
本記事では、アクセンチュアから独立された方へのインタビューを通じて、独立後の働き方や年収などリアルな実態を解決していく。
また、コンサルキャリアではこれまで10社程度のフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントに独自インタビューを行ってきており、運営メンバーの実体験だけでなく、インタビューから得た知見を踏まえて信憑性の高い情報をお伝えする。
▼おすすめのフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント
- フリーコンサル経験が合計10年程度のメンバーが独立相談も含めてサポート
- 戦略からITなどの幅広いテーマ、100%稼働~副業まで豊富な案件種類(独自案件あり!)
- コンサルファーム/SIer出身の20~40代向けのサービス
フリーコンサルへの独立を検討されている人は、おすすめのフリーコンサル向け案件紹介マッチングエージェントの記事を参考にしていただきたい。
Contents
アクセンチュアから独立した方のプロフィール
今回は以下2名のアクセンチュアから独立された方にインタビューさせて頂いた。
2人ともアクセンチュアから独立したという共通点はあるものの、経験してきた案件テーマや最終ランクが異なる分、違ったインプットが得られたため、その点も含めて以降の章にて解説していく。
▼インタビュイー
アクセンチュアから独立後の年収
同じアクセンチュアからの独立でも「案件テーマ(戦略/IT)」と「最終ランク」によって年収は変わってくる。
以下では「案件テーマ(戦略/IT)」と「最終ランク」別にアクセンチュアから独立後の年収についてご紹介する
アクセンチュアから独立後の年収【戦略編】
ランク | アクセンチュア戦略部門所属 | フリーランス戦略コンサル |
アナリスト | 500~650万円 | 1200~1440万円 |
コンサルタント | 650~800万円 | 1440~1960万円 |
マネージャー | 1000万円~ | 1800万円~ |
シニアマネージャー | 2000万円~ | 2160万円~ |
パートナー | 3000万円~ | 3000万円~ |
上記はアクセンチュアに所属する戦略コンサルタントと、アクセンチュアから独立した戦略コンサルタントの年収表である。
アクセンチュアの戦略部門から独立すると年収1200万円~というのが一つの基準になる。
もちろん経験が1年しかないアナリストの場合厳しいが、2-3年程度経験を積んでいれば独立後に年収1200万円を得ることは決して難しくない。
特に若手時代はアクセンチュア所属の場合と独立した場合で年収差は大きくなる構造となっている。
実際の数字を見ていくとアクセンチュアのアナリストが年収500-650に対して、アクセンチュアから独立した場合は1200-1400万円と倍以上の年収になっている。
その後、マネージャー~パートナーにかけてアクセンチュア所属の場合と、アクセンチュアから独立した場合で年収差は縮まるものの、アクセンチュアに残ってパートナーを目指す難易度・必要となる努力を踏まえると、年収面から見てアクセンチュアから独立は有用な選択肢であると言える。
より詳細なフリーコンサルの年収が知りたい方は以下を参考にしていただきたい。
アクセンチュアから独立後の年収【IT編】
ランク | アクセンチュアIT部門所属 | フリーランスITコンサル |
アナリスト | 450~600万円 | 1000~1200万円 |
コンサルタント | 600~750万円 | 1200~1800万円 |
マネージャー | 900万円~ | 1680万円~ |
シニアマネージャー | 1600万円~ | 1800万円~ |
パートナー | 2000万円~ | 2400万円~ |
上記はアクセンチュアに所属するITコンサルタントと、アクセンチュアから独立したITコンサルタントの年収表である。
ITコンサルの場合も戦略コンサルの同様に、ランクが低ければ低いほどアクセンチュアから独立した場合との年収差が大きい。
マネージャー以降で徐々に差が少なくなるものの、それでもアクセンチュアから独立した方が年収が高くなる構造になっている。
特に昨今はITコンサル需要が旺盛であるため、案件の引き合いも多く、働き方改善および年収UPを目的にアクセンチュアから独立する人も多い。
より詳細なフリーコンサルの年収が知りたい方は以下を参考にしていただきたい。
▼おすすめのフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント
- フリーコンサル経験が合計10年程度のメンバーが独立相談も含めてサポート
- 戦略からITなどの幅広いテーマ、100%稼働~副業まで豊富な案件種類(独自案件あり!)
- コンサルファーム/SIer出身の20~40代向けのサービス
アクセンチュアから独立後の働き方
アクセンチュアから独立後の働き方としてはいくつかのパターンがある。
今回は実際にアクセンチュアから独立したインタビュイー2人に加えて、筆者の知人の働き方をご紹介する
「フルコミット高稼ぎ」の場合
この働き方は100%稼働によりフリーコンサルタントとして収入を最大化する働き方である。
実際に今回インタビューした、マネージャーとしてIT PMO案件を中心に経験した後にアクセンチュアから独立された方が実現している働き方である。
働き方は日中は基本的にコンサル業務を行うことになるため、働き方が劇的に変わるわけではない。(社内業務や育成などのタスクが削減される)
多少ハードワークすることで(とは言ってもアクセンチュア時代よりはホワイト)、マネージャークラスであれば年収2000万円を稼ぐことは決して難しくない。
「起業準備」の場合
この働き方は起業の準備と並行して、準備金や生活費を稼ぐために週の半分をフリーコンサルとして働きやり方である。
実際に今回インタビューした、シニアコンサルタントとして戦略案件を中心に経験した後にアクセンチュアから独立された方が実現している働き方である。
週2-3日分はコンサル案件に使う必要はあるが、使う時間帯は比較的自由が効くため、早朝と深夜だけコンサル案件をする方もいれば、週の前半だけという方や、平日少し+土日という使い方をしている人もいる。
週2-3日分だけでも収入としてはコンサルタントクラスで500~800万円程度稼ぐことができるため、起業準備期間にフリーコンサルとして活動する人は多い。
「スローライフ」の場合
この働き方は"ある程度"の収入だけをフリーコンサルとして得ながら残りは趣味や家族との時間に当てるという働き方である。
今回のインタビュイーには該当する方はいなかったが、筆者の知人でアクセンチュアから独立された方の中にはこの働き方をしている人が複数人いる。
中にはアクセンチュアから独立後に地方に移住して、リモートで案件を受けている人もいる。
仮に週2-3日分だけ働いても、年収ベースで500~800万円程度稼ぐことができるため、ある程度節制した生活を行えば十分生活可能である。
また、もう少し年収を上げたいと思えば追加案件を受注すれば翌月から収入を上げることができるため、柔軟度の高い働き方と言える。
▼おすすめのフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント
- フリーコンサル経験が合計10年程度のメンバーが独立相談も含めてサポート
- 戦略からITなどの幅広いテーマ、100%稼働~副業まで豊富な案件種類(独自案件あり!)
- コンサルファーム/SIer出身の20~40代向けのサービス
アクセンチュアから独立して仕事を獲得する方法
アクセンチュアから独立して仕事を獲得する方法は大きく3つ存在する。
- アクセンチュアからOB/OGネットワークを活用して獲得する
- 自分自身で営業を行い案件を獲得する(DM、テレアポ、知り合いからの紹介など)
- フリーコンサルエージェントから案件を紹介してもら
①はアクセンチュアから独立した方ならではであるが(他ファームには存在しない)、アクセンチュアには独自のOB/OGネットワークがあり、独立したOB/OGに対して仕事を発注する文化がある。
②の方法は非常にハードルも高く、労力も掛かることから、特にアクセンチュアから独立初期であれば③の方法をおすすめしたい。
フリーコンサルエージェントとは、フリーコンサルの代わりに企業に営業を掛けて案件を獲得してくれる企業である。
登録自体は無料で、案件を紹介してもらった場合のみ、20%程度の仲介手数料を取られることになる。
しかし仲介手数料を抜かれたとしても、紹介される案件単価が高く、手元には120~200万程度の報酬が入ることに加え、かつ営業工数が一切掛からないため、筆者としてはぜひおすすめしたい。
まずは合計10年以上のフリーコンサル歴を持つメンバーが運営するコンサルキャリアナビにご登録いただきたい。
▼おすすめのフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント
アクセンチュアからの独立でおすすめのエージェント
アクセンチュアから独立するという選択肢は、非常に魅力的なキャリアであると胸を張って言える。
アクセンチュアから独立する際はぜひフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントを活用することをおすすめしたい。
一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。
筆者の周囲には、悪質なフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントを信じ切って、相場よりも遥かに低い価格で案件をデリバリーしていたというケースも多い。(その分、エージェントが相場以上の手数料を抜いていた)
そのため、絶対にやるべきことはできるだけ信頼できるフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントを見つけて、中長期的な関係を築くことである。
まずは合計10年以上のフリーコンサル歴を持つメンバーが運営するコンサルキャリアナビにご登録いただきたい。
案件単価:★★★★★
案件種類:★★★★★
担当者の質:★★★★★
コンサルキャリアナビは、コンサルティング事業やコンサル業界に特化したWebメディア「コンサルキャリア」を運営する株式会社Flow Groupが運営するフリーコンサルタント向け案件紹介マッチング・エージェントである。
コンサルティング事業を通じて培った独自ネットワークにより、幅広いテーマ(戦略~IT)、幅広い稼働率(100%稼働~副業)など幅広い案件を取り扱っている。
また、自社コンサルティング案件もご紹介可能であるため、他社にはない独自案件も足す存在する。
フリーコンサルタントとして活動する上でぜひ登録していただきたい。
▼特徴
- フリーコンサル経験が合計10年程度のメンバーが独立相談も含めてサポート
- 戦略からITなどの幅広いテーマ、100%稼働~副業まで豊富な案件種類(独自案件あり!)
- コンサルファーム/SIer出身の20~40代向けのサービス
実際に、筆者の知人で安定的に稼ぎ続けている人は必ず2-3社の案件マッチングサービスに登録している。逆に1社にしか登録してない知人の多くが、自分の望むタイミングで案件を紹介してもらえず、「案件を紹介して欲しい」と言っている人も多い。
様々な案件マッチングサービスの紹介記事があるが、明らかにおすすめできないサービスを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験がないサービスも紹介していたりと悲惨な状況である。
本記事はフリーコンサルとして独立/活躍するあなたの役に立つために、コンサルキャリア運営メンバーや多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるサービスをご紹介している。
ぜひあなたがフリーコンサルとして活躍することを祈っている。