
ここ数年のフリーコンサルというキャリアの人気を支えているのが、「ワークスタイルラボ(POD)」などのフリーコンサルに案件を紹介してくれるフリーコンサルエージェントである。
本記事では、現役フリーコンサルであるコンサルキャリア運営メンバーが「ワークスタイルラボ(POD)」を活用した感想や、知人のフリーコンサルの方々からの評判を紹介する。
フリーコンサルに少しでも興味がある方は、まずは業界最大手で幅広い案件を取り扱うフリーコンサルタント.jpには必ず登録すべきである。詳細は以下の記事をご覧いただきたい。
現役フリーコンサルであるコンサルキャリア運営メンバーやと多くの知人たちの実体験を基に本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
Contents
ワークスタイルラボ(コンサルサーチ)とは
案件単価:★★★★☆
案件種類:★★★☆☆
担当者の質:★★★☆☆
ワークスタイルラボは2009年創業で、フリーコンサルタントと課題を持つ企業とをマッチングする「POD(Professional On Demand)」を展開する企業である。2018年には国内戦略ファームであるドリームインキュベータに買収されたことでも注目を集めた。
その後は、米同業のCatalant、印同業のFlexing Itと相次ぎ戦略的パートナーシップを締結し、独自のポジションを確立している。
ワークスタイルラボ(POD)と他エージェントとの比較
上記は、コンサルキャリア運営メンバーや知人たちの経験を基に作成したフリーコンサル案件マッチングサービス・エージェントの比較表である。
ワークスタイルラボ(POD)は、案件期間(横軸)と案件種類(縦軸)で見るとちょうど中央に位置しており、他エージェントと比較してバランスよく案件を取り扱っているエージェントと言える。
強いて言うとすれば、サブコン案件のBDDなども多く取り扱っているため、他エージェントと比較すると相対的に短期案件も多いと言える。こうしたワークスタイルラボの特徴を踏まえると、業界最大手で幅広い案件を取り扱うフリーコンサルタント.jpにも合わせて登録することがおすすめである。
また、コンサルキャリアが運営しているSlackグループに登録することもおすすめしたい。フリーコンサル・元コンサル・現役コンサル向けに案件(フルコミ~副業まで)を紹介しているグループで、厳選した案件をご紹介している。
>>Slackグループの登録フォームはこちら
ワークスタイルラボ(POD)の"リアル"な評判
そんなワークスタイルラボ(POD)の評判について、多くの人から共通した点をご紹介する。コンサルキャリア独自インタビューの内容であるためぜひ参考にして頂きたい。
1. 案件が豊富
まずワークスタイルラボ(POD)の評判として挙げられるのが、案件の豊富という評判である。筆者の感覚ベースでは、他の競合エージェントと較した場合に十分豊富と言え、戦略案件~IT案件まで幅広く扱っている。
また、前述の通り、米同業のCatalant、印同業のFlexing Itと相次ぎ戦略的パートナーシップを締結していることから、今後はグローバル案件の取扱いも拡大していくことも期待できる。
2. 対応がきめ細やか
コンサルキャリア運営メンバーや知人のフリーコンサルたちからは、ワークスタイルラボ(POD)は最もフリーコンサルに寄り添ってくれるといった評判である。希望条件に沿って案件を丁寧に説明してくれるだけでなく、まだ確定していない部分は「いつ」「何が」分かるかといった情報を提供してくれる。
エージェントの中には「希望条件無視でとにかく案件を送りつけてくる人」「確定していないことを確定と嘘をつく人」「確認しますと言って長らく連絡がない人」が多々いる中で、ワークスタイルラボ(POD)のエージェントはとてもきめ細やかに対応していくれる。
こうしたきめ細やかな対応は、フリーコンサルとしてストレスなく働く上で重要であるだけでなく、報酬を切らさずに働くためにも非常に重要である。また、初回面談の場所も融通を利かせてきれたりと、とことんフリーコンサルに寄り添ってくれる。
独立するなら"絶対に"やるべきこと
フリーコンサル向けの案件マッチングサービス市場というのはまだまだ黎明期であり、各社で取り扱う案件が大きく異なる。複数のサービスに登録していても、同時に同じ案件を紹介されることもほとんどない。
そのため、絶対にやるべきことは少なくとも2-3社のサービスに登録しておくことである。具体的には、業界最大手で幅広い案件を取り扱うフリーコンサルタント.jpには必ず登録すべきである。
また、コンサルキャリアが運営しているSlackグループに登録することもおすすめしたい。フリーコンサル・元コンサル・現役コンサル向けに案件(フルコミ~副業まで)を紹介しているグループで、厳選した案件をご紹介している。
>>Slackグループの登録フォームはこちら
実際に、筆者の知人で安定的に稼ぎ続けている人は必ず2-3社の案件マッチングサービスに登録している。逆に1社にしか登録してない知人の多くが、自分の望むタイミングで案件を紹介してもらえない人も存在する。まだ2-3社に登録していない人は、以下の記事が役に立つと確信している。
おすすめのフリーコンサルエージェント
本記事では、現役フリーコンサルの生の声を拾って、ワークスタイルラボ(POD)の評判を紹介した。繰り返しになるが、フリーコンサル向けの案件マッチングサービス市場というのはまだまだ黎明期であり、各社で取り扱う案件が大きく異なる。
そのため、絶対にやるべきことは少なくとも"信頼できる"2-3社のサービスに登録しておくことである。具体的には、業界最大手で幅広い案件を取り扱うフリーコンサルタント.jpには必ず登録すべきである。
案件単価:★★★★★
案件種類:★★★★★
担当者の質:★★★★☆
フリーコンサルタント.jpはみらいワークスが運営するフリーコンサルタント案件マッチング・エージェントである。みらいワークスは本業界の最大手のフリーコンサルエージェントであり、業界で唯一上場している企業でもある。
高単価案件から幅広い案件の種類を持ち、筆者の知人のフリーコンサルで登録していない人はいないエージェントである。
大手企業から中堅企業、スタートアップまで幅広い案件があるので、
その中から自分の好きな案件を選ぶことができるのがフリーコンサルタント.jpの大きな魅力です。
フリーコンサルタント.jpさんは連絡するとすぐに複数案件を紹介してくれます。
これは業界最大手だからこそだと思います。
プロジェクトの要件がクリアで分かりやすいです。
要件がクリアなので、クライアントと揉めることもなく非常に働きやすいです。
契約延長時なども、フリーコンサルタントをクライアントに猛プッシュしてくれるので非常に助かっています。
様々な案件マッチングサービスの紹介記事があるが、明らかにおすすめできないサービスを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
本記事はフリーコンサルとして独立/活躍するあなたの役に立つために、コンサルキャリア運営メンバーや多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるサービスをご紹介している。ぜひあなたがフリーコンサルとして活躍することを祈っている。