
新卒・中途問わず人気のあるリンクアンドモチベーションだが、たびたび「やばい」という噂を聞くことがある。本記事では、そんなリンクアンドモチベーションの年収からやばい評判、激務の実態などを徹底解説していく。
組織・人事コンサルへの転職を検討されている方は、コンサル転職に強みを持つハイクラス転職エージェントであるコトラ(KOTORA)には必ず登録すべきである。詳細については以下の記事をご覧いただきたい。
コンサル転職に本気のあなたの役に立つために、コンサルキャリア運営メンバーや多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
Contents
リンクアンドモチベーションの年収
リンクアンドモチベーションの役職 | 年次(目安) | 年収(目安) |
メンバークラス | 1~5年目 | 450~650万円 |
リーダークラス | 6~10年目 | 600~850万円 |
マネージャークラス | 11~15年目 | 850~1100万円 |
シニアマネージャークラス | (実力による) | 1100~1500万円 |
上記がリンクアンドモチベーションの役職別・年次別の目安年収である。外資系コンサルや日系トップクラスのファームと比べると、年収水準はやや低いと言える。
役職別で見ると、メンバークラスで450~650万円、リーダークラスで600~850万円、マネージャークラスで850~1100万円、シニアマネージャークラスで1100~1500万円となっている。
年収1000万円を超えるタイミングとしては30代半ばあたりが平均的で、昇給スピードも他のファームと比べるとあまり早くはやくない。
一方で若手が多いリンクアンドモチベーションの評価制度は成果50%、成長率50%でとなっている。そのため、早いスピードで成長している人はその分昇進・昇給のスピードも早くなる。
一方でインセンティブについては、どれだけ大きなプロジェクトを獲得しても限定的なインセンティブとなっている。
そのためリンクアンドモチベーションに転職する人の多くは、年収よりも「人事・組織領域のコンサルティングを行いたい」「リンクアンドモチベーションという組織文化に惹かれた」という人が多い印象である。
▼おすすめの転職エージェント
リンクアンドモチベーションはやばい?リアルな評判
ネット上でやばいと噂されることが多いリンクアンドモチベーションだが、実際に勤める方々からのリアルな評判を見ると、リンクアンドモチベーションの評判は比較的高いと言える。
▼リンクアンドモチベーションのポジティブな評判
- 若手人材を大切にしているため、結果はもちろん成長度合いなども評価している
- 1年目から実際にクライアントへプレゼンする機会が多く成長スピードが早い
- 全員が本気で案件に取り組んでおり社内の士気が高い
リンクアンドモチベーションは若手を育てる文化があり、例えば「成長率を評価してもらえる」ことや「一年目からクライアントにプレゼンする機会ある」といったことなどにポジティブな評判が挙がっていた。
また若手に仕事を振りっぱなしではなく、上司からのフォローアップや同期同士の仲間意識の高さなどから、人間関係は良好にあるようだ。
▼リンクアンドモチベーションのネガティブな評判
- 体育会系なノリが多く、上司の言うことは絶対という風潮が見え隠れする
- 自己成長や市場価値の向上に囚われ、根本的な仕事の楽しみを見失いそうになる
- 業界的に見て給与水準が低い
一方でリンクアンドモチベーションは独自の文化が強く、意識の高さに加えやや体育会系の縦社会の気質が強く、このような社風に合わない人からはネガティブな評判が挙がっている。
さらに意識の高いメンバーに負けないよう成長ができる一方で、仕事本来の楽しみを見失ったり、全力で仕事に取り組んでも給与水準が低いことなども不満を集める原因となっているようだ。
付け加えると社内の評判ではないが、社外の評判としてはリンクアンドモチベーションの評判はかなり高いと言える。実際、経営者の中には「リンクアンドモチベーションはなくてはならない存在」と言い切る人も少なくない。
▼おすすめの転職エージェント
リンクアンドモチベーションの激務の実態
結論から言うと、リンクアンドモチベーションはあまり激務でないと言える。
- 残業時間の見直しを行い、ここ数年は残業時間が抑えられている
- 退職者もいるが待遇や労働環境が理由で退職する人が少ない
- リモートワークも定着しており場所を選ばず仕事ができる
リンクアンドモチベーションでは、ここ10年弱で劇的に残業制度の改善が行われ、以前に比べて大幅に残業時間を減らすことを実現している。そのため、激務になりがちなコンサル業界であっても残業時間が40時間程度に抑えられている。
以下のランキングは主要コンサルファームの月間残業時間に基づいて作成している。(以下は戦略・総合コンサルファームでありリンクアンドモチベーションは含まれない)
RB:ローランド・ベルガー、ADL:アーサー・D・リトル、Mck:マッキンゼー、DI:ドリームインキュベータ、CDI:コーポレイトディレクション、BCG:ボストンコンサルティング、ATK:A.T. カーニー、DTC:デロイト、Bain:ベイン、AC:アクセンチュア、AB:アビーム
上記を踏まえると残業時間40時間というのは主要コンサルファームの中でも働き方改革が進んでいると言われる企業の水準感となっている。
また前述通り、リンクアンドモチベーションには人間関係が良好でお互いに助け合いの精神があるため、職場環境が理由で退職をする人も少なく、過度な退職でその分残った人にシワ寄せるといったことが起こりにくいのだ。
▼おすすめの転職エージェント
リンクアンドモチベーションの転職難易度
結論から言うと、リンクアンドモチベーションの転職難易度は中程度と言える。転職難易度が中程度とされる理由は以下である。
- 積極的に中途採用を行っている
- 募集必須要項が社会人経験2~3年とハードルが低い
- 年収が450~600万円と業界的に低い
リンクアンドモチベーションは積極的に中途採用を行っており、その結果としてコンサルタントに求める必須項目も、社会人経験2~3年と比較的低いハードルのため、決して転職難易度は高いとは言えない。
リンクアンドモチベーションは人事領域のコンサル会社としてプレゼンスを確立しているものの、年収自体は大手コンサルファームに劣後するため、その分転職難易度も低くなっていると言える。
また、企業経営が複雑化していく中で、大手企業様の抱える組織・人事領域の経営課題が増え、組織・人事コンサル業界として採用をかなり積極化しているという側面もあるようだ。実際、コンサル転職に強みを持つコトラ(KOTORA)への独自インタビューで以下のようなコメントが挙がっていた。
組織・人事コンサルタントの採用ニーズは空前の大ブームとなっています。企業経営が複雑化していく中で、大手企業様の抱える組織・人事領域の経営課題が増えてきています。さらにそこにコロナによるリモートワークの推進などが重なり、その経営課題への相談が大手コンサルファームに急増している状況です。
その結果として、幅広いサービスラインを持つ総合系コンサルファームの中でも組織・人事コンサルタントの採用ニーズが一番切迫している状況となっています。組織・人事コンサル部門の責任者の方自らがエージェントを行脚して人材獲得の相談をしているという動きも多くなっています。
ただし面接自体は決して簡単ではなく、コンサル転職に強みをもつエージェントを利用して徹底的な選考対策が必須と言える。
▼おすすめの転職エージェント
リンクアンドモチベーションへの転職でおすすめのエージェント
リンクアンドモチベーションは転職市場でも人気の企業となっており、転職難易度は決して低くない。また、組織・人事コンサルタントの仕事内容は急速に拡大、複雑化しており、外からみても分かりづらい状況となっている。
そのため組織・人事コンサル業界の動向に明るく、徹底的な選考対策を行ってくれるエージェントを選ぶ必要がある。具体的にはコンサル転職に強みを持つハイクラス転職エージェントであるコトラ(KOTORA)には絶対に登録すべきである。
おすすめ度:★★★★★
金融、IT、コンサル、製造業、経営層を中心としたプロフェッショナル人材の転職支援に強みを持つエージェント。実務経験者がエージェントとして多数所属しており現場の詳細、空気感、ディテールなどを踏まえた支援に定評がある。キャリア転職実績評価の最高峰基準である日経ヒューマンリソースエージェントアワードを5年連続で受賞するという実績も持つ。また、人的資本の課題解決を中心としたSDGs・ESG(ISO30414)のコンサルティングサービス等も展開している。
▼特徴
- Nikkei Human Resources Awardsで5年連続MVPを獲得する圧倒的な実績
- 実務経験者による解像度の高いキャリアアドバイス
- コンサル出身者による質の高い対策
コンサル転職に本気であれば間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
上記の記事はコンサル転職に本気のあなたの役に立つために、コンサルキャリア運営メンバーや多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。