
2016年創業のエクサウィザースは、AIを用いて社会課題の解決に取り組む注目のスタートアップで、最近では多数のコンサル出身者が転職していることで話題になっている。
本記事では、そんなエクサウィザーズの年収や現役社員からのリアルな評判、中途面接傾向などの転職情報を徹底解説していく。
エクサウィザーズへの転職情報を徹底解説
エクサウィザーズへの転職を目指すのであれば、国内最大級の転職エージェントであるリクルートエージェントをおすすめしたい。
そのほかに本当におすすめできるエージェントについては以下の記事をご覧いただきたい。
転職で理想のキャリアを築いていくあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
エクサウィザーズの年収
▼エクサウィザーズの年収例
- カメラエンジニア*1:1000~1400万円
- BizDev:700~1200万円
- プロダクトマネージャー:700~1000万円
- セキュリティーエンジニア:480~900万円
*1:画像処理のアルゴリズム高速化を行うエンジニア
上記はエクサウィザーズにて募集されている一部職の目安年収である。
エクサウィザーズはスタートアップであるが高年収企業として知られており、職種にもよるが20代後半~30代前半で年収1000万円水準を得ることも可能である。
こうした高年収もあり、BizDevとして多数のコンサル出身者が転職している。(BCG、A.T.カーニー、アーサー・D・リトル、デロイトなど)
実際、「20代後半から30代前半のコンサル出身者を積極的に採用している」ということはエクサウィザーズとして対外的に発信していることである。
▼おすすめの転職エージェント
エクサウィザーズのリアルな評判
実際にエクサウィザーズに勤める方々からのリアルな評判をご紹介する。
ポジティブ/ネガティブ両方の評判が上がったが、全体的に見るとポジティブな意見が非常に多く、エクサウィザーズの評判は高いと言える。
▼エクサウィザーズのポジティブな評判
- メンバーのレベルが高い
- スタートアップにも関わらずクライアントの多くが日本のトップ企業
- スタートアップらしく高いスピード感がある
エクサウィザーズはビジネスサイドもプロダクトサイドも優秀な人材が多く、「メンバーのレベルが高い」という良い評判が目立った。
こうした優秀な人材を惹きつけている要因でもあるが、スタートアップにも関わらずクライアントの多くが業界を代表とする企業であり、メンバーの優秀さだけでなく仕事の難易度の面からやりがいがあるという。
また、スタートアップらしいスピード感もあり、エクサウィザーズには総じて高い評判が多い。
▼エクサウィザーズのネガティブな評判
- 社会課題の解決を掲げている一方で、結局BtoBの受託が中心となっている
- 教育制度が整っていない
一方、エクサウィザーズの悪い評判としては、受託中心であることが目立った。
エクサウィザーズに限らずスタートアップは資金は潤沢になく、受託は資金を得る有効な手段となるが、社員からは「本当に社会問題に向き合えているか疑問がある」(現役社員A氏)という声も挙がっていた。
また、一人ひとりの力量が大きいが、それに頼り教育体制が整っていないため、スピード感についていけない人は置いてきぼりになってしまうという面もあるようだ。
▼おすすめの転職エージェント
エクサウィザーズの中途面接
エクサウィザーズの中途採用は、基本的に以下のフローで行われる。
- 書類選考
- 一次面接(現場マネージャークラス)
- 二次面接(事業責任者クラス)
- 最終面接(人事責任者、社長)
上記はあくまでエクサウィザーズの通常の中途選考フローであり、人によっては最終面接まで3~4回ほど面接が組まれることもある。
一次面接は他の企業同様で、志望理由や転職理由などオーソドックスな質問が多い。
二次面接からは事業責任者(またはエンジニア)との話がメインになてくるので、経験やスキルについて深く聞かれることになる。
また最後は社長(また人事責任者)面接で、「なぜエクサウィザーズか?」というより深く志望動機を聞かれることになる。
▼エクサウィザーズの中途面接における質問例
- 他社ではなくエクサウィザーズではなければならない理由
- 前職で取り組んだプロジェクトと、その際の自身の役割
- 自分がどの様なキャリアを描きたいかなどの将来像
エクサウィザーズへの転職を目指す上では、ハイクラス転職の支援実績が豊富なエージェントを利用して対策を行うことをおすすめしたい。
▼おすすめの転職エージェント
エクサウィザーズの転職難易度
結論から言うと、以下の理由よりエクサウィザーズの転職難易度は高いと言える。
- 直近は外資系コンサル出身者などの採用を積極的に行っている
- 国籍問わず外国人採用も行っている
- 各職種ごとに、その職種での実務経験や高いレベルでの実績が求められる
エクサウィザーズの転職難易度を象徴する動きとして、外資系コンサル出身者の積極採用が挙げられる。
最近ではBCG、A.T.カーニー、アーサー・D・リトル、デロイトなどのコンサル出身者を積極採用しており、コンサル出身者を積極採用していく旨も対外的に発信している。
また、国籍問わず外国人の採用も行っており、かつ職種ごとで高いレベルの実務経験が求められることからエクサウィザーズの転職難易度は高いと言えるのだ。
転職難易度が高いエクサウィザーズへの転職を目指す上では、ハイクラス転職の支援実績が豊富なエージェントを利用して対策を行うことをおすすめしたい。
▼おすすめの転職エージェント
エクサウィザーズへの転職でおすすめのエージェント
前述の通り、エクサウィザーズの転職難易度は高い。
そのため、スタートアップやハイクラス人材の転職支援実績が豊富なエージェントのサポートが不可欠である。
逆に、間違ったエージェントに登録してしまうと、対策できるような情報を持っていないことはもちろん、最悪の場合予測でアドバイスをしてくる可能性もある。
具体的には、業界最大手エージェントであるリクルートエージェントに必ず登録すべきである。
おすすめ度:★★★★★
リクルートエージェントは言わずと知れた国内最大の転職エージェントである。
求人数/幅では国内敵なしの状態であり、また担当エージェントの質の高さにも定評がある。
リクルートさんは求人の取扱数からレスの早さまで圧倒的でした。
アドバイスも的確で、転職活動を戦略的に進めることができました。
リクルートさんには業界に知見のある担当者がいるので、適切なアドバイスをもらう事できました。
業界最大手だけあってサポートが手厚いのもありがたいです。
その他にハイキャリア.com運営メンバーの実体験から本当におすすめできる転職エージェントを以下にまとめているため参考にしていただきたい。
転職でキャリアを築くことに本気であれば間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。
様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできないエージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない5~10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
上記の記事は転職でキャリアを築くことに本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。