コンサルから事業会社への転職のメリット・注意点を徹底解説

筆者自身はコンサルファーム、大手事業会社、ベンチャー企業を経験していることから、現役コンサルタントの方からよくキャリア相談を受ける。

そこで本記事では、筆者の実体験も踏まえて「コンサルから事業会社への転職」についてメリットや注意点について解説していく。

コンサルから事業会社への転職を解説

ポストコンサル転職を考えている人は、コンサル/ポストコンサル転職に特化したアクシスコンサルティングに登録すべきである。

詳細については以下の記事をご覧いただきたい。

ポストコンサル転職で理想のキャリアを築いていくあなたの役に立つために、筆者やハイキャリア.com運営メンバーの実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。

コンサルから事業会社に転職するメリット

筆者の実体験からコンサルから事業会社に転職するメリットとして以下の3つが挙げられる。

  • 自身で事業推進ができる
  • 長期的に対象事業にコミットできる
  • ワークライフバランスを取ることができる

1. 自身で事業推進ができる

「自身で事業推進ができる」というのがコンサルから事業会社に転職する醍醐味である。

事業を推進していく上では、月次、週次、日次単位でものすごい量の企画を行い、タイムリーに返ってくる現場の声を反映し、PDCAを回していくことになる。

また事業を推進していく上では、多くの部署やメンバーと連携して物事を進めていく必要がある。

そこには関係する人の数だけ想いやアイディア、そしてトラブルがつきものである。

そうした生々しくも手触り感を持って事業に携われることは、コンサルから事業会社に転職する大きなメリットになる。

2. 長期的に対象事業にコミットできる

筆者自身も経験があるが、コンサルとして関与するとどうしても長期的に対象事業にコミットすることができない。

コンサルタントは常に稼働し続ける必要があるため、少しでもプロジェクトに合間が発生すれば、別のプロジェクトで稼働するというビジネスモデル上の問題がある。

そうした中で、「この事業の歩みを見ていきたい」「自分が提案した戦略の結果をこの目で見届けたい」といった想いを抱くコンサルタントも多いのではないだろうか。

そんな想いを抱くコンサルタントにとって「長期的に対象事業にコミットできる」というのはコンサルから事業会社に転職する大きなメリットになる。

3. ワークライフバランスを取ることができる

昨今、コンサル業界でも働き方改革が叫ばれているが、経験豊富なクライアントに対して提言で価値を出すためにはハードワークは避けられない。

もちろんプロジェクトによって違いはあるものの、年中バランスを取れた働き方をしているという人は、少なくとも筆者の周囲では聞いたことがない。

コンサルから事業会社に転職した場合、コンサル時代よりも「ワークライフバランスを取ることができる」ため、特にライフステージの変化が起こった人にとっては、有用な選択肢になる。

▼ポストコンサル転職でおすすめのエージェント

コンサルから事業会社への転職における4つの注意点

実際にコンサルから事業会社に転職してさまざな壁にぶつかってきた筆者として注意すべき点として挙げたいのは以下の4つである。

  • 年収が下がる可能性が高い
  • 「あるべき論」を振りかざさない
  • 異なるキャリアを尊重する
  • 物の言い方には細心の注意を払う

1. 年収が下がる可能性が高い

一つの心構えとしてコンサルから事業会社に転職する場合、基本的には年収は下がると考えておいた方が良い。

もちろん、年収が維持または上がるケースもゼロではないが、そのような求人はほとんどないと言っても過言ではない。

そのため、コンサルの年収をベースに生活水準を決めてしまっている、あるいは固定費(賃料や住宅ローンなど)を設定してしまっている人は、今一度見直す必要がある。

2. 「あるべき」論を振りかざない

コンサルファームの付加価値の一つとして、組織のしがらみなく、第三者として客観的な「あるべき」論を言及できることが挙げられる。

そんな環境で育ったコンサルタントは、「あるべき」論から考えるという思考プロセスが染みついている。

事業会社としてはこれまで何年、何十年という事業運営があり、その中の様々な経緯から現状がある。

そんな中で、コンサルから事業会社に転職してきた人が、「あるべき」論から言及してしまうと、コンサルタントという第三者の立場なら良いものの、内部者としてはどうしても敬遠されてしまう。

過度に遠慮することは禁物であるが、ある程度物事の背景や各ステークホルダーの想いを汲み取り、段階的に「あるべき」論を浸透させていくようなソフトランディングを意識して頂きたい。

3. 異なるキャリアを尊重する

新卒で事業会社に入社した人は、さまざなルートを通って現在の職種についている。

中には、論理的思考力や経営学知識を具体的に求められてこなかったり、PPTやExcelをあまり触ってこなかったケースもある。

そのような環境にコンサルから転職してくると、時折「全然構造化されていないし、経営学について何も分かってない」「あの人は仕事が遅すぎる。俺なら10分の1の時間で終わる」といった下に見た発言をする人がいる。

しかし、事業会社の人はコンサルファームで鍛えられるスキルは持っていなくても、異なるルートで得た異なるスキルがある。

どちらが上か下かではなく持っているスキルが違うだけであるのに、まるで下かのように見てしまうと遅かれ早かれ相手に伝わってしまい、やはり人が付いてこなくなってしまう。

コンサルファームでは成果主義の弊害で人を能力で見てしまうことが多いが、そもそもそれはコンサルファームという狭い世界での常識であると強く意識する必要がある。

4. 物の言い方には細心の注意を払う

コンサルファームでは年齢や職位の上下に関わらず、ストレートな発言が求められる。

また、上位者の多くは多少過激とも取れるストレートな物言いで下位者を育成し、下位者の多くもまたそのストレートな物言いを糧に成長していく。

しかしそれが成り立つのは、コンサルティングファーム内での話であり、多くの事業会社では成り立たない。

コンサルから事業会社に転職したあともコンサル時代のコミュニケーションを持ち込み、下位者からパワハラ告発されたという事例も枚挙に暇ないし、下位者として上位者にストレートな意見を言い過ぎた結果、様々な部署をたらい回しにされたという例もよく聞く。

ちなみに、パワハラ告発されたコンサル出身者の人によると「普通にコミュニケーション取っていただけ」という認識であった。

▼ポストコンサル転職でおすすめのエージェント

コンサルから事業会社への転職理由

上記のコンサルから事業会社に転職するメリットと被る部分もあるが、筆者を含めてコンサルから事業会社に転職した人の理由をまとめると以下のようになる。

▼ポジティブな転職理由

  • 手触り感を得るため
  • 対象事業や企業に中長期的に携わりたい

仕事も慣れてくると提言だけして終わりではなくより深く事業に関与したくなることがある。

例えば製造業のクライアントに対してマーケティング戦略の提言を行ったとしても、その戦略によってエンドユーザーの反応や組織が時間の経過と共にどう変わっていくかというを体感することはない。

またプロジェクトにはいつか終わりが来てしまうし、クライアントの社内都合やファーム側のアサインの問題で中途半端なタイミングで関与が終わってしまうこともある。

そのため、いろんなテーマや企業を相手とするコンサルティングを転々と行うよりも、しっかりと腰を据えて事業と向き合いたいという理由で、コンサルから事業会社に転職する人も多いようだ。

▼ネガティブな転職理由

  • ワークライフバランスの向上
  • コンサルの"詰める"という文化が合わない

激務なコンサルファームの環境下で中長期的に働き続けるということをイメージできないという理由でコンサルから事業会社に転職する人も多い。

特に、結婚や出産といったライフステージの変化でワークライフバランスを強く意識する人が多いようだ。

また、プロフェッショナリズムやアウトプットへのこだわりと一言で片付けられてしまうことも多いが、やはり筆者から見ても異常な詰めを行う人も今でも多い。

戦闘民族と呼ばれ、こうした激しい詰めもものともしない人であれば気にならないかもしれないが、そうではない人からすると長期的に居続けることのストレスは計り知れない。

家よりも長い時間過ごす会社において、こうした詰めの文化が蔓延しているとなると当然ながら転職も考えたくなる。

▼コンサルから事業会社への転職でおすすめのエージェント

コンサルから事業会社への転職でおすすめのエージェント

一口に「コンサル出身」と言っても、経験してきたプロジェクトも非常に幅広く、個々人によって専門性もスキルセットも大きく異なる。

そのため、コンサル業界知識やポストコンサル転職の支援実績が豊富なエージェントでないと、多様な「コンサル出身者」に最適な求人を提案することができない。

コンサルから事業会社への転職で失敗しないためにも、コンサル業界知識やポストコンサル転職の支援実績が豊富なエージェントを必ず選ぶ必要がある。

具体的には、コンサル/ポストコンサル転職に特化したアクシスコンサルティングに登録すべきである。

axis

おすすめ度:★★★★★

アクシスコンサルティングは特化エージェントであるがゆえに転職情報が豊富であり、かつ支援が非常に手厚い。

ここまでの支援実績がありながらコンサル/ポストコンサル転職に特化しているエージェントというのはアクシスコンサルティング以外存在しない。

ポストコンサル転職を成功したい人には、筆者の実体験からもアクシスコンサルティングを本当におすすめできる。

fig1-4

Aさん
(戦略コンサル⇒事業会社)
コンサル/ポストコンサル転職に特化したアクシスさんはコンサルタントへの理解が深く、
話の理解も早く、紹介求人やアドバイスもとにかく的確でした。

fig1

Bさん
(総合コンサル⇒事業会社)
アクシスさんだからこそポストコンサル転職のトレンドなどについて教えてもらうことができました。
こうした情報を知ってるか知らないかで転職活動が大きく変わってくるのでアクシスさんの大きな魅力です。

その他に筆者やハイキャリア.com運営メンバーの実体験から本当におすすめできるエージェントを以下の記事にて紹介しているので、ぜひ参考にしていただきたい。

agent-selection

筆者の2度のポストコンサル転職の経験を凝縮しているため、間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。

様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手総合エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない5~10社も紹介していたりと悲惨な状況である。

そもそもポストコンサル転職の経験がない人が書いている記事も散見される。

上記の記事はポストコンサル転職で理想のキャリアを築いていくあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。

ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。

Visited 73 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事