができますね。

        現役フリーコンサルC氏

        フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

        フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

        一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

        主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

        フリーコンサルとして独立するデメリット

        独立することで得られるメリットがある一方で、デメリットは存在するのだろうか。

        ここでは、デメリットとなり得る点を3つ挙げ、実態はどのようになっているのかを紹介する。

        年収が下がるリスクがある

        1つ目が年収が変動する点である。

        フリーコンサルになれば、年収UPを実現できる可能性があるが、一方で、年収が下がってしまうリスクも潜んでいる。

        独立を決断する時点で、そのリスクがあることを認識しているが、実際に年収が下がり、貯金などが目減りしていくことがあれば、独立を後悔する人もいるのではないだろうか。

        この点について、現役フリーコンサルがどのように感じているか、聞いてみた。

        少なくとも、会社員時代と同じように働いていれば、年収がガクンと下がることは無いと思います。もちろん、あえて働く時間や頻度を減らしたら、その分、年収が少なくなるかもしれませんが、通常運転していれば、年収は上がりますよ。

        現役フリーコンサルA氏

        常に勉強する必要がある

        独立することで、自分自身が商品になることは、常に市場環境に合わせて自分自身をアップデートする必要がある。

        そのため、フリーコンサルは常に勉強する必要があり、結果として、自己啓発・研鑽できる人が生き残っていく。

        一方で、常に勉強し続けることに、疲弊し、会社員に戻る人もいるのではないだろうか。

        現役フリーコンサルに実態を聞いてみた。

        勉強し続けることは大事だと思います。そして、私を含めて周りのフリーコンサルの方々を見ると、それを楽しめる人がフリーコンサルを続けていっていると感じますね。もちろん、勉強し続けるのが嫌だ、疲れたという人は一度会社員に戻り、また、時期が経ってから、フリーコンサルに挑戦してみても良いんじゃないかなと思います。

        現役フリーコンサルB氏

        案件を獲得し続ける必要がある

        フリーコンサルでは、クライアントから報酬をもらい続けるために、常に営業し、案件を獲得し続けることが求められる。

        営業力を持っていないフリーコンサルは、生き残っていくことができずに、会社員に戻るケースもあるという。

        果たして、コンサルタントとしての能力だけでなく、常に案件を獲得できるための営業力も必要なのだろうか。

        営業力はあることに越したことは無いですが、無くても心配ないと思います。それよりも、コンサルタントとしてのスキルを磨く方が大事ですね。コンサルタントとしての実力があれば、案件は自ずと舞い込んできますよ。

        現役フリーコンサルC氏

        フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

        フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

        一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

        主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

        フリーコンサルの年収

        独立してフリーランスのコンサルタントになる場合、月単価の目安相場は100~250万円程度となる。

        また、ボリュームゾーンは月額報酬100~150万ほどで、年収に換算すると1,200~1,800万円程度になる。

        領域別・役職別のフリーコンサルの年収目安については以下の通りになるため参考にして頂きたい。

        領域 単価 目安年収
        戦略 120~300万円 1,500~3,600万円
        業務・IT 80~250万円 1,000~3,000万円
        財務・会計 90~150万円 1,200~1,800万円
        人事・組織 80~150万円 1,000~1,800万円
        マーケティング 70~150万円 1,000~1,700万円
        役職 単価 目安年収
        アナリスト 80~100万円 800~1,100万円
        コンサルタント 100~140万円 1,000~1,500万円
        シニアコンサルタント 120~160万円 1,200~1,700万円
        マネージャー 150~200万円 1,600~2,000万円
        シニアマネージャー 180~250万円 2,000~2,500万円
        パートナー 250万円~ 3,000万円~

        フリーコンサルの働き方イメージ

        実際に、フリーコンサルはどのような働き方をしているのだろうか。

        ここでは、プロジェクトに参画してからの働き方を、「プロジェクトに100%稼働で専念している場合」と、「プロジェクトに50~60%程度の稼働で兼業している場合」の2つの場合に分けて、説明する。

        稼働率100%の場合

        稼働率が100%の場合は、働く時間としては会社員時代と大きな変化は無く、1日の稼働時間(基本的に8時間)で働くことになる。

        そのため、会社員時代と同様にリサーチ・資料作成・社内外のステークホルダーとの会議など、をこなしていくことになる。

        フリーコンサルの中には、参画中のプロジェクトに加えて、自分自身の会社の事業や、他の案件を抱える人もいるが、基本的には平日の日中は参画中のプロジェクトに集中することになる。

        稼働率50~60%の場合

        稼働率が50-60%の場合、クライアントとの契約次第で、1日の稼働時間が4~5時間程度になるか、1日8時間勤務を週2~3でこなすイメージになる。

        基本的には、プロジェクトに付きっきりになるのではなく、マネージャーレベルの業務であれば、プロジェクト全体の設計、タスクの設計、メンバーとの調整・管理などになり、メンバーレベルの業務であれば、特定の領域の調査・分析や資料作成などがメインになる。

        このような働き方をしているフリーコンサルは、残りの時間を他の案件に割いたり、プライベートに割いたりと自分で自由に決めることが多い。

        フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

        フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

        一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

        主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

        フリーコンサルへの独立/案件獲得方法

        コンサルファーム所属のコンサルタントが独立する方法としては、まずはフリーコンサルエージェント(案件マッチングサービス)から案件を紹介してもらう方法が王道である。

        以下が、フリーコンサルエージェントを活用した場合の独立方法・流れである。

        1. コンサルキャリアナビなどのフリーコンサルエージェントに登録
        2. エージェントと面談/案件応募
        3. クライアントと面談
        4. 案件獲得
        5. フリーコンサルとして稼働

        ①~②の前にフリーコンサルとして独立してしまう人もいるが、需給の関係ですぐに案件を紹介してもらえないリスクもあるので、コンサルファームや現所属会社から独立する前に①~②までは済ませておくことをおすすめしたい。

        1. フリーコンサルエージェントに登録

        フリーコンサルへの独立方法Step1は、「フリーコンサルエージェントへの登録」である。

        知人から自分の好きなテーマで、納得のいく条件(報酬、稼働率など)で案件を獲得できる人は問題ないが、そうでない人はまずはエージェントに登録して、案件を紹介してもらえるような状況を作る必要がある。

        2. エージェントと面談/案件応募

        フリーコンサルエージェントに登録したら、次はフリーコンサルへの独立方法Step2「エージェントとの面談」である。

        ここで、自身の経歴やスキルセット、フリーコンサルとしてデリバリーしたい案件テーマ、条件(報酬、稼働率など)を伝える。

        この面談を受けて、エージェントから案件を幾つか紹介を受けて、気に入った案件について応募(同時に複数応募可)することになる。

        3. クライアントと面談

        フリーコンサルへの独立方法Step3は、いよいよ「クライアントと面談」である。

        クライアントとの面談はエージェントが設定してくれるが、当日はエージェントも含めた3者面談となる。

        また、人気の案件には当然応募が重なるため、他の応募者との選考になる。

        よほど自信があれば別だが、応募が通らないリスクも踏まえて、複数案件に同時に応募する必要がある。(実際にフリーコンサルエージェントからもそのように勧められる)

        4. 案件獲得

        クライアントとの面談を受けて、もしクライアントから選ばれれば、フリーコンサルへの独立方法Step4として晴れて「案件獲得」となる。

        もし他の応募者と比較して高い評価であれば、単価を引き上げるように交渉することもできるが、逆にギリギリ応募が通ったという場合は、単価を引き下げるような交渉を受けることもあるだろう。

        また評価が高ければ、多少ファームの退職交渉で揉めて退職日を引き延ばされても、プロジェクトの開始時期やジョイン時期を後ろ倒しすることができる可能性もある。

        5. フリーコンサルとして稼働

        フリーコンサルへの独立方法Step5は、いよいよ「フリーコンサルとして稼働」が開始する。

        ここからクライアントからリピートしてもらう、エージェントから新しい案件をどんどん紹介してもらうために、プロフェッショナリズムを持ってデリバリーするのみである。

        一点、リピートなどが増えてくると「エージェントの中抜き」を行ってしまう人もいるが、これは絶対にやめた方が良い。

        気持ちは分からなくはないが、フリーコンサルの代わりに営業工数を使ってこれだけ潤沢な案件数を獲得してくれるエージェントとの関係というのは、目先の仲介手数料よりも遥かに貴重である。

        おすすめのフリーコンサル向け案件紹介エージェント

        フリーランスのコンサルタントとして独立することは、コンサルティングファームの次のキャリアとして非常に有用である。

        とは言え、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

        フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

        悪質なフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントを信じ切って、相場よりも遥かに低い価格で案件をデリバリーしていたというケースも多い。(その分、エージェントが相場以上の手数料を抜いていた)

        そのため、絶対にやるべきことはできるだけ信頼できるフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントを見つけて、中長期的な関係を築くことである。

        コンキャリ運営会社「Flow Group」について
        この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。弊社「株式会社Flow Group」の運営するフリーコンサル向け案件マッチングサービス「コンサルキャリアナビ」は以下の特徴がございます。
        • 弊社独占・超高単価案件あり(250万円以上)
        • 低稼働~高稼働案件あり(副業OK)
        • 戦略・IT・SAP、大手~スタートアップ案件と幅広い案件あり
        コンサルからの独立やフリーランスにて案件を探されている方、副業案件をお探しのコンサルタントは是非ともご相談下さい。
        お問い合わせする

        コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

        会社名 株式会社Flow Group
        会社HP https://consul-career.com/corp/
        所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
        法人番号 5011001129632
        厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
        適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

        Visited 666 times, 1 visit(s) today
        おすすめの記事