ブランディングやマーケティング領域、グローバル領域の課題に対し、戦略立案から実施までトータルにサポートしているのが博報堂コンサルティングである。
本記事ではそんな博報堂コンサルティングの転職大全として、選考情報から年収、リアルな評判、強み・特徴を徹底的に解説していく。
なお、本記事を作成するにあたっては、実際に現役・元博報堂コンサルティング社員複数人にインタビューを行っているためぜひ参考にして頂きたい。
- 博報堂コンサルティングの選考フロー~面接内容
- 博報堂コンサルティングの年収
- 博報堂コンサルティングのリアルな評判
博報堂コンサルティングを含むコンサルへの転職を目指す上では、おすすめのコンサル転職エージェントの記事を参考にして頂きたい。
Contents
博報堂コンサルティングとは
株式会社博報堂コンサルティングは、ブランド戦略、海外進出戦略、新規事業開発などを支援するコンサルティングファームである。
同社は広告代理店の博報堂のグループ会社ということもあり、元々は、1999年にブランド戦略構築を支援するコンサルティング業務を担う社長直轄組織として、博報堂内に設立されたことが始まりとなっている。
その後、2001年にコンサルティング企業としての専門性をより高めるべく「株式会社博報堂ブランドコンサルティング」として独立するようになった。
そして、M&Aや海外進出に伴う事業戦略支援などを担当する専門部署(コーポレートデザイン部)との統合を経て、現在に至る。
ブランド支援を軸としたコンサルサービスを手掛けるだけあり、海外進出、または、外資系企業の日本市場参入の支援も実施しており、シンガポールにも拠点(博報堂コンサルティング・アジア・パシフィック)を置くなど、国内外で存在感を出している企業となっている。
会社名 | 株式会社 博報堂コンサルティング |
英語表記 | HAKUHODO CONSULTING INC. |
従業員数 | 51名(2024年2月時点) |
本社所在地(国内) | 東京都千代田区丸の内 |
公式HP | https://www.hakuhodo-consulting.co.jp/ |
博報堂コンサルティングの強み・特徴
広告代理店の博報堂のグループ会社である博報堂コンサルティングであるが、だが、他のコンサルティングファームと比してどのような強み・特徴をもつのか。
ここでは、博報堂コンサルティングの社員に話を伺い、そこから見えてきた強み・特徴について解説しよう。
ブランドに関する深い知見
博報堂グループのコンサルティングファームということもあり、やはり、ブランドに関する知見は深い。
「ブランド支援」という領域を軸としたコンサルティングファームは、数多くなく、競合が少ない中で、自社の強みを現在まで伸ばしており、支援実績も豊富となっている。
また、必要に応じて、他の博報堂グループとともに戦略立案から実行支援までを実施できる点も、クライアントのブランド向上に貢献している要因となっているようだ。
博報堂グループということもあり、企業のブランド向上支援に関しては自他共に認める認知度・実績があると思います。「ブランドというキーワードでコンサルにお願いする時には、まず、御社の名前が出ますよ」というクライアントの意見を聞くたびに、誇らしくなりますね。
現役博報堂コンサルティング社員A氏
博報堂グループの強い営業チャネルを有する
親会社となる博報堂は広告代理店であるため、高い営業力が同社の強みとなっている。
そのため、博報堂コンサルティングが営業に時間と労力を費やさなくても、博報堂をはじめとした、グループ会社が案件を紹介してくれることが多い。
それによって、同社は営業にリソースを割くことなく、クライアントワークに集中できるという優位性を持っている。
営業の全てをグループ会社に任せることはないですが、案件を紹介してくれることが多いことも事実です。営業に時間や労力を費やさなくて良い点は、弊社にとってメリットが大きいですね。
現役博報堂コンサルティング社員B氏
少数精鋭のチーム体制
博報堂コンサルティングは、2024年2月時点で、従業員数が51名と小規模体制を取っており、少数精鋭のチーム運営を実施している。
また、社員の極度の負担を防ぐために、「数を追わない事業戦略」を取っていることもあり、「薄利多売のコンサルサービス」にならずに、クライアントにとって最適なデリバリーを提供できるようにしている点も、特徴となっている。
少数精鋭、かつ、規模を追わないデリバリー体制を実施することで、クライアントからも信頼を得ているようだ。
社員の一人一人が専門的な知識と経験を有しているので、クライアントにとっても安心できるメンバー体制となっています。また、無理にプロジェクト数を追うことなく、プロジェクト数を調整することによって、現在、担当しているプロジェクトに全力を注げるようにもしていますよ。
現役博報堂コンサルティング社員C氏
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
博報堂コンサルティングの年収
博報堂コンサルティングの役職 | 年次(目安) | 年収(目安) |
アナリスト | 1年目~ | 400~600万円 |
アソシエイト | 3~6年目 | 600~800万円 |
コンサルタント | 6~9年目 | 800~1,200万円 |
マネジャー | 実力による | 1,200~1,700万円 |
パートナー | 実力による | 2,000万円~ |
上記は博報堂コンサルティングの役職別の目安年収である。
役職に紐づく形で年収レンジが定められており、年収レンジの中では評価の積み重ねで変わってくる。
アナリスト
博報堂コンサルティングのアナリストは、プロジェクトのアシスタント領域全般を担い、主に情報収集や調査、分析作業を行う。
アナリストには、プロフェッショナルとしての基礎を習得する段階であり、基礎的なハードスキルを身に着け、上長の具体的な指示のもとで業務を遂行できることが求められる。
コンサルティングファーム未経験(事業会社経験)の第二新卒の大半はアナリストとして入社することとなり、年収レンジは400~600万円程度となる。
アソシエイト
博報堂コンサルティングのアソシエイトは、アナリストの業務に加えて、タスク管理、クライアントへの報告等を担当する。
また、アソシエイトは、プロジェクト全体のフレームワークに沿って、自分の担当範囲で伝えるべきメッセージや必要なアウトプットを理解し、それに必要な情報や分析結果を導き出すためのワークプランを自ら設計することも求められる。
アソシエイトには3~6年目程で昇格するケースが多い。
コンサルティングファーム経験の第二新卒の大半、20代後半のコンサルティングファーム未経験者(事業会社経験者)は、アソシエイトとして入社することとなり、年収レンジは600~800万円程度となる。
コンサルタント
博報堂コンサルティングのコンサルタントは、アソシエイト以下のメンバーの上司として、プロジェクトの管理・運営を担当する。
コンサルタントには6~9年目で昇格するケースが多いが、メンバーのマネジメント能力を昇格の際には特に見極められる。
また、30代で事業会社にて管理職を担当していた経験者(コンサルティングファーム未経験者)は、コンサルタントとして入社することが多い。
年収レンジは800万円~1,200万円程度となる。
マネジャー
博報堂コンサルティングのマネジャーは、案件の獲得が評価に入ってくるため、プロジェクトのデリバリーの責任者としての活動よりも、クライアントへの提案活動に比重が高くなる。
また、クライアントワーク以外にも、社内活動(ナレッジの共有、情報交換、社内イベント、若手コンサルの育成等)のリーダーとしても活動する。
コンサルタント以下よりも、更に、案件獲得と会社経営という視点での活動が重視される。
年収レンジは、案件獲得のノルマの達成度合いで1,200万円~1,700万円程度と幅広く変わることも特徴であると言える。
パートナー
博報堂コンサルティングのパートナーは、博報堂コンサルティングの顔、かつ、売上責任を持った実質的な事業責任者としてクライアントからの案件獲得だけでなく、経営方針の決定等、会社役員としての活動を担当するため、特定の産業・機能の専門家として活躍することが求められる。
また、売上貢献、クライアントの役員との関係構築はもちろんのこと、育成、採用、ガバナンスの統制、多様性の促進等、様々な経営活動が求められる。
パートナーに昇格するためには、売上貢献だけでなく、社内で「顔が利く」存在になる必要もあるため、他の部署のパートナーからも、ある程度、認知されており、信頼されていることが重視される。
年収レンジは2,000万円~と売上・経営貢献次第で高くなっていく形になっている。
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
博報堂コンサルティングのポジティブな評判
ここでは、博報堂コンサルティングのポジティブな評判について解説する。
ブランドに関する豊富な知見と実績
ブランド支援に関する同社の知見と実績は、業界問わず、様々なクライアントにとって大きな評判となっているようだ。
広告代理店の博報堂が同社のアセットのベースになっており、それをしっかりと現代まで受け継いでおり、更に知見をアップデートしている。
そうしたアセットによって実績を重ねることで、信頼を呼び、また、実績を重ねていくという、好循環が同社に生まれている。
ブランドや企業の価値向上に関するプロジェクトは、競合他社に比べて多く支援してきたと思います。ややこしい言い方になりますが、弊社は「ブランドに関する豊富な知見と実績を有している」という「ブランド力」がありますね。(笑)
現役博報堂コンサルティング社員D氏
会社としての信頼性の高さ
博報堂コンサルティングは、博報堂のグループ会社ということもあり、会社としての信頼性が高く、案件獲得に寄与できているとのことである。
実際、デリバリーの成果物に対しても、クライアントが満足する品質を担保していることもあり、リピーターも多いようだ。
会社の名声(外部)の信頼だけでなく、実際のデリバリー(中身)に関しても、クライアントの信頼度を勝ち取っているとのことである。
案件獲得時には、会社の名前がクライアントの信頼につながっています。それに加えて、デリバリーも高品質な成果物を出しているので、「内容も素晴らしい」という声をいただくことも多く、信頼の更なる確保につながっていますね。
現役博報堂コンサルティング社員E氏
ホワイトな職場環境
同社ではコロナ禍以降、リモートワークがベースの働き方になっており、社員としてもプライベートの時間を確保しやすくなっている。
また、残業に関しても厳しく、例えば、入社一年目の社員は上期は残業禁止、下期は月30時間までという社内規定があり、厳格に守られているという。
コンサルと言えば長時間労働というイメージであるが、そういったイメージを払拭する働き方を同社は実践しているようだ。
広告代理店、かつ、コンサル業界というと長時間労働のイメージがありますが、弊社は非常にホワイトな職場環境だと思います。社員の心身の健康を第一に考えてくれている印象がありますし、それによって良いパフォーマンスを出せていると感じます。
現役博報堂コンサルティング社員A氏
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
博報堂コンサルティングのネガティブな評判
ポジティブな評判がある一方で、博報堂コンサルティングにネガティブな評判もあるようだ。
ここでは、評判が本当であるのか、実態も含めて解説する。
ワークライフバランスが悪い
コンサルティングファームである以上、プロジェクトの終盤になれば、どうしても残業が続き、時には深夜・徹夜を強いられることもある。
そのため、同社では体力・精神力ともにタフな従業員でないと生き残っていけないという噂が出ている。
しかし、実際はそんなことはなく、どちらかと言うと、メリハリの効いた社内文化であるようだ。
「仕事をする時はして、休む時は休む」という文化の会社だと思います。もちろん、社員の心身の健康が第一なので、きつくなってきたら、上司に言えば、休ませてくれますし、仕事量も減らしてくれますね。
現役博報堂コンサルティング社員B氏
賞与が不安定
博報堂コンサルティングでは、年に1回、業績・評価を合わせた賞与が支給されるが、賞与額が会社の業績によって変動するという。
これによって、「個人としては成果を出したにもかかわらず、会社の業績が好調では無かったため、支給される賞与が少なくなってしまった」という例が上がっており、同時に社員の不満にもつながっているという噂があがっている。
実際にそのような不満を持つ社員が多いのだろうか。
賞与額の変動とともに、実態を現場の社員に聞いてみた。
会社の業績によって、賞与額は多少変動しますが、成果を出した社員に対しては、それでも相応の賞与額が支給されます。会社としても、できる限り、会社に貢献してくれた社員には還元したいですから。
現役博報堂コンサルティング社員C氏
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
博報堂コンサルティングの中途選考フロー
博報堂コンサルティングの中途選考フローは年度によって異なるが、募集しているポジションがある限り、随時選考が行われている。
基本的には以下のような中途選考フローになる。
- 書類選考
- 課題選考
- 一次面接(課題選考に対する面接)
- 二次面接
- 最終面接
選考開始から内定獲得まで、転職活動は早くても2-3ヶ月を要する。
以下では博報堂コンサルティングの選考フローを分解し、それぞれについて詳しく解説していく。
博報堂コンサルティングの中途面接
ここでは博報堂コンサルティングにおける面接の内容について解説していく。
一次面接
- 面接担当者:コンサルタント
- 質問内容:現職での業務内容、志望動機、課題選考に関する質疑応答
一次面接では、コンサルタントが面接担当者として出てくる。
面接の内容としては、現職の業務内容、志望動機といった書類内容に沿った質問を簡単に実施した後、書類選考の後に出てくる課題選考(例.○○社のマーケティング戦略を考えよ。」に関する質疑応答がメインとなる。
ここでは、どのような戦略に至ったのか、ロジカルに説明できることがポイントとなる。
一次面接では、応募者のロジカルシンキングを見極める段階ですので、どのような解決策に至ったのかを分かりやすく説明することが重要になります。答えよりも、それに至るプロセスが大事になります。
博報堂コンサルティング転職成功者Fさん
二次面接
- 面接担当者:マネジャー
- 質問内容:現職での業務内容、志望動機
最終面接では、マネジャーが面接担当者となる。
基本的には、一次面接と同様に、冒頭に現職での業務内容、志望動機といった応募書類の確認を行うことが多いが、特に二次面接では、現場のマネジャーが面接担当者ということもあり、現職での業務内容の質問が多くなる。
面接担当者によっては、業務内容・役割に関する詳細まで質問してくるため、事前に整理しておくことをオススメする。
二次面接では現職での役割・ご自身が苦労されたこと・その苦労に対してどのように乗り越えてきたのか、といった質問が多い印象です。特に苦労したこととどう向き合ってきたのかは、注視されるポイントになると思います。
博報堂コンサルティング転職成功者Gさん
最終面接
- 面接担当者:パートナー
- 質問内容:現職での業務内容、志望動機
最終面接では、パートナーが面接担当者となる。
基本的には、一次・二次面接の内容を確認するような質疑応答となる。
ここでは、博報堂コンサルティングで働くことへの本気度を見ているため、しっかりと熱意を伝えるようにしよう。
特に難しい質問は来ません。しかし、応募者の人となりや、弊社で働きたいことの熱意を見ていますので、「なぜ、博報堂コンサルティングで働きたいのか。他のコンサルティングファームではダメなのか」といったことを、分かりやすく伝える準備をしておきましょう。
博報堂コンサルティング転職成功者Hさん
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
博報堂コンサルティングの転職難易度
ここでは博報堂コンサルティングへの転職難易度や採用の傾向について解説する。
転職難易度
博報堂コンサルティングは、2023年に社員数増強に合わせ、オフィスを丸の内二丁目に移転している。
オフィス移転をきっかけに、今後も、積極的に人材を拡大していこうとする動きが出てくる可能性が高いため、転職難易度は他のコンサルティングファームと比べて、チャンスがあると考えられる。
もちろん、応募すれば絶対に受けるということではありませんが、近年は、比較的、中途採用に積極的になっています。オフィスも移転しましたし、人員規模を拡大していくと想定されますね。
博報堂コンサルティング転職成功者Fさん
ただし、ここでいう転職難易度は他大手コンサルファームと比較した場合の話である。他業界の企業と比較すると転職難易度は遥かに高いという点はご注意頂きたい。
他業界の企業と比較して転職難易度が高い博報堂コンサルティングへの転職を目指す上では、コンサル転職に強みを持つ転職エージェントに登録して、専門的な対策支援を行うことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
求める人物像・選考基準
他のコンサルティングファームと比べて、転職難易度が低い印象がある博報堂コンサルティングだが、それでも最低限のコンサルスキルや特定の業界に関する専門性等、求める人物像・選考基準はあるようだ。
なので、転職を検討する人は、面接の限られた時間の中で、博報堂コンサルティングが求める人物像を、自身の経験や人柄と合わせて十分にアピールすることが求められる。
具体的には下記のような経験やスキルセットを保有している人が比較的採用されやすいようだ。
- 協調性を持ち、多様なメンバーと助け合い切磋琢磨しあって業務に取り組める人材
- 達成意欲が高く、つらい状況であっても諦めずに目的達成を果たせる人材
- 着眼点がユニークで想像力が豊かな人材
- 迅速な決断、自分で事態を切り開く柔軟性とバイタリティーをあわせ持った人材
博報堂コンサルティングへの転職の魅力
ここでは、博報堂コンサルティングの現役社員の声を参考にしながら、博報堂コンサルティングに転職する魅力について改めて整理する。
キャリアに拍が付く
1つ目はキャリアに拍が付くことである。
博報堂グループでキャリアを過ごすことは、今後のキャリアアップのための土台となっており、実際にその後の転職・独立などに役立つことが多い。
実際に、アルムナイ(同社から転職した、いわゆる、卒業生)の転職例を見ると、ウォルト・ディズニー・ジャパン、資生堂、スマートニュース、Facebook JAPAN、メルカリ、楽天など、国内外、更にはベンチャー・大企業問わず、様々な企業で活躍しているようだ。
弊社で培った知識・経験は、業界・業種問わず、ビジネスマンにとって必要なものとなっているようです。私自身は、まだ転職や独立を考えていませんが、いつそうなっても大丈夫と言えるくらい経験・知識を身に付けることができていると思いますね。
博報堂コンサルティング転職成功者Gさん
ブランドに関する知見を養うことができる
1つ目の話にもつながることだが、同社では広報・宣伝、特に製品・企業のブランドに関する知見を養うことができるようだ。
同社内はもちろん、他の博報堂グループの会社との仕事を通じて、得られる知見も多く、社員にとっても大きな財産となっている。
「ブランド」という全ての企業にとって必要な要素に関する知見を養うことができるのは、同社で働くことの魅力となっているようだ。
「ブランド」というと見えたり、触れるものでもないので、取っつきにくく、他のコンサルティングファームもサービスラインとして扱っている企業が少ないです。だからこそ、弊社は差別化できますし、弊社でしか身に付けることができないスキルとなっているのだと感じますね。
博報堂コンサルティング転職成功者Hさん
豊富な人材育成
博報堂コンサルティングでは、独自の人材育成・研修制度を導入している点も、魅力の1つとなっている。
例えば、マーケティング&ブランディング基礎、マーケティングリサーチ、短期集中プロジェクト・シミュレーションなどの研修や、自己能力開発支援制度(各人の能力開発に必須と認めた研修に対し、一定金額まで援助する制度)、ちえの輪(社内プロジェクト成果の共有会、等)といった自己啓発制度・知見交流イベントが用意されている。
更に、博報堂グループ研修や、博報堂本社が主催する様々なグループ内セミナー(生活者、ブランディング、コミュニケーションに関する最新ナレッジ・ソリューション等の共有)も実施しており、博報堂グループ全体で人材育成を積極的に実施している。
コンサルも、広告代理店事業などもそうですが、基本的に「人」が会社の資源となっています。その資源に投資するという、言ってみれば当たり前のことを、当たり前のように実践していることが、弊社の強みであり、魅力となっているのかなと考えられます。
博報堂コンサルティング転職成功者Fさん
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。 また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。 そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。
会社名 | 株式会社Flow Group |
会社HP | https://consul-career.com/corp/ |
所在地 | 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F |
法人番号 | 5011001129632 |
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 | 13ーユー315272 |
適格請求書事業者登録番号 | T5011001129632 |