コンサル業界名物の『出戻り』事例とその理由

コンサル業界では「出戻り」を行う人は決して珍しくない。中には「一度事業会社で経験を積んでから戻ってくる」「他コンサルファームで力試しをしてから戻ってくる」と、計画的に出戻りを行う人もいる。本記事では、そんなコンサルにおける出戻りついて解説していく。

コンサルの出戻りを徹底解説

ポストコンサル転職を考えている人は、コンサル/ポストコンサル転職に特化したアクシスコンサルティングに登録すべきである。詳細については以下の記事をご覧いただきたい。

ポストコンサル転職で理想のキャリアを築いていくあなたの役に立つために、筆者やコンサルキャリア運営メンバーの実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。

コンサルでは「出戻り」が許される

「出戻り」とは、一度所属していたファームから他ファームや他業界に転職した後に、再度元の所属ファームに戻ってくることである。そんな「出戻り」はコンサル業界では決して珍しくない。

元々、「いつかは転職する」ということが暗黙の前提として共有されており、転職すること自体に誰かが騒ぐことはないし、健全な関係を作れていれば「戻ってきたくなったらいつでも戻ってきてください」と送り出してくれる。

日系の大手事業会社の場合、「『転職なんてけしからん。二度と顔を見せるな』と言われた」と言った事例も枚挙に暇がないが、コンサルでは選択肢の一つとして出戻りがあるのだ。

コンサルファーム側も出戻りには前のめり

実際、コンサルファーム側としても経験者である「出戻り」組は、戻ってきてくれることに越したことはないと考えている。だからこそ、近年ではアルムナイネットワークを作り、退職者に対して積極的に情報発信をしているファームも多い。例えば、アクセンチュアは「アクセンチュア・アルムナイ・ネットワーク」を作り、出戻りを推奨している。

アクセンチュア・アルムナイ・ネットワークでは、元社員に対して新しい求人のお知らせや再入社のサポートを行っており、出戻りに前のめりの姿勢を見せている。その他にもマッキンゼーやBCGをはじめとする戦略ファーム、デロイトやPwCなどの総合ファームも、取り組みの強弱はあれど出戻りには前のめりの姿勢となっている。

コンサルの出戻り事例

では、実際にコンサル業界に出戻りする人は、どのようなキャリアで、どういった理由で出戻りするのだろうか。以下では、筆者の知人が実際にコンサル業界に出戻った事例についてご紹介する。

Aさんの出戻り事例:戦略コンサルファーム → ベンチャー

まずご紹介するのが、戦略コンサルファームからベンチャーに転職後、わずか半年で出戻った事例である。戦略策定に留まらず実際に事業執行に携わり事業成長を見届けたいという想いから、年収を大幅に下げてまでベンチャーに転職した。

しかし転職先のベンチャーの環境は余りにぐちゃぐちゃで、創業者間の喧嘩も絶えなかった。半年間は何とか頑張ったものの、そうしたカオスな環境を楽しめなかったこと、またそうした環境に行ってコンサルの環境が恵まれていて、そちらの方が好きだと思えたことが理由で、元いた戦略コンサルファームに戻った。

Bさんの出戻り事例:戦略コンサルファーム → 大手IT系企業

次にご紹介するのが、戦略コンサルファームから大手IT系企業に転職し、2年半後に出戻った事例である。戦略系ファームでの仕事は楽しかったものの、どうしてもハードワークとなり、将来的なことを考えた時にもう少しバランスよく働きたいと考え、大手IT系企業に転職した。

大手IT系企業での仕事について想定と違う点はなかったが、戦略コンサルファームでの仕事と比較して少し物足りなさがあった。2年半働いて、このまま物足りなさを感じながら働き続けるよりも、もう一度ハードワークでも刺激的に働きたいと考え、別の戦略コンサルファームに転職した。

Cさんの出戻り事例:総合コンサルファーム → 大手外資系メーカー

次にご紹介するのが、総合コンサルファームから大手外資系メーカーに転職し、1年後に出戻った事例である。大手外資系メーカーの方が、コンサルよりもバランス良く働けること、また給与もコンサル時代よりも高い金額を提示されたことを受けて、大手外資系メーカーに転職した。

しかし、新卒からコンサルという働き方・文化で育ってきた中で、メーカーの働き方・文化になじむことができなかった。どっちが良い・悪いではなく、合う・合わないというのがあるんだなと痛感し、元いた総合コンサルファームに戻った。

Dさんの出戻り事例:総合コンサルファーム→ブティックファーム

次にご紹介するのが、総合コンサルファームからブティックファームに転職し、わずか半年で出戻った事例である。総合系ファームの規模拡大によって、市場価値が下がってしまうことが怖く、またより給与を上げるために、レベルが高いと言われていたブティックファームに転職した。

総合コンサルファームでは比較的ホワイトなチームにいたこともあってか、働き方や求められるアウトプット量についていくことができず、心身ともに追い込まれてしまった。環境を変えてみて改めて自分自身の適性や強み・弱みが分かり、元いた総合コンサルファームに戻ることを選択した。

ポストコンサル転職でおすすめのエージェント

本記事では、コンサル業界に出戻ってきた事例とその理由についてご紹介した。本記事ではあくまでコンサルの出戻り事例をご紹介したが、充実したポストコンサルキャリアを送られている人はそれ以上に沢山存在する。

では、充実したポストコンサルキャリアを送っている人とそうでない人の差はなぜ生まれたかというと、筆者の周囲を見ていると転職活動にどれだけパワーを注いだかという点に尽きる。ネガティブな理由でコンサル業界に出戻った人は、思いついたようにエージェントに会い、あまり時間を掛けずに転職活動を行っていた印象である。

逆に充実したポストコンサルキャリアを送っている人は、エージェントを厳選し、中長期的に求人を見極めた上で転職を行っている。まず第一歩は、コンサル業界知識やポストコンサル転職の支援実績が豊富なエージェントを選ぶことである。

なぜなら一口にコンサル出身と言っても、経験したプロジェクトが異なれば専門性もスキルセットも大きく異なり、エージェントによってはそのことを理解しておらず、的を外した求人を提案してくる人非常に多いからだ。具体的には、コンサル/ポストコンサル転職に特化したアクシスコンサルティングには必ず登録すべきである。

axis

おすすめ度:★★★★★

アクシスコンサルティングは特化エージェントであるがゆえに転職情報が豊富であり、かつ支援が非常に手厚い。ここまでの支援実績がありながらコンサル/ポストコンサル転職に特化しているエージェントというのはアクシスコンサルティング以外存在しない。

ポストコンサル転職を成功したい人には、筆者の実体験からもアクシスコンサルティングを本当におすすめできる。

fig1-4

Aさん
(戦略コンサル⇒PEファンド出資先)
ポストコンサル転職事情に詳しいアクシスさんは転職市場の動向など的確な情報を提供してくれました。
話の理解も早く、紹介求人やアドバイスもとにかく的確でした。

fig1

Bさん
(総合コンサル⇒外資メーカー)
アクシスさんだからこそポストコンサル転職のトレンドなどについて教えてもらうことができました。
こうした情報を知ってるか知らないかで転職活動が大きく変わってくるのでアクシスさんの大きな魅力です。

その他に筆者やコンサルキャリア運営メンバーの実体験から本当におすすめできるエージェントを以下の記事にて紹介しているので、ぜひ参考にしていただきたい。

agent-selection

筆者の2度のポストコンサル転職の経験を凝縮しているため、間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手総合エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない10社も紹介していたりと悲惨な状況である。

そもそもポストコンサル転職の経験がない人が書いている記事も散見される。上記の記事はポストコンサル転職で理想のキャリアを築いていくあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。

Visited 665 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事