ここ1-2ヶ月の間にコンサルtoコンサル転職を希望される方の登録が大きく増えました。
コンサルtoコンサル転職とは、コンサルファームに所属されている方が他ファームに転職されることを指します。
ファームとしても経験者を採用できるというメリットがあるため、これまでも積極的にコンサルtoコンサル転職を行う方を採用してきましたが、ここ1-2ヶ月の動きはこれまでのトレンドとは異なるものとなっています。
本記事では、そんなコンサルtoコンサル転職の最新動向と抑えるべきポイントについて解説したいと思います。
Contents
なぜコンサルtoコンサル転職をするのか
まず、コンサルtoコンサル転職を行う方の主な志望動機について整理したいと思います。
志望動機としては大きく以下の3つが主流となっています。
1.セクショナリズムが強く現ファームで身動きが取れない
弊社がコンサルtoコンサル転職をご支援する中で、最も大きな理由の一つが「セクショナリズムが強くて身動きが取れない」というものです。
総合ファームの場合、縦割りで組織が綺麗に分かれているところが多く、組織間を異動することはもちろん、組織内のサブチームを異動することもハードルが高いということはよくある話です。
制度上異動することは可能ですが、面倒なコミュニケーションが発生したり、その後の人間関係を考えると、ファーム内で異動するよりもファーム外に出てしまった方が楽と考える方が多いのが実態です。
特に直近は1つ1つのプロジェクト期間が長期化している傾向があるので、自身のキャリアを考えると他プロジェクトや他チームに移りたい。しかし前述のような理由からなかなか異動し辛いという状況があり、コンサルtoコンサル転職をされるというパターンが散見されます。
2. 成長カーブの角度を再度高める
コンサルとして数年過ごしていく中で、ご自身の成長と共に周囲の信頼を獲得できると、徐々に厳しい声が減っていきます。
その結果、居心地が良くなる一方で、厳しい声というのは成長のエンジンでもあるため、成長カーブが緩やかになってきていると危機感を持たれる方も多いです。
こうした状況を踏まえて、環境を変えるために他ファームに転職される方が一定数いらっしゃいます。
3.アベイラブルからの脱却
ここ1-2ヶ月で大幅に増えている動機が、アベイラブルからの脱却になります。
現在、幾つかのファームにおいてアベイラブルの方が増えている一方で、別のファームでは引き続き積極的に採用を行っているほど人手が足りていないという状況が起きています。
アベイラブルが増えているのは業界全体の動向ではなく、ファームの固有の問題であり、またアベイラブルになるのはご本人の問題というよりもファーム固有の需給の問題であることが多いです。
キャリア上アベイラブルで良いことはほとんどないと言えるため、そうした状況を脱却するために、他ファームに転職される方が急増しています。
コンサルtoコンサル転職の3つのパターン
一言でコンサルtoコンサル転職と言っても、幾つかのパータンに別れます。
ここでは代表的なコンサルtoコンサル転職のパターンとそれぞれのトレンドについてご紹介したいと思います。
1.上位ファームへの転職
まず一つ目のコンサルtoコンサル転職のパターンが、上位ファームへの転職です。
総合ファームから戦略ファームへの転職が該当します。
つい数ヶ月前まではこのパターンの転職も多くご支援させて頂いておりましたが、現状大きく変わってきています。
戦略ファームについては、2023年11月現在で「戦略ファーム出身者」を主要採用ターゲットにしているファームが多く、現状の市況を踏まえると総合ファームから戦略ファームへの転職は非常に狭き門だと言えます。
2.総合ファーム間の転職
2つ目のコンサルtoコンサル転職パターンが、総合ファーム間の転職です。
国内総合ファームからBIG4・アクセンチュアといったグローバルファームへの転職や、BIG4・アクセンチュア間で転職するパターンです。
総合ファーム間はカルチャーが似ているファームが多く、これまでの仕事の内容ややり方を変えずに環境を変えることができる(+年収が上がることも多い)ため、非常に人気のコンサルtoコンサル転職のパターンになっています。
一方で、各社でアベイラブルや採用状況が大きく変わるため、転職先ファームの見極めがより重要になっています。
3.ベンチャーファームへの転職
3つ目のコンサルtoコンサル転職のパターンが、ベンチャーファームへの転職になります。
ここ数年で上場を遂げたファームから、現在上場を控えるファーム、それを追随するファームと様々なベンチャーファームが出てきています。
急成長を遂げているファームや、ユニークなビジネスモデルのファーム、報酬と働き方が魅力的なファームなど、特徴も様々です。
こうしたベンチャーファームに対して、組織拡大を一緒にやっていきたい、エッジのあるコンサルティングサービスを提供したい、働き方を改善したいといった動機で転職されます。
特に直近は大手ファームからも多くの方がベンチャーファームに移られており、今後主流のパターンになっていくことが想定されます。
どの選択肢が最適かは市況にもよる
ここまでコンサルtoコンサル転職のパターンや、その動機について整理してきました。
そのまま現職のファームに残るという選択肢も含めて、どの選択肢が最適かは市況によって変わってきます。
現職のファームでアベイラブルが大量に発生していて、ご自身もアベイラブルなのであれば、他ファームに転職するというのも有用な選択肢になります。
逆に他ファームでアベイラブルが多く発生していて、自社では人手不足が続いているようであれば、そのまま留まるというのが有用な選択肢になります。
少しでもコンサルtoコンサル転職に興味がある方はぜひ一度情報収集という位置づけでFlow Groupの無料相談にお申し込み頂けますと幸いです。
Flow Groupは戦略・総合ファーム出身のエージェント陣が運営しており、多くのファームと深い関係を築いているため、市況全体からファーム固有の状況までを踏まて、最適なコンサルtoコンサル転職をご支援することができます。