
DX領域に強みを持つコンサルファームとして知られるシグマクシスについて、現役・元社員へのインタビューを基にリアルな評判や転職難易度、激務の実態などについて徹底解説をしていく。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングに登録すべきである。詳細については以下の記事をご覧いただきたい。
コンサル転職に本気のあなたの役に立つために、コンサルキャリア運営メンバーや多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
シグマクシスの"リアル"な評判
シグマクシスの現役・元社員へインタビューを行い、リアルな評判を集めたのでぜひ参考にして頂きたい。傾向としては、総じてシグマクシスの評判は高い結果となった。
▼シグマクシスのポジティブな評判まとめ
- 自由度が高く若いうちから大規模な案件に挑戦できる
- 良い意味で上層部と対等で、若手でも事業部長クラス相手に意見ができ、上層部も聞き入れてくれる
- 成果を出すことが前提だが、比較的自分の仕事がコントロールしやすい
シグマクシスのポジティブな評判として多く挙がっていたのが、労働環境や職場環境の良さである。環境面に関するポジティブな評判というのはコンサル業界では珍しく、シグマクシスの特徴と言える。実際、シグマクシスでは「自由度が高く、仕事の量・時間のコントロールができる」(現役社員)という声が挙がっていた。
また風通しが非常によく、「コンサルタントクラスでもパートナーに正面から意見ができる」(現役社員)という事例もあり、その点から働きやすい環境となっているようだ。
▼シグマクシスのネガティブな評判まとめ
- 自由度が高い分、成果が出なければ周りからの視線が冷たい
- 経営層に優秀な人が集まりすぎているため、現場マネージャー層の教育にも力を入れてほしい
- 結果主義の意向が強すぎるため、目先の利益にとらわれている印象がある
シグマクシスのネガティブな評判はあまり多くはないが、強いて挙げるとするとポジティブな評判の裏返しのような意見が多い。自由度が高い分、求められるパフォーマンス水準も高く、どうしてもプレッシャーに感じてしまう人もいるようだ。
また外資系コンサルファームのような「UP or OUT」の文化がないため、中間管理職ポジションにおいてのレベルが低い人材が滞留してしまっている実態もあるようだ。
▼おすすめの転職エージェント
シグマクシスの激務の実態
シグマクシスは業界的に見て激務ではなく比較的ワークライフバランスが整っていると言える。
- 外資系の風潮が強く、結果さえ出せば若手でも自由なスタイルで働くことができる
- コンサル業界の中では残業が少なく、平日も日によっては自分の時間が作れる
- 残業は一般企業よりはあるが、年収には見合っていると感じる社員が多い
実際シグマクシスの月間残業時間は43.8時間とコンサル業界の中でかなり低いと言える。以下は主要コンサルファームの激務度(残業時間)を比較したものである。(下記グラフにはシグマクシスは含まれていない)
上記ランキングは主要コンサルファームの月間残業時間に基づいて作成している。(出典:openwork)
RB:ローランド・ベルガー、ADL:アーサー・D・リトル、Mck:マッキンゼー、DI:ドリームインキュベータ、CDI:コーポレイトディレクション、BCG:ボストンコンサルティング、ATK:A.T. カーニー、DTC:デロイト、Bain:ベイン、AC:アクセンチュア、AB:アビーム
シグマクシスの月間残業時間は43.8時間というのは下から3番目の水準であり、業界の中でも働き方に力を入れていると言われているアクセンチュア(AC)やアビーム(AB)と同水準となっている。
シグマクシスでは細かな社内体制やルールが定められていないため、非常に自由な働き方を実現できる。つまりしっかりとパフォーマンスを出していれば、仕事量や時間、場所などある程度自分の意志で決められる。
転職してしばらくはどうしても激務になってしまうこともあるが、仕事に慣れて効率よく成果を上げられるようになると平日の業務後にもプライベートの時間が確保できる。
コンサル業界では平日にプライベートの時間を取ることが不可能なファームが多いため、他ファームと比較してもシグマクシスのワークライフバランスは高水準であると感じる社員が多いのが実態のようだ。
▼おすすめの転職エージェント
シグマクシスの転職難易度
シグマクシスの転職難易度は、コンサル業界の中では比較的低い方と言える。
- コミュニケーションスキルやリーダースキルなど抽象的なスキルが求められる
- 一方で、転職における必須条件が無い
- また通年採用活動をしており採用枠が他のファームより多い
シグマクシスは一般企業に比べると難易度が高いが、コンサル業界でよく求められるハイスペック(高学歴、職歴)が必須とはされていない。その分コミュニケーションスキルやリーダースキルなど、一般企業でも培えるスキルが重視されているため、学歴や職歴に自信がない人でも十分に転職可能性があると言える。
また、通年積極的に中途採用を行っている点も相対的に転職難易度を下げている要因と言える。
ただし、一般企業と比較すると難易度が高いことは事実であり、シグマクシスから内定をもらうためには必ずコンサル転職に強みをもつエージェントを利用することをおすすめしたい。下記が筆者やコンサルキャリア運営メンバーの実体験から本当におすすめできる転職エージェントである。
シグマクシスの強み/特徴
シグマクシスの特徴はコンサルティングだけにとどまらず、投資やアライアンスを通じてリアルビジネスに進出している点である。これは日系コンサルファームであるドリームインキュベータと同様のモデルである。
クライアントを取り巻く環境が急速に変化する中で、ただ戦略を策定するだけに価値がなくなりつつある。シグマクシスはクライアントの課題解決に向けてアライアンスを組んだり、出資を行うといった一方踏み込んだ支援ができるという強みを持つ。
また、投資先とのネットワークを活用した知見の提供や、実行支援という点も大きな強みとなっている。
▼おすすめの転職エージェント
シグマクシスへの転職でおすすめのエージェント
シグマクシスはコンサル業界の中では比較的転職難易度が低いとご紹介した。しかし、それはあくまでコンサル業界で比較した時の話であり、一般的に見ると高い難易度と言える。
そのため、シグマクシスへの転職を目指すのであれば必ずコンサル転職の支援実績が豊富なエージェントに登録して欲しい。具体的には、コンサル転職に特化したアクシスコンサルティングには絶対に登録すべきである。
おすすめ度:★★★★★
アクシスコンサルティングはコンサル特化エージェントであるがゆえに転職情報が豊富であり、かつ支援が非常に手厚い。ここまでの支援実績がありながらコンサル転職に特化しているエージェントというのはアクシスコンサルティング以外存在しない。コンサル転職を成功したい人には、アクシスコンサルティングを本当におすすめできる。
とにかく支援が手厚かったです。ケース面接もかなりの回数お願いしましたが、嫌な顔一つせずに対応してくださりました。
また書類面でも細かい点まで確認してもらえてアクシスさんに「受からせてもらった」という感覚です。
業界情報が豊富で「このファームのケース面接ではこうした方がよい」など、個別具体なアドバイスを頂けました。
他に大手エージェントにも登録していましたが、アクシスさんは「ここまで違うのか」というレベルの情報の質と量でした。
コンサル転職に本気であれば間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
上記の記事はコンサル転職に本気のあなたの役に立つために、コンサルキャリア運営メンバーや多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。