多くの日本企業でDX推進やM&A・新規事業開発などが求められる変革期の現代日本において、コンサル業界出身者(いわゆるポストコンサル)のニーズは非常に高くなってきています。
そのようななか、マッキンゼーやBCGをはじめとするコンサルファーム出身者が、続々とキャリア相談に訪れている人材紹介会社がコンコードエグゼクティブグループです。
ポストコンサルにはどのような転職の選択肢があり、どのように評価されるのか。「ポストコンサルのキャリアは経営幹部へ至る『キャリアの高速道路』とも言える」と語る、同社CEO・渡辺秀和氏に話を伺いました。
Contents
コンコードエグゼクティブグループ 代表取締役社長 CEO・渡辺秀和さんプロフィール
三和総合研究所を経て、コンコードエグゼクティブグループを設立。1,000人を超えるビジネスリーダーに対して、外資系戦略ファームをはじめとするコンサル業界、グローバル企業やベンチャー企業の経営幹部、起業家などへのキャリアチェンジを支援。「日本ヘッドハンター大賞」初代MVPを受賞。東京大学におけるキャリアデザインの授業「キャリア・マーケットデザイン」のコースディレクターを務める。
コンコードベンチャーズを通じてソーシャルスタートアップへの投資を行なっている。著書の『 ビジネスエリートへのキャリア戦略』(ダイヤモンド社刊)、『未来をつくるキャリアの授業』(日本経済新聞出版社刊)は東京大学の教科書に選定。近著に『新版 コンサル業界大研究』(産学社刊)がある。 |
転職市場で高い評価。ポストコンサルは経営幹部への登竜門に
- はじめに、ポストコンサルの現在の転職市況を教えていただけますか?
渡辺:以前からポストコンサルの需要は転職市場において高かったのですが、現在は需要に拍車がかかっています。その背景にあるのは、急激に変化している近年の社会情勢の存在です。
市況に合わせた既存事業のビジネスモデル再構築や新規事業の立ち上げなど、大規模な変革が多くの企業で必要不可欠です。
しかしながら、M&Aとそれに伴う組織統合やDX推進・新規事業開発・CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)運営・SDGs推進などの新しいテーマは、既存社員では対応が難しいケースが多いのです。
そのため、これらの変革を推進できる経営幹部・幹部候補として、ポストコンサルの人材に大きな期待が寄せられているのです。
- やはり、マッキンゼーやBCGなどの大手戦略系ファーム出身者へニーズは集中しているのでしょうか?
渡辺:いえ、決してそのようなことはありません。前述のように企業の直面している課題は多岐に渡ります。
戦略系ファームのみならず、外資・日系の総合ファーム、FAS、シンクタンク、組織人事系コンサル、IT系コンサルなど、様々なコンサルファームの出身者が引く手あまたとなっています。
特に最近では、DXプロジェクトの経験者や実行支援色の強いファームの出身者も高い評価を受けていますね。
- ポストコンサルは年収が高いため、採用するためには好条件を出す必要があります。それでも多くの企業が採用したいのはなぜでしょうか?
渡辺:企業が直面している課題を解決できる人材としての要件を、コンサル出身者が満たしているからでしょう。
コンサル出身者は若いうちから様々な企業を対象に経営者視点で専門領域の問題解決をってきています。そのため、固有の業界や企業に縛られない、汎用的な問題解決能力と、豊富な企業改革経験を持っているのです。
さらに、昨今のコンサルファームにおいては、課題解決のための提案にとどまらず、クライアント企業において実行支援まで踏み込んで対応しています。ロジック面の説得力だけでなく、ステークホルダーを巻き込むリーダーシップも身に付けているのです。
もちろん、専門能力も評価されているポイントですが、このような問題解決者としてのベーシックスキルも人材市場で高い評価を受けている理由としてげられます。
- どのような企業がポストコンサルを積極的に採用したいと考えているのでしょうか。
渡辺:ポストコンサルを採用している企業は、多岐にわたります。外資系IT企業や総合商社などの大手企業やベンチャー企業・PEファンド・投資銀行など、多くの企業が業界を跨(また)いでしのぎを削っている状況です。
もちろん、コンサルファームもコンサル経験者を積極的に採用しています。特に外資系戦略ファームは、総合ファームやIT系コンサルの出身者の採用を加速させています。
ポストコンサルが転職するのに有利な年齢とは?
- 一般的に年齢によって転職のしやすさは変わるかと思います。ポストコンサルの転職も、年齢の影響を受けるのでしょうか?
渡辺:ポストコンサルの場合、一般の事業会社のビジネスパーソンと比較して、年齢の影響をかなり受けにくいと言えます。
しかし、年齢層によって選ぶ転職先に一定の特徴が見られます。20代の若手コンサルタント(アナリスト・コンサルタントクラス)の場合は、PEファンド・他のコンサルファームへの転職・ベンチャー企業の経営幹部候補への転職を選ぶ傾向があります。
特に、異業界のプロフェッショナルファームであるPEファンドへの転身を考えるのであれば、20代のうちがおすすめです。
もちろん、日系の大手企業への転職を検討する方もいらっしゃいます。しかし、若いうちから経営者視点の仕事を任せられるチャンスは少ないうえに、報酬面でも他と比べて魅力が下がるため、選択する方は多くはありません。
- 30代のポストコンサルはいかがでしょうか?
渡辺:30代の中堅コンサルタント(シニアコンサルタント・マネジャークラス)は、一番選択肢が広がる年代です。
他のコンサルファームやベンチャー企業からも熱烈なオファーがくるうえに、外資系企業や日系大手・中堅企業のマネジメントポジションに抜擢されることも多くなります。
企業からの期待度が高い分、高いポジションや高い報酬を提示されるため、選択肢としても魅力的です。また、ご自身で起業する方が多いのもこの年代の特徴ですね。
- 40代以上のポストコンサルはいかがでしょうか?
渡辺: 40代~50代以上のエグゼクティブ層(プリンシパル・パートナーなど)になってくると、事業会社の社長・役員レベルのポジションへの転職を検討することが多くなります。
しかし、実際に転職活動をしてみると、コンサルファームのエグゼクティブポジションの価値に改めて気がつくケースも少なくありません。
社会へ与える影響の大きさや働き方の自由度、報酬の高さなどの面で、コンサルファームより魅力がある環境はあまり多くはないでしょう。
そのため、他のコンサルファームのエグゼクティブへ転職したり、現職に残りながらスタートアップの支援や大学での教育活動に取り組まれる方も多いのです。
転職できないということではなく、現在の環境が恵まれていて転職するメリットがあまりないといったイメージですね。
ポストコンサルの7つの主な転職先とは?
- 様々な業界で引く手あまたということですが、どのようなネクストキャリアを選ぶのが良いのでしょうか?
渡辺:もちろん選択すべき転職先は、ご志向や、専門性・出身ファームなどによって異なるため、一概には言えません。
ここでは、ポストコンサルに人気のある主要な転職先をご紹介したいと思います。
具体的には、「1. ベンチャー企業」「2. PEファンド・ハンズオンVC」「3. 外資系企業」「4. 大手日系企業」「5. 中堅企業やオーナー企業」「6. コンサルティング業界」「7. 起業」などがあげられます。
- まずは「1. ベンチャー企業」について教えてください
渡辺:近年、コンサル出身者が最も注目しているのが、ベンチャー企業の幹部ポジションでしょう。ベンチャー企業で用意できる報酬水準が格段に上昇し、コンサル出身者にとって魅力的な転職先となっています。
ベンチャー企業の多くは、社会課題をテクノロジーやプラットフォームの力で解決するような社会的インパクトのある事業展開を志向しています。
社会的意義のある仕事で自身の力を発揮したいと考えるコンサル出身者を惹きつけており、有力な転職先となっているのです。
ただし、ベンチャー企業へ入社する際には、いくつか注意したいポイントがあります。
まず、入社企業の事業が成功するか否かを見極めることは困難で、不透明な要素が残ります。さらに、資金調達を取り巻く環境は日々変化しており、実際の転職に当たっては、事業基盤や財務状況も踏まえた上で決定することをおすすめします。
また、「ベンチャー企業には社内政治があまりない」と考えている方も多いのですが、ベンチャー企業の社長の多くは、大株主であり経営者でもある“オーナー経営者”です。大きな権限を持つ経営陣との人間関係については、大手企業で働く以上に配慮する必要があるでしょう。
このような注意点があるとはいえ、ベンチャー企業は魅力的な転職先となっています。とくに、将来起業したいと考えるコンサル出身者にとって、優秀な起業家のもとでビジネス経験を積めることは、貴重な成長機会となります。
ネクストキャリアとしてベンチャー企業を選ぶポストコンサルの方は今後も増えるでしょう。
- 次に「2. PEファンド・ハンズオンVC」について教えてください
渡辺:PEファンドやハンズオンVCへの転職は、プロフェッショナルファームに所属し、高収入を得ながら、当事者として企業経営に参画できる希少なキャリアとなっています。
「クライアントに提案したプランの実行に最後まで責任を持って伴走したい」という望みを持つコンサルタントは少なくありません。
そのため、企業に投資している株主の立場から経営に参画し、長いスパンで抜本的改革を推進できるPEファンドやハンズオンVCへの転職は人気が高くなっています。
特に、ハンズオンVCであれば、社会課題解決に取り組むスタートアップや、革新的なテクノロジーを持つベンチャー企業の成長を支援できるという魅力もあります。
担当企業が成功すれば、インセンティブボーナスでさらに大きなリターンが得られ、収入にレバレッジを効かせることが可能です。
また、ワークライフバランスの観点も見逃せません。投資するまでの意思決定や、投資後の事業立て直し期間は忙しいものの、事業が軌道に乗れば、モニタリング業務が中心となります。日々の業務はコンサルファームに比べて忙しくないことも人気の理由となっています。
以前は、戦略系ファーム出身者やFAS出身者を中心に採用していましたが、DX系コンサルやIT系コンサル出身者の採用にも乗り出す企業も見受けられるなど、門戸が広がっている点も注目されます。
この変化の背景には、投資先企業のDX推進やデジタルマーケティング強化に対するニーズが高くなったことがあります。投資先企業をリードして、業務の整備から組織への定着まで担える、マネージャーやディレクタークラスのDX・ITコンサルタントを採用することが多いです。
- 次に「3. 外資系企業」について教えてください
渡辺:以前から外資系企業はポストコンサルの転職先として人気の高いキャリアパスですね。特に、高い報酬水準と継続する事業成長の魅力もあり、GAFAMをはじめとするグローバルIT企業への転職を目指す方が多いです。
外資系企業への転職の魅力のひとつは、給与水準の高さと勤務時間の長さのバランスの良さにあります。業界や企業によっても差が大きいため一概には言えませんが、30代で外資系企業の日本オフィスのマネージャーやディレクターレベルに就けば、多くは1,000万円台半ば~2,000万円程度という高い年収となります。
そのうえで、コンサルファームほどの長時間勤務ではないため、ワークライフバランスを考える人にとっては理想的とも言えます。
さらに、外資系企業であれば日系企業の総合職のように様々な職種をローテーションすることもありません。そのため、希望する職種で専門性を高められる点もアドバンテージとなっています。
もう一つ重要な要素として、外資系企業はコンサルファームへ継続的にプロジェクトを発注している企業が多いため、ポストコンサルを高いポジションで受け入れる土壌があることも見逃せません。
-次に「4. 大手日系企業」について教えてください
渡辺:年功序列的な人事制度や報酬面の影響で、これまでは少し敬遠されていましたが、今後は注目度が上がっていきそうです。
現在、多くの大手日系企業は競争環境の激化に伴い、M&AやCVC、DX推進など、今まで以上にダイナミックに改革していく必要に迫られています。
そのため、企業の生き残りをかけた改革の担い手として、外部からコンサル出身者を魅力的なポジションで登用するようになってきました。日本を代表する大企業だからこそ実現できる、社会的インパクトの大きな事業に関わることができる点は魅力的です。
例えば、総合商社で環境ビジネスや資源開発、交通インフラ事業に携わったり、大手ディベロッパーでまちづくりに関わるといったような仕事は、日系大手企業ならではの醍醐味と言えるでしょう。
ただし、まだコンサル出身者の採用や活用に慣れていない企業が多いため、転職先として選定する際には注意が必要です。転職を検討される場合には、管理職における中途入社の割合や入社後の年収の上がり幅なども確認してからが良いでしょう。
- 「5. 中堅企業やオーナー企業」についても教えてください
渡辺:中堅企業やオーナー企業への転職も根強い人気があります。ニッチだけれど需要のある分野でトップの企業や、地元では優良企業として名高い企業などが典型的です。
このような企業には実は熟練の技などがあり、グローバルでは注目を集めるような特許を持っている企業も少なくありません。
これらの企業が抱えがちな課題が「事業継承に関する問題」です。オーナー系企業では創業者のご子息が後を継ぐケースが多いのですが、後継者に古参のメンバーがついてきてくれない問題はよく見受けられます。
そこで次世代の経営陣を作るために後継経営者の「右腕」となって活躍してくれる、経営に精通した人材を採用したいというニーズがあります。戦略系ファームやシンクタンクなどで戦略コンサルティング経験をもつポストコンサルは最適と言えるでしょう。
最近では、M&Aを積極的に行うオーナー系企業も増えてきています。そのような企業では、FAS出身者にも高いニーズがあります。
事業会社で腰を据えて経営に携わりたいという意志をもつポストコンサルにとって、若手の後継経営者とタッグを組んで事業経営を推進できる環境は実に魅力的です。
一方で、留意点もあります。オーナー経営者は大株主であることがほとんどです。さらに、数十年に渡りトップとして会社をリードする存在であるために、組織内における権限の強さは通常の大企業の社長とは比較にならないほど大きいことがほとんどです。
社内で確固たるキャリアを形成していくためには、オーナー経営者と良好な関係を維持していかなければならないことは言うまでもありません。
また、入社時のポジションについても注意が必要です。ポストコンサル採用に不慣れな会社では、ポストコンサルを一般社員と同じポジションに位置付けることがあります。しかし、そのような状況ではポストコンサルとしての力は十分に発揮できないでしょう。オーナー系企業への転職時には、“幹部(幹部候補)”として入社することが大切です。
このような留意点はありますが、ポストコンサルの持つスキルや彼らの希望条件との親和性の高さから、オーナー系企業のポストコンサル採用が広がりを見せており、注目のキャリアとなっています。
- 「6. コンサルティング業界」への転職も実は多いですよね。メリットはどのようなところにあるのでしょうか
渡辺:所属しているコンサルファームから他ファームへ転職することは、「コンサルtoコンサル転職」とも呼ばれます。コンサルtoコンサル転職の魅力のひとつは、コンサル経験をフルに活用しながら、自分が関心ある内容のプロジェクトに従事できる点にあります。
例えば、ゼネラルに幅広いテーマを扱う戦略コンサルから、M&A関連のプロジェクトに特化できるFASへ転身したり、組織変革に特化できる組織人事コンサルへ転身したりするケースがあげられます。
しかも、コンサルティング業界が急拡大する中で、即戦力となるコンサル出身者には、従来以上の好条件が提示されており、その魅力はさらに増しています。同領域のファームへの転身であれば、年収アップはもちろんのこと、ポジションをアップした抜擢も珍しくありません。
事業会社への転職も考えてみたけれど、その過程でやはりコンサルという仕事が好きだと気付かれる方などが選択されています。
- 最後は「7. 起業」ですね。起業されるポストコンサルの方にはどのような特徴があるのでしょうか?
渡辺:起業はポストコンサルにとってすでに身近なキャリアの一つとなっています。起業は転職とは言わず、”転身”というべきかもしれませんね。
コンサル出身者が起業したベンチャー企業の成功事例も多く、エムスリーやオイシックス、ラクスルなどは皆さんもご存知なのではないでしょうか。
起業には、コンサルタントとして培った経営に関する見識や、問題解決能力を活用しつつ、社会的にインパクトのある事業を推進できる魅力があります。
コンサルという仕事を選ぶ方は、「より良い社会をつくりたい」という想いを持っている方が多いように思います。社会課題を解決するために起業することは、大きなやりがいとなることは言うまでもありません。
さらに、自分自身で経営の意思決定を行うことができ、事業がうまくいけば非常に高い報酬を得ることができる点も魅力的です。
- ポストコンサルには、幅広い業界の経営幹部や幹部候補、あるいはプロフェッショナルとしての魅力的なキャリアパスが広がっているのですね
渡辺:その通りです。ポストコンサルには、若いうちから経営幹部・幹部候補として抜擢されるキャリアが開かれており、年功序列的な企業とのキャリアとは異なります。
現代の転職市場において、コンサル経験は、経営幹部に至る「キャリアの高速道路」と言っても良いでしょう。
幅広い選択肢のなかから、どのように転職先を選べばよいのか?
- 魅力的な選択肢が多すぎて、どのように次のキャリアを選べばいいのか分からないという方に対して、アドバイスをいただけませんでしょうか?
渡辺:最も大切なことは、軸となる「キャリアビジョン」の設定です。ポストコンサルの皆さんは、転職を考える前からヘッドハンターよりスカウトを受けることもあるでしょう。
その際に提案される待遇の魅力や企業の知名度に惑わされると、”自分が本当にやりたい仕事”から離れていってしまう危険性があります。
そのため、まずは自分が何を成し遂げたいのかというキャリアビジョンを持つことをおすすめしています。そのうえで、キャリアビジョンの実現に向けて、どのようなキャリアを積み重ねていくべきかという「キャリア戦略」を考えてから、業界や企業を選択していただくと良いでしょう。
ただし、キャリアビジョンやキャリア戦略は、一朝一夕に固まるものではありません。
転職を考えたり、スカウトを受けたりしてから慌てて考えるのではなく、日常的にご自身の価値観や問題意識と向き合い、時間をかけて掴んでおくことをおすすめします。
具体的な取り組みとして、我々がおすすめしていることが『日記をつけること』です。毎日、継続的に日記をつけることにより、自分自身の価値観が可視化され、深く自分を知ることができるのでとても有効です。
もちろん、私たちのところへご相談に来てくださった場合は、喜んでキャリアビジョン設定から伴走させていただきます。
「将来やりたいことがはっきり決まっていない」という時点でも全く問題ありませんので、お気軽にご相談ください。
ポストコンサルというプラチナチケットを有効に使い、ご自身の納得するキャリアと人生を歩んでいただければと思います。
- 本日はとても有意義なインタビューをありがとうございました!
「まだ将来のやりたいことが決まっていない」という段階からヒアリングを通じてキャリアビジョン設定を伴走してくれる点は大変心強いですね!
読者のなかでポストコンサル転職を検討されている方は、気構えることなくコンコードエグゼクティブグループにご相談されてみてください!(ご相談は以下のボタンより)