
イグニション・ポイントはデロイト出身の創業者が立ち上げたベンチャーコンサルファームで、創業からわずか6年で売り上げを50倍に伸ばすなど非常に勢いのあるファームでもある。本記事では、イグニション・ポイントの年収や現役コンサルタントからのリアルな評判、中途面接などの転職情報を徹底解説していく。
イグニション・ポイントへの転職情報を徹底解説
コンサルへの転職を検討している人は、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングには必ず登録すべきである。詳細については以下の記事をご覧いただきたい。
コンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
Contents
イグニション・ポイントの年収
▼イグニション・ポイントの職種別目安年収
- コンサルタント:500~2000万円
- データサイエンティスト:500~2000万円
- システムエンジニア:500~1300万円
- クリエイティブディレクター:500~2000万円
- セールス:500~2000万円
成果主義の評価制度が確立されているイグニション・ポイントでは評価次第で年収が大きく上がるため、最大で2000万円近い年収を受け取っている社員も存在するという。また各職種別に見ても、最低500万円~となっているため他ベンチャーコンサル、日系コンサルと比較して年収の水準は高いと言える。
以下はイグニション・ポイントの昇格率と年収伸び率である。
上記を見ると、イグニション・ポイントは全体平均で8%の年収アップ、最も年収が上がった社員だと27.8%アップと、会社全体としても年収が上がりやすい特徴がある。そのためイグニション・ポイントではスタート年収が低くてもその後、年収UPを狙いやすい環境があると言える。
▼おすすめの転職エージェント
イグニション・ポイントのリアルな評判
実際にイグニション・ポイントに勤める方々からのリアルな評判をご紹介する。ポジティブ/ネガティブ両方の評判が挙がったが、全体的に見るとポジティブな評判が多い傾向があると言える。
▼イグニション・ポイントのポジティブな評判
- チャレンジ精神を応援する社風がある
- 成果主義がしっかりと浸透しており年収にも正当に反映される
- 時間に自由で仕事のコントロールがしやすい
イグニション・ポイントにはチャレンジ精神を自応援する社風となっており、ベンチャーコンサルとして様々な機会が提供されるという点にポジティブな評判が挙がっている。特に、仕事に真摯に取り組む社員に対しては、その社員が成功できるようにフォローやバックアップを行い、結果的に成果を上げ昇格・年収アップまで導く環境があるという。
またベンチャーファームであるものの、そこまでマイクロマネジメントは行われず、かなり自由度が高いという点もポジティブな評判が目立った。
▼イグニション・ポイントのネガティブな評判
- 幹部層がアクセンチュア出身が多くアクセンチュアに近い文化がある
- 教育制度があまり整っていなく基本的にOJTベースである
イグニション・ポイントの幹部層にはアクセンチュア出身の人も多く、枕言葉で「アクセンチュアでは~」とつくことが多いと言う点にネガティブな評判が多かった。また、基本的にはOJTでのキャッチアップが前提であるため、コンサル未経験の人からすると厳しい環境という声も挙がっていた。
▼おすすめの転職エージェント
イグニション・ポイントの中途面接
イグニション・ポイントの中途面接は基本的に以下のフローで行われる。
- 書類選考
- 一次選考:マネージャークラス
- 最終選考:現場責任者クラス・代表取締役
現在イグニション・ポイントでは積極的に中途採用を行っている。中でもイグニション・ポイントの事業責任者である田代氏、安田氏、本間氏の対談によると、以下の項目を中途面接にて求める人物像として挙げている。
- 大組織の中の歯車としてしっかり仕事ができていた人
- やりたいことが明確な人
- マルチファンクションで自走できる人
- ゼロから何かを創り出せる人
イグニション・ポイントの中途面接対策を行う上では、コンサル転職の支援実績が豊富なエージェントを利用することをおすすめしたい。
▼おすすめの転職エージェント
イグニション・ポイントの激務の実態
結論から言うと、イグニション・ポイントはあまり激務でないと言える。
- コンサル業界では珍しく、残業時間が35時間前後に抑えられている
- 優秀なマネージャーが多く、時間のコントロールがされている
- 一方で、激務になってしまっているチームも存在する
イグニション・ポイントはワークライフバランスが整っており、徹底したマネジメントのもとで残業管理が行われているため、激務ではない環境となっている。実際に、コンサル業界では珍しく残業時間が35時間前後と少ない。
ただし、すべてのイグニション・ポイント社員がホワイトかと言えば決してそんなことはなくチームによっては激務になっているところもあるという。とは言え、全体的にワークライフバランスが取れた環境であり、激務を改善したいと他ファームから転職していくる人も多いようだ。
▼おすすめの転職エージェント
イグニション・ポイントへの転職でおすすめのエージェント
コンサル業界は特殊な選考を行うことで有名であり、徹底的な対策が肝になる。そのため、コンサル業界に精通しており、転職支援実績が豊富なエージェントを選ぶ必要がある。
具体的には、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングには必ず登録すべきである。
おすすめ度:★★★★★
アクシスコンサルティングはコンサル特化エージェントであるがゆえに転職情報が豊富であり、かつ支援が非常に手厚い。ここまでの支援実績がありながらコンサル転職に特化しているエージェントというのはアクシスコンサルティング以外存在しない。コンサル転職を成功したい人には、筆者の実体験からもアクシスコンサルティングを本当におすすめできる。
とにかく支援が手厚かったです。ケース面接もかなりの回数お願いしましたが、嫌な顔一つせずに対応してくださりました。
また書類面でも細かい点まで確認してもらえてアクシスさんに「受からせてもらった」という感覚です。
業界情報が豊富で「このファームのケース面接ではこうした方がよい」など、個別具体なアドバイスを頂けました。
他に大手エージェントにも登録していましたが、アクシスさんは「ここまで違うのか」というレベルの情報の質と量でした。
コンサル転職に本気であれば間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない5~10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
上記の記事はコンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。