みずほリサーチ&テクノロジーズ転職大全 | 選考フロー、面接、難易度、学歴を徹底解説

みずほリサーチ&テクノロジーズ(旧みずほ総研)は、日本の3大メガバンクに数えられるみずほ銀行のグループ企業で、その安定感と知名度の高さから、転職市場でも高い人気を誇っている。

本記事ではそんなみずほリサーチ&テクノロジーズの転職大全として、詳細な面接内容から中途採用難易度、志望動機、求められる学歴を徹底的に解説していく。

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

Flow Groupは、コンサル転職に特化した転職エージェントで、戦略・総合コンサル出身者が徹底的に選考支援をすることに強みを持つ。

また、現役で自社でもコンサルティング事業を行っているため、コンサル業界に対して最新の動向や豊富な知見を有する。

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー1.9万人

なお、本記事を作成するにあたっては、実際に現役・元みずほリサーチ&テクノロジーズ社員複数人にインタビューを行っているためぜひ参考にして頂きたい。

本記事でわかること
  • みずほリサーチ&テクノロジーズの中途難易度
  • みずほリサーチ&テクノロジーズの選考フロー~面接内容
  • みずほリサーチ&テクノロジーズで求められる学歴
  • みずほリサーチ&テクノロジーズへの転職を成功させるためにやるべきこと

みずほリサーチ&テクノロジーズを含むコンサルへの転職を目指す上では、おすすめのコンサル転職エージェントの記事を参考にして頂きたい。

みずほリサーチ&テクノロジーズとは

みずほリサーチ&テクノロジーズ

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社は、みずほ情報総研株式会社とみずほ総合研究所株式会社が合併し、2021年4月に設立されたコンサルティング企業である。

株式会社みずほフィナンシャルグループの子会社であり、調査・研究事業、コンサルティング事業、システム開発事業を専門としている。

会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
英語表記 Mizuho Research & Technologies, Ltd.
従業員数 4,294人(2022年4月時点)
本社所在地(国内) 東京都千代田区神田錦町

みずほリサーチ&テクノロジーズの中途選考フロー

みずほリサーチ&テクノロジーズの中途選考フローは年度によって異なるが、募集しているポジションがある限り、随時選考が行われている。

基本的には以下のような中途選考フローになる。

  1. 書類選考
  2. 一次面接
  3. 二次面接
  4. 最終面接

みずほリサーチ&テクノロジーズでは選考開始から内定獲得まで、転職活動は早くても2-3ヶ月を要する。

以下ではみずほリサーチ&テクノロジーズの選考フローを分解し、それぞれについて詳しく解説していく。

みずほリサーチ&テクノロジーズの書類選考・志望動機

みずほリサーチ&テクノロジーズへの転職の第一歩は書類選考である。

書類としては、履歴書と職務経歴書が必要となり、日本語か英語の指定は特に無い。

書類選考で特に注意して見られる書類は、履歴書と職務経歴書であり、記述すべきポイントとしては、「どのような経験・スキルを持っているのか」、「なぜ、みずほリサーチ&テクノロジーズで働きたいのか」、「みずほリサーチ&テクノロジーズで実現したいは何か」の3点が挙げられる。

例として、実際にみずほリサーチ&テクノロジーズへの転職を成功させた2名の方の志望動機をお聞きしたので簡略化したものをご紹介する。

現職では、事業会社のシステム部門にて、会社のシステム導入・運用を担当している。システム関連の経験は5年目になるが、今後、更にキャリアアップ、および、年収UPしていくためには、事業会社ではなく、ITコンサルタントとして働く方が望ましいと考えている中で、IT・DXに注力しているみずほリサーチ&テクノロジーズでITコンサルタントを募集していることを知り応募に至った。みずほリサーチ&テクノロジーズへ転職した後は、自信のシステム導入・運用の経験・スキルをクライアントへの価値として提供するだけでなく、社内の若手メンバー等へも共有して、チームの底上げを目指していきたい。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Aさんの志望動機

現職は、戦略系コンサルティングファームで仕事をしている。現職では、クライアントに向けた戦略立案、ビジネスアイデアの検討等、様々な戦略系の経験をさせていただいているが、子育てが始まってから、戦略案件という性質上、どうしても仕事と育児の両立が難しくなる局面が増えてきた。その状況を踏まえて、転職を考えている中で、みずほリサーチ&テクノロジーズでは、子育て世代でもコンサル業務と育児を両立できる制度・文化があるということを知り、応募させていただいた。入社後は、戦略系を専門とする社員でも仕事と育児の両立ができるロールモデルのような存在になっていきたいと考えている。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Bさんの志望動機

みずほリサーチ&テクノロジーズの中途面接

ここではみずほリサーチ&テクノロジーズにおける面接について解説していく。

一次面接

  • 面接担当者:人事担当者
  • 質問内容:現職での業務内容、志望動機、みずほリサーチ&テクノロジーズで実現したいこと

みずほリサーチ&テクノロジーズの一次面接では、人事担当者が面接担当者になり、質問内容としては、現職での業務内容、志望動機、みずほリサーチ&テクノロジーズで実現したいこと、等の書類選考の際の志望動機に関する深堀り質問がメインになる。

特に一次面接では、志望動機に関して注視される傾向があり、「現職での業務内容、みずほリサーチ&テクノロジーズを選んだ理由、みずほリサーチ&テクノロジーズで実現したいこと」が論理的、かつ、分かりやすいストーリーになっているかが、選考のポイントになるため、事前の志望動機の説明の準備等は怠らないようにしておこう。

一次面接は面接官が人事担当者ということもあり、志望動機がメインの質問になります。特に「なぜ、コンサル業界なのか」、「なぜ、みずほリサーチ&テクノロジーズなのか」といった、そもそもの理由を聞いてくると思うので、事前にご自身で志望理由を改めて振り返ってみることをオススメします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Cさん

二次面接

  • 面接担当者:リーダー、もしくは、マネジメント
  • 質問内容:現職での業務内容、志望動機、みずほリサーチ&テクノロジーズで実現したいこと

みずほリサーチ&テクノロジーズの二次面接では、リーダー、もしくは、マネジメントが面接担当者になり、一次面接に比べて、現職での業務内容、みずほリサーチ&テクノロジーズで実現したいこと、等の質問がメインとなる。

現場の社員が面接官として出てくることもあり、「即戦力になり得るか」という視点で面接を実施するため、自分のスキル・経験のアピールをしっかりとすることが重要になる。

受け身な姿勢ではなく、「自分が、みずほリサーチ&テクノロジーズを更に成長させていきますよ。」という積極的な姿勢を見せることが大切になります。現場の社員が面接官なので、専門用語で説明しても問題無いです。自信を持ってご自身の経験・スキルをアピールしていきましょう。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Dさん

最終面接

  • 面接担当者:エグゼクティブ
  • 質問内容:現職での業務内容、志望動機、みずほリサーチ&テクノロジーズで実現したいこと

みずほリサーチ&テクノロジーズの最終面接では、エグゼクティブが面接担当者になる。

質問内容は、二次面接と同様であるが、面接担当者がエグゼクティブということもあり、最終面接では「現場だけでなく、会社への貢献はどれくらいできるのか」といった点が注視される。

そのため、「みずほリサーチ&テクノロジーズで実現したいこと」については、現場での内容だけでなく、経営目線での内容も考えておくことをオススメする。

マネジメント以下と、エグゼクティブでは、普段考えていることが全然違います。なので、最終面接ではエグゼクティブ目線で話すことが効果的です。「現場だけでなく、経営という視点からも変革・成長することを考えてるな。」と思ってもらえれば、良いアピールになります。なので、エグゼクティブレベルの方々がどういったことを考えているのか、をみずほリサーチ&テクノロジーズのホームページ等から見ておいても良いかもしれません。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Eさん

みずほリサーチ&テクノロジーズの転職難易度

ここではみずほリサーチ&テクノロジーズへの転職難易度や採用の傾向について解説する。

転職難易度

様々な職種で積極的に中途人材を募集中のみずほリサーチ&テクノロジーズであるが、一方で厳正な書類審査、3回に渡る面接等、内定オファーを受け取るまでの道のりが長いことも事実としてある。

そういったことを踏まえると、他のコンサルティングファームに比べると転職難易度はやや高めと言える。

Webテストは無い代わりに、各ステップの選考は慎重に進めている印象ですね。特に面接では、人事、現場のマネージャー級、経営層がそれぞれ出てくるので、注視している点も違います。そのように、いばらの道をくぐり抜ける必要があるので、「とりあえず、誰でも良いから獲りたい!」といった感じではないですね。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Fさん

コンサル業界は他業界と比較して相対的に転職難易度が高いと言われている。

そんなコンサル業界の中でも他のコンサルティングファームと比較して転職難易度が高いみずほリサーチ&テクノロジーズへの転職を目指す上では、コンサル転職に強みを持つ転職エージェントに登録して、専門的な対策支援を行うことをおすすめしたい。

求める人物像・選考基準

転職難易度の高いみずほリサーチ&テクノロジーズの内定を獲得する上では、面接の限られた時間の中で、みずほリサーチ&テクノロジーズが求める人物像を、自身の経験や人柄と合わせて十分にアピールすることが求められる。

具体的には下記のような経験やスキルセットを保有している人が比較的採用されやすいようだ。

  • 指示待ちではなく、何事も自主的に動き、メンバーだけでなく、顧客も巻き込めるような人材
  • 様々な価値観を持つ社員とも柔軟に対応できる人材
  • 現状に甘んじることなく、チャレンジ・成長を続けようとする人材
  • コンサルタントスキル、もしくはITスキル等、他社と差別化できる能力・スキルを保有する人材
  • 論理的、かつ、客観的に物事を考え、説明できる人材

みずほリサーチ&テクノロジーズで求められる学歴・採用大学

以下はみずほリサーチ&テクノロジーズの採用大学である。

みずほリサーチ&テクノロジーズ_採用大学
出所:リクナビ

みずほリサーチ&テクノロジーズでは、東大・京大や一橋などの上位国立校や早慶・MATCH・関関同立といった私立上位校が採用大学としては目立つ。

これはあくまで新卒における採用大学実績ではあるものの、中途においても同様学歴フィルターが存在すると考えられる。(ただし、新卒よりは中途のほうが学歴フィルターが緩くなる傾向がある)

ただし、偏差値でMATCH・関関同立未満の学歴であったとしても幅広く採用実績があるのがみずほリサーチ&テクノロジーズの特徴でもあるため、徹底的な選考対策を行えば幅広い学歴の方にチャンスがあると言える。

みずほリサーチ&テクノロジーズへの転職成功者が教えるやるべきこと

ここでは、みずほリサーチ&テクノロジーズに転職を成功させた方々に、そのポイントをお聞きしたいので紹介する。

みずほリサーチ&テクノロジーズへの転職を成功させるためにやるべきことは大きく3つあげられる。

みずほリサーチ&テクノロジーズの調査・分析

志望動機、および、採用担当者へのアピールのために、みずほリサーチ&テクノロジーズを調査・分析することは重要な対策となる。

みずほグループの中でのみずほリサーチ&テクノロジーズの役割、みずほリサーチ&テクノロジーズの設立背景、注力している領域・取り組み等、みずほリサーチ&テクノロジーズを歴史的、俯瞰的に調査・分析し、どういった点に共感したのか、を書類選考、および、面接時に説明できれば、大きなアピールとなり得るため、ぜひ、実践いただきたい。

会社の調査・分析は、志望動機にもつながりますし、採用担当者向けのアピールにもなりますので、ぜひ、オススメします。例えば、現在の取り組みとしては、グループ全体で人材育成に積極的に取り組んでいるので、その点を深掘り調査して、志望動機につなげることも良いかもしれません。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Aさん

自分の経験・スキルの整理

中途応募者には、「即戦力として、どのようにみずほリサーチ&テクノロジーズに貢献できるか」が問われているため、自分自身の経験・スキルを惜しみなく説明することが重要となる。

そのため、事前に自分の経験・スキルの整理は、もちろんのこと、それを文章、および、面接での説明という形でアウトプットできるようにしておかなければならない。

したがって、友人・知人、もしくは、転職エージェント等の協力を得ながら、アウトプットする訓練をしておこう。

「応募者がどのような経験・スキルを持っているのか」については、非常に注視される点です。人材育成の制度・文化はしっかりしている企業ですが、それでも、中途社員については、最初から求める期待が高いことも事実です。全く経験・スキル・実績無しでは厳しいので、業務の棚卸しも含めて、ご自身の経験・スキルを整理しておきましょう。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Bさん

面接対策

みずほリサーチ&テクノロジーズへの転職を成功させるための最後のポイントは面接対策である。

みずほリサーチ&テクノロジーズでは、面接が3回もあるため、応募者としても、粘り強く頑張る必要がある。

加えて、面接内容もそれぞれ異なるため、様々な想定問答をシミュレーションしなければいけないため、対策を怠ってしまったり、途中で挫折してしまう人もいると考えられる。

しかし、最後まで頑張れば、内定オファーを獲得できる確率も高まるため、最後まで準備・シミュレーションを怠らないようにすることが転職への近道となる。

面接は3回もありますし、内容も濃いので、大変だと思います。しかし、諦めなかった人だけが転職を成功できるので、気持ちで乗り切っていただければと思います。面接対策は、自分一人では大変なので、知り合いや転職エージェントの協力を得ながら、進めていければ、最後までくじけずに頑張れます。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Cさん

みずほリサーチ&テクノロジーズへの転職の魅力

ここでは、みずほリサーチ&テクノロジーズの現役社員の声を参考にしながら、みずほリサーチ&テクノロジーズに転職する魅力について改めて整理する。

キャリア形成の支援制度が充実

みずほグループでは、2019年からは、5カ年経営計画における新人事戦略のもと、社員一人ひとりが専門性を伸ばし、「社内外で通用する人材バリューを最大化」することに徹底的にフォーカスし、多様な「学び」と「挑戦」の機会を拡充している。

その取り組みは、みずほリサーチ&テクノロジーズにも浸透しており、多くの社員が様々なキャリア支援を通じて、自分自身を成長させることができている。

例えば、オフライン/オンラインの社内研修はもちろん、通信教育・各種学校通学等の外部での教育支援、みずほグループ共通のジョブ公募・海外トレーニー制度等、様々な制度を用意している。

それらの機械を活用して自分自身の経験・スキルを伸ばすことができる環境があるという点は、転職を検討する際の大きな魅力と言える。

人材育成の制度の種類の多さ、内容の充実度合いは、コンサル業界の中でもトップクラスだと思います。また、それらの制度を積極的に活用する文化があることも社員としては嬉しいですね。上司からも「クライアントワークだけじゃなくて、自分自身の為に、社外で研修してきなよ!」と言われたりします。(笑)

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Dさん

出戻り制度がある

みずほリサーチ&テクノロジーズでは、一度、同社を退職した社員が、また戻ってこれる出戻り制度があることも、企業としての魅力の1つであるだろう。

この出戻り制度のことを、みずほリサーチ&テクノロジーズでは「アルムナイ採用」と呼んでおり、具体的には、転職・学業等によるキャリアアップのために退職した社員、
育児・家族介護・配偶者の転勤などのやむを得ない事情により退職した社員等が、同社が運営しているアルムナイ専用のコミュニケーションサイトに登録することによって、出戻りが可能となる。

一度、退職した社員は敵であるとみなすような企業もある中で、こうした出戻り制度があることは、キャリアの選択肢が広がる意味で、大きな魅力と言える。

アルムナイ採用で戻ってきた方々はたくさんいらっしゃいますよ。子育てが落ち着いたママさん社員の方もいらっしゃいますし、一度、ベンチャー企業を経験した若手社員が成長して戻ってきたこともあります。転職時代と言われている中で、こうした制度があることは、企業としても競争力の強化につながると思います。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Eさん

様々な経験ができる

みずほリサーチ&テクノロジーズは、様々な領域でのコンサルサービスを提供しているため、社員は様々な経験ができる。

例えば、経営戦略・官民連携、組織人事・企業年金、DX・IT、サステナビリティ、社会保障健康医療・人的資本等の領域に対してコンサルサービスを提供しており、社員は様々なクライアントの経営課題を支援することになる。

また、必要に応じてリサーチ、ITエンジニアチームとの連携や、他のみずほグループ会社との連携を通じて、様々な人材との交流も生じる。

こうした様々な経験を通じて、ビジネスマンとして経験・スキルUPを見込めることは、転職を考える社会人にとっては大きな魅力を持つ職場環境であるだろう。

みずほのグループ会社からの引き合い等もあり、多くの企業から様々な種類の案件が入ってきますね。1つも同じ内容の案件は無いので、どれもやりがいがありますし、常に学びがあります。弊社はキャリア支援の制度が充実していますが、現場のクライアントワークだけでも十分に成長が見込める職場環境だと言えますね。

みずほリサーチ&テクノロジーズ転職成功者Fさん

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

コンキャリ運営会社「Flow Group」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。 弊社「株式会社Flow Group」は
コンサルに特化した転職エージェントです。
  • コンサル出身者による手厚い選考支援
  • 大手~ベンチャーまで幅広いコンサル求人紹介
  • 各社の最新の選考情報・過去問情報提供
など、”内定率及び入社後活躍にこだわった”転職支援を 行っています。
コンサルへの転職、コンサルからの転職・独立についてお考えの方は
是非ともご相談くださいませ。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社Flow Group
会社HP https://consul-career.com/corp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011001129632
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

Visited 727 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事