ワークスアプリケーションズは、企業向けソフトウェア開発ベンダーであり、国産のERPシステムで急成長を遂げた企業である。
本記事ではワークスアプリケーションズの良い評判から「やばい」という評判まで忖度なく解説しているためぜひ参考にして頂きたい。
本記事を作成するにあたっては、実際に現役・元ワークスアプリケーションズ社員複数人にインタビューを行っている。
- ワークスアプリケーションズがやばいと言われる理由
- やばいと言われる理由の真相
- ワークスアプリケーションズの大量退職/激務の実態
- 現役・元ワークスアプリケーションズ社員によるリアルな評判
ワークスアプリケーションズへの転職を目指す上ではおすすめのコンサル転職エージェントも参考にして頂きたい。
Contents
ワークスアプリケーションズのやばい評判があがる理由
ワークスアプリケーションズは「やばい」と言われることも多く、ネット上で度々ネガティブな評判が上がっている。
実際、「ワークスアプリケーションズ」とGoogleで検索すると、関連キーワードとして「ワークスアプリケーションズ やばい」や「ワークスアプリケーションズ 大量退職」と言ったものが表示される。
ワークスアプリケーションズのやばい評判があがる理由について、現役・元ワークスアプリケーションズ社員複数人にインタビューを行った内容を踏まえて、徹底的に解説していく。
ワークスアプリケーションズがやばいと言われる主な理由は以下の通りである。
- 大量退職でやばい
- 業績が低迷しているからやばい
- エンジニアとの連携が少ないからやばい
- 激務だからやばい
現・元ワークスアプリケーションズ社員の実体験に基づくリアルな評判を解説しているためぜひ参考にしていただきたい。
ワークスアプリケーションズは大量退職でやばい?
ワークスアプリケーションズは、多くの新入・中途社員が入社してくる一方で、退職者も一定数出ており、時には大量の退職者が出ていてやばいとの噂が出ている。
学生向けにインターンシップを積極的に実施する等、入社した後は、ビジネスマンとして成長できる環境があるということを聞いて、入社を決めるが、実際は成長できる環境ではないと判断し、退職する者もいるとのことである。
実際にワークスアプリケーションズは、社員が成長できる環境とは言えないのだろうか。
現場の社員に話を聞いてみると、そういった噂と実態は少し異なるようだ。
成長できると感じるかどうか、は社員次第だと思います。少なくとも指示待ち人間は成長できる環境ではない一方で、主体的な社員は自然と成長できる環境だと思います。手を挙げれば、次々にチャンスが舞い込んできますので。
現役ワークスアプリケーションズ社員A氏
私の肌感ですが、確かに「成長できない」と感じて退職する人が一定数います。しかし、多くは「独立・起業して自分の力を試したい」といったポジティブな理由で退職する人の方が大半です。それくらい社員が外部でも通用するビジネスマンとして成長できる環境・文化が整っている企業だと考えています。
現役ワークスアプリケーションズ社員B氏
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
ワークスアプリケーションズは業績が低迷しているからやばい?
ワークスアプリケーションズは、2019年に主力の人事管理ソフト「COMPANY」に関連するHR事業を分社化、更には顧客との訴訟を複数抱えていたこともあり、業績が低迷していてやばいとの噂が出ている。
実際、2021年度の営業利益がマイナス85億円(売上112億円)、2022年度がマイナス16億円(売上101億円)と赤字が続いている。
これだけを見ると心配する人も多いだろうが、2023年度には営業利益の黒字化(営業利益6億円、売上94億円)を達成しており、更には2024年6月期以降は、純損益も黒字化を見込んでいるとのことである。
更に、今後は生成AIを活用したソフトウエア開発やソリューションを提供していく計画であり、事業拡大を目指すとのことであるから、業績の低迷からは脱しつつあると言える。
確かに苦労した時期もありましたが、最近は復活しつつありますね。苦しい時期を共に乗り越えた社員も数多くいるので、盟友と言う感じでチームワークも強くなっていますよ。
現役ワークスアプリケーションズ社員C氏
仮にまた業績が低迷したとしても、復活できると考えています。ソフトウエアやコンサル関連に精通した社員が多いので、「業績から脱出するのはどうすれば良いのか?」と考えることができる人材が多いので。
現役ワークスアプリケーションズ社員D氏
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
ワークスアプリケーションズはエンジニアとの連携が少ないからやばい?
ワークスアプリケーションズは、大手企業向けERP、インボイス制度・電子帳簿保存法対応クラウドサービス、グループウェア等のソリューションを提供している会社であり、顧客側で営業・コンサルを担当するチームとソフトウェア開発・導入等を担当するチームに分かれる組織体制をとっている。
しかし、その営業・コンサルチームとエンジニアチームの連携が上手く取れずに、ビジネスに支障をきたすこともありやばいという評判があがっている。
連携不足はクライアントの信頼度の低下にもつながりかねないが、実態はどうなっているのだろうか。
現場の社員にリアルな実態を聞いてみた。
昔は縦割り組織だったと聞いています。しかし、時代の変化とともに、スピード感がある連携が必要であること、共同でクライアント向けのソリューションを検討する必要があるようになったので、今は密にコミュニケーションを取っていますね。チームとしての位置付けは分かれていますが、ほぼ同じチームという認識で働いている社員が多いと思いますよ。
現役ワークスアプリケーションズ社員E氏
私は営業側の人間ですが、エンジニアの社員と一緒にクライアント先に行ったり、逆に私がエンジニア会議に参加することもあります。お互いの状況を分からないと、価値のあるソリューションを提供できないと思いますので。
現役ワークスアプリケーションズ社員F氏
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
ワークスアプリケーションズは激務だからやばい
ワークスアプリケーションズで導入コンサルを行うとなると、クライアントからの様々な依頼に対応する必要があるため、必然的に激務になってしまいやばいという評判があがっている。
この「ワークスアプリケーションズは激務だからやばい」という評判の真相を探るために定量面ファクトを見てみたい。
以下は主要コンサルファームの月間残業時間をランキング化したものである。(出所:Open Work)
順位 | ファーム名 | 月間残業時間(h) |
1 | アーサー・D・リトル | 85.4 |
2 | マッキンゼー・アンド・カンパニー | 76.7 |
3 | ドリームインキュベータ | 75.5 |
4 | A.T.カーニー | 72.6 |
5 | ローランド・ベルガー | 68.2 |
6 | ベイン・アンド・カンパニー | 64.4 |
7 | デロイト・トーマツ・コンサルティング | 63.1 |
8 | ボストン・コンサルティング・グループ | 62.8 |
9 | PwCコンサルティング | 62.4 |
10 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング | 53.1 |
11 | アクセンチュア | 52.1 |
12 | ワークスアプリケーションズ | 45.6 |
13 | KPMGコンサルティング | 43.4 |
14 | アビームコンサルティング | 36.3 |
15 | ベイカレント・コンサルティング | 33.0 |
ワークスアプリケーションズの月間残業時間は45.6時間と、主要コンサルティングファームの中では比較的ホワイトであることがわかる。
特に激務ランキングの下にいるアクセンチュアやアビーム、ベイカレントは業界の中での積極的に働き方改革を進めていることで知られているが、それらのファームと同水準の残業時間が少なくなっており、「激務でやばい」という評判は少し言い過ぎと言える。
ただし、ワークスアプリケーションズに限らず、全てコンサルファームに共通して言えることではあるが、実際に激務になるかはプロジェクトの内容やフェーズによって大きく変わってくるため、必ずホワイトになるわけではないという点はご留意いただきたい。
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
ワークスアプリケーションズのポジティブな評判
ここでは、ワークスアプリケーションズのポジティブな評判について解説する。
営業力が付く
ワークスアプリケーションズで働くことを通じて、外部でも通用する営業力が付くようになるという評判が出ている。
入社した社員は、入社後の研修はもちろん、現場でのOJTや、上司・先輩からのフィードバックを通じて、営業力を身に付けることができるという。
また、クライアントとの関係性を構築するための、営業分析やコミュニケーション方法等も会社全体として得意としているようだ。
実際に、ワークスアプリケーションズで培った営業力を武器に、更に活躍の場を広げている社員も多く、キャリア形成の大きな武器となっているとのことである。
製品・サービスありきで営業をかけるのではなく、クライアントの課題発掘を基点としたソリューションの提供を意識しています。そのことがクライアントに良い評価をいただいているかもしれませんね。押し売りのようなことは、一切しないので。
現役ワークスアプリケーションズ社員A氏
成長意欲が高い社員が多い
ワークスアプリケーションズでは、自ら成長するために考え、行動する社員が多く、日々、お互いが切磋琢磨して仕事を進めているとのことである。
社員によっては、他の社員を誘って製品・サービスに関する勉強会を実施したり、営業のロープレを練習することも多いようだ。
そうした成長意欲が高い社員が多い環境で働くことによって、速いスピードで自らを成長させることができるのだ。
扱っている製品が難しいため、普段、仕事しているだけではなかなか知識になりません。その中で、仕事の時間以外でも学習しようとする情熱を持った社員が多いですし、そういった社員が活躍できる職場となっている印象ですね。また、優秀な上司・先輩が多いので、ロールモデルにできる人が多いことも、弊社の魅力と言えます。
現役ワークスアプリケーションズ社員B氏
新しいことをトライする文化
企業では、成功体験等にとらわれて新しいことをトライしようとする意欲が失ってしまうことがあるが、ワークスアプリケーションズではそのようなことはないようだ。
経営陣をはじめとして、常に現状に疑問を持ち、新しい挑戦を目指す姿勢が社内に浸透している。
また、現場の社員が新規顧客やソリューションを提案すると、社内で喝采し、後押しする文化もあるとのことだ。
更に、若手社員には積極的にチャンスを与え、トライ&エラーを受け入れる懐の深さも兼ね備えている企業という評判が上がっている。
若手社員に対してもそうですが、全体的に現場の社員の裁量権は大きいと思います。「やりたいことがあるなら、やってみよう」精神が、会社全体にありますね。それは、誰から言ったわけでもないのですが、自然と広まっています。(笑)
現役ワークスアプリケーションズ社員C氏
コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。
また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。
そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。
コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。
ワークスアプリケーションズのネガティブな評判
ポジティブな評判がある一方で、ワークスアプリケーションズにネガティブな評判もあるようだ。
ここでは、評判が本当であるのか、実態も含めて解説する。
グローバルにおいて存在感が乏しい
ワークスアプリケーションズは、国内において一定の売上シェア・存在感を出している一方で、グローバルにおいては存在感が出せていないという評判が立っている。
今後、更にワークスアプリケーションズが成長していくためには、人口減少が叫ばれる日本だけでなく、海外にも目を向け、事業を拡大させていくことが望ましいが、現状はどのようになっているのだろうか。
現場の社員の話を聞いてみると、徐々にグローバル進出を進めているようだ。
2012年に中国の上海、シンガポール、2015年にはインドに拠点を持ち、グローバル進出を進めています。直近、5年ほどは組織再編等で海外拠点の話は出ていないですが、今後は更に進めて行くと思いますね。
現役ワークスアプリケーションズ社員D氏
女性が働きづらい環境
ソフトウェア開発・導入、ソリューション営業等、一見、心身ともにタフでなければいけない雰囲気があるワークスアプリケーションズであるが、その分、女性が働きづらい環境なのではないかという噂が出ている。
業務の性質上、高い成果を求めるあまり、長時間労働を強いられそうなイメージがあるが、実態はどのようになっているのだろうか。
現場の社員の話を聞いてみると、噂は単なる噂でしかなく、むしろ、手厚いサポート制度があるようだ。
ママさん社員をはじめとした女性社員にも活躍してもらえるように、様々な制度がありますね。テレワーク制度はもちろん、WAP FAMOサポート(妊娠判明時から取得可能な産前産後休業、産育休復帰ボーナス、小学校卒業まで取得可能な短時間勤務制度、有給の子供看護休暇付与等)等もあり、多くの社員が利用しています。男性社員ばかりでは、良いアイデアは生まれてきませんので、女性社員の活動は弊社にとって非常に重要ですね。
現役ワークスアプリケーションズ社員E氏
コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。 また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。 そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。コンサルへの転職を成功させるためには
コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。
会社名 | 株式会社Flow Group |
会社HP | https://consul-career.com/corp/ |
所在地 | 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F |
法人番号 | 5011001129632 |
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 | 13ーユー315272 |
適格請求書事業者登録番号 | T5011001129632 |