フリーランスITコンサルタントとは?独立実態から年収・単価までを徹底解説

近年、フリーランスのITコンサルタントとして独立や起業をするというキャリアが人気を集めている。

本記事では、フリーコンサル向けの案件紹介マッチングサービス「コンサルキャリアナビ」を運営し、自身でもフリーコンサルとしての活動経験があるコンサルキャリア運営メンバーが、そんなフリーランスのITコンサルタントのリアルな年収・単価や実態について解説していく。

案件探しなら
「コンサルキャリアナビ」
案件探しなら「コンサルキャリアナビ」
Flow GroupのおすすめPOINT
  • 戦略からITなどの幅広いテーマ、100%稼働~副業案件まで柔軟で豊富な案件種類
  • ハイクラス向けの超高単価(250万円以上)の独占案件も保有
  • 戦略・総合ファーム出身のフリーコンサル経験者らによる高いマッチング力
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー1.9万人

フリーコンサルへの独立を検討されている人は、おすすめのフリーコンサル向け案件紹介マッチングエージェントの記事を参考にしていただきたい。

フリーランスITコンサルタントとは

フリーランスのITコンサルタントとは、コンサルファームやSIerなど特定の企業に所属することなく、クライアントに対してITに関わる領域にて価値を提供するコンサルタントである。

以下では、幾つかの切り口でフリーランスITコンサルタントについてご紹介する。

働き方別

働き方は「①コンサルファームやSIerがデリバリーする案件に参画する」ケースと「②事業会社が自社で進めているIT案件を支援する」ケースの大きく2つ存在する。

現在コンサルファームやSIerに所属されている方であれば、①についてはイメージしやすいだろう。

一方で、②についてはコンサルファームやSIerとは異なり、クライアント企業内で内製で走っているプロジェクトに参画することになる。

クライアント側の体制次第でアドバイザリーとして知見を提供することを求められる場合もあれば、いちメンバーとしてプロジェクトを推進していくことを求められる場合もある。

案件テーマ別

一言でフリーランスITコンサルと言っても幅広い案件が存在する。

手掛けるテーマ別に見ると、フリーランスのITコンサルタントとしては主に以下のような種類が存在する。

  • IT/DX戦略コンサルタント
  • SAPコンサルタント
  • PMOコンサルタント
  • CRMコンサルタント
  • SCMコンサルタント

全体的に需要が大きいフリーランスITコンサルだが、中でも最近はSAPコンサルタントやPMOコンサルタントの需要が大きい。

フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

フリーランスITコンサルタントの年収/単価

freelance-itconsul-income

上記はファーム在籍年数別のフリーランスITコンサルの目安単価・年収である。

上記の単価は100%稼働時という前提で、1日8時間、20営業日で換算すると160時間働けば稼働率は100%、80時間であれば50%という形になる。

ファーム在籍年数が4年以下のフリーランスITコンサルの場合は単価として100~120万円/月で1200~1440万円程度の年収となり、5~9年のフリーランスITコンサルの場合は単価として130~150万円/月で1560~1800万円程度の年収となる。

さらにファーム在籍年数が10年を超えてくると140万円/月という単価感になり、年収としては1660万円~という水準感になる。もちろん独立することのデメリットもあるが、それでもファーム在籍時の年収と比較すると大幅な上昇が期待できる。

もちろん経験やスキルによってはこのレンジを超える人は多々存在するが、逆にこのレンジを下回るという人は聞いたことがない。

例えば、SAPのPMO経験が5年以上あったり、それに加えて業務コンサル経験やビジネスレベルの英語力があると、300万円/月という単価になることも決して珍しくない。

それだけ現在はフリーランスのITコンサル需要が高いと言える。

フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

ITコンサル年収比較:コンサルファーム所属 vs フリーランスコンサル

以下はランク別にITコンサルの年収をファーム所属と独立したフリーランスコンサルで比較したものである。

ランク 総合/ITコンサルファーム所属 フリーランスITコンサル
アナリスト 500~700万円 1200~1440万円
コンサルタント 700~1000万円 1440~1960万円
マネージャー 1200万円~ 1800万円~
シニアマネージャー 2000万円~ 2160万円~
パートナー 3000万円~ 3000万円~

ITコンサルの場合、「パートナー」以外のどのランクで比較しても独立したフリーランスの方が年収が高くなる構造にある。
(戦略コンサルの場合、「マネージャー」になるまではフリーランスの方が年収が高くなるという傾向あり)

フリーランスITコンサルの場合、実務経験が2年程度あれば月額単価としては100~120万円は固いと言えるため、年収換算すると1200~1440万円となる。

一方、総合/ITファーム所属の場合はアナリストで年収は500~700万円程度であるため倍近い差が生じる。(ただし、ファームでの実務経験が2年以上ないとそもそもフリーランスとして案件を受注することは難しい)

その後ランクが上がれば上がるほど、ファーム所属とフリーランスITコンサルの年収差は縮まっていくものの、基本的にITフリーランスコンサル優位の傾向は変わらない。

そのため、筆者の肌感ではあるが、戦略ファームよりも総合/ITファームの方が独立比率は高い印象である。

より詳細なフリーコンサルの年収が知りたい方は以下を参考にしていただきたい。

フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

フリーランスITコンサルタントの仕事内容(例)

以下にて、筆者の知人でフリーランスのITコンサルタントとして活動している方々が経験してきた仕事についてご紹介する。

  • 専門商社における基幹システムのリプレイス支援(ITコンサル)
  • 製造メーカーにおける基幹系新システムの構想策定支援(ITコンサル)
  • 小売企業における店舗システムの全国展開支援(PMO)
  • 物流企業における顧客管理システムの再構築支援(PMO)
  • 自動車メーカーにおけるIoT基盤システムの構築支援(PMO)

フリーランスのITコンサルとしては、やはりPMOの需要は根強く、特に最近では相場以上の単価が出ることも決して珍しくない状況である。

また案件によっては、「対象業界の知見・経験」「言語(英語など)」などの必要要件が設定されている場合もある。その場合は相場よりも高い単価になる傾向がある。

フリーランスのITコンサルとしてどのような案件があるかは、フリーコンサルエージェントに登録するだけで確認することができるため、少しでも興味があれば登録することをおすすめしたい。

フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

フリーランスITコンサルタントとして独立するメリット

ここでは、フリーランスITコンサルタントとして独立するメリットについてご紹介する。

需要が高まっている

近年のIT・DXに関するトレンドを背景に、需要が高まっていることは、フリーランスITコンサルタントとして仕事に困らない点でメリットと言えるだろう。

また、クライアント側ではIT・DX人材は不足しているため、案件数が多いだけではなく、報酬も高くなる可能性がある。

需要と供給で言うと、供給不足に陥っている領域の1つであるため、供給側にとっては魅力的なタイミングになっている。

ITコンサルタントの需要の高まりは、現場でも感じていますね。フリーランスエージェント経由で仕事を獲っていますが、常に案件があるくらいの熱量です。

フリーランスITコンサルタントA氏

リモートワークが多め

フリーランスITコンサルタントが獲得するIT関連の案件では、PCがあれば、仕事ができることが多いため、リモートワークが多めになることが特徴と言える。

クライアント側もリモートワークで仕事をしている担当者が多く、基本的にはコミュニケーションツールやオンライン会議で仕事をすることができる。

リモートワーク案件が多いことで、ワークライフバランスも改善されたフリーランスも多いようだ。

わざわざ時間をかけて出社して仕事をする必要が無くなったのは、労働に対するストレスがかなり減りましたね。フリーランスになってから、私はほとんどリモートワークなので、QOL(Quality Of Life)が改善されたと感じます。

フリーランスITコンサルタントB氏

労働時間/受ける案件を柔軟に選べる

フリーランスのITコンサルタントになれば、働く場所だけではなく、労働時間も柔軟に選ぶことも可能となる。

特定技術や領域に偏らず経験の幅を広げることもできれば、好きな場所で働くこともできる。実際にフリーランスITコンサルとして独立した方々に話を聞いてもこの点をメリットとしてあげる人が多い。

さらに、コンサルファーム所属の場合、マネージャー以上になるとセールス目標を達成するためにどうしても規模の大きい案件の受注に注力する必要が出てきてしまうが、フリーランスITコンサルの場合は、そうしたしがらみなく自分の志向性にあった案件を選ぶことができるというメリットも大きい。

クライアント自体も9~17時で固定された働き方をしていない担当者が多く、仕事の開始・終了時間は、人それぞれとなっているようだ。

こうした働き方は、ライフステージが異なる人どうしであっても、仕事が成り立つことができ、様々な人が恩恵を受けていると言う。

私は子供の保育園の送りがあるため、少し遅めの業務開始にしています。そのような労働時間であっても、誰からも文句を言われませんし、自由に選ぶことができるのが、フリーランスになることのメリットだと感じますね。

フリーランスITコンサルタントC氏

フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

フリーランスITコンサルタントとして独立するデメリット

一方で、フリーランスITコンサルタントとして独立するデメリットも存在する。

プレッシャーが強くなる

ITフリーコンサルとして働くことは、社内ではない外部の人材として働くことと同様である。

それはクライアント側としても同じであるため、クライアントによっては、クライアント社内の担当者に比べて、強いプレッシャーをかけてくる時がある。

また、会社員時代では「○○社の担当者の1人」だったが、フリーランスになることで「○○さん」というニュアンスに変わるため、プロジェクトが失敗すると、「○○さんが失敗させた」という結論に至るリスクもある。

そういったリスクを踏まえて、会社員時代以上にプレッシャーを感じるフリーランスもいるようだが、現場はどう感じているのだろうか。

現場のフリーコンサルのリアルな話を聞いてみた。

たしかにフリーランスになることで、自分自身が商品になりますが、変にプレッシャーを感じる必要はありません。クライアントも今までの実績を踏まえて、業務委託しているので、今まで通りの仕事ぶりを発揮すれば良いです。

フリーランスITコンサルタントA氏

専門領域外の案件を請けにくい

ITフリーコンサルが受注するIT・DX案件といっても、その領域は様々である。

ITといっても、様々システム・サービス、更にはフェーズ(企画、設計、実装、保守・運用など)も分かれている。

また、DXといっても、社内向けシステムなどの改革なのか、外部向けサービス・ソリューションの仕組みを変えるのか、などで求められるスキルが異なる。

案件では、ピンポイントのスキルを求めることもあるため、専門領域ではない案件が来ても、請けにくい状況に陥ると言う。

専門性が求められるのは、どの職種でもそうだと思いますので、そこまで気にしなくて良いと思います。実際、特定の領域だけを専門としていても、案件がたくさん来るほど、需要が高いので、あまり心配しなくて良いかと。

フリーランスITコンサルタントB氏

PC設備などを自費で用意しなければならない

フリーランスになると、リモートワークが増えるなどのメリットが多いが、一方で、自費でPCをはじめとした仕事に関連する設備を用意しなければならない。

システム・ソリューション・アプリにおけるアルゴリズムの設計や、実装を進める上で、最適な環境を用意しなければならないならないこともあるだろう。

PCのスペックや、ディスプレイに強いこだわりがある人は、高い出費が発生する可能性があるが、実際はどうなのだろうか。

出費というより、高いパフォーマンスを発揮するための投資と考えている人の方が多いと思いますね。ケチって仕事の効率が下がるよりも、よっぽどリターンが来るので。

フリーランスITコンサルタントC氏

社会的な信用力が下がる

まず、ITコンサルだけでなくフリーランス全般に言えることだが、社会的な信用力が下がるというデメリットがある。

住宅ローンが借りにくくなるのはもちろん、クレジットカードさえ作るのに苦労する。(そのため、信用力を使うイベントは独立前に済ませておく必要がある)

(相対的に)働き方が自由な案件は決して多くない

またフリーランスITコンサルタントとして独立するメリットとして「自由に働き方を選ぶことができる」とお伝えしたが、戦略コンサルと比較すると選択肢が少ないといのうが実態である。

案件の性質上、100%稼働のものが圧倒的に多く、また常駐ではなくても出社をもとめられるケースも多く、完全リモートとはいかない場合が多い。

常にトレンドや需要を察知して置く必要がある

さいごに、ファームやSIerに所属していれば自然と入ってくる最新トレンドや需要について、自分で何かしらネットワークを構築して情報収集をしていく必要がある。

ファームやSIerに所属しているとなかなか気付きにくいが、ファームやSIerには最新トレンドや需要情報の"集積地"となっており、独立していては得られない大きなメリットでもある。

フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

フリーランスのITコンサルタントが仕事を獲得する方法

コンサルファーム所属のコンサルタントが独立する方法としては、まずはフリーコンサルエージェント(案件マッチングサービス)から案件を紹介してもらう方法が王道である。

以下が、フリーコンサルエージェントを活用した場合の独立方法・流れである。

  1. コンサルキャリアナビなどのフリーコンサルエージェントに登録
  2. エージェントと面談/案件応募
  3. クライアントと面談
  4. 案件獲得
  5. フリーコンサルとして稼働

①~②の前にフリーコンサルとして独立してしまう人もいるが、需給の関係ですぐに案件を紹介してもらえないリスクもあるので、コンサルファームや現所属会社から独立する前に①~②までは済ませておくことをおすすめしたい。

1. フリーコンサルエージェントに登録

フリーコンサルへの独立方法Step1は、「フリーコンサルエージェントへの登録」である。

知人から自分の好きなテーマで、納得のいく条件(報酬、稼働率など)で案件を獲得できる人は問題ないが、そうでない人はまずはエージェントに登録して、案件を紹介してもらえるような状況を作る必要がある。

2. エージェントと面談/案件応募

フリーコンサルエージェントに登録したら、次はフリーコンサルへの独立方法Step2「エージェントとの面談」である。

ここで、自身の経歴やスキルセット、フリーコンサルとしてデリバリーしたい案件テーマ、条件(報酬、稼働率など)を伝える。

この面談を受けて、エージェントから案件を幾つか紹介を受けて、気に入った案件について応募(同時に複数応募可)することになる。

3. クライアントと面談

フリーコンサルへの独立方法Step3は、いよいよ「クライアントと面談」である。

クライアントとの面談はエージェントが設定してくれるが、当日はエージェントも含めた3者面談となる。

また、人気の案件には当然応募が重なるため、他の応募者との選考になる。

よほど自信があれば別だが、応募が通らないリスクも踏まえて、複数案件に同時に応募する必要がある。(実際にフリーコンサルエージェントからもそのように勧められる)

4. 案件獲得

クライアントとの面談を受けて、もしクライアントから選ばれれば、フリーコンサルへの独立方法Step4として晴れて「案件獲得」となる。

もし他の応募者と比較して高い評価であれば、単価を引き上げるように交渉することもできるが、逆にギリギリ応募が通ったという場合は、単価を引き下げるような交渉を受けることもあるだろう。

また評価が高ければ、多少ファームの退職交渉で揉めて退職日を引き延ばされても、プロジェクトの開始時期やジョイン時期を後ろ倒しすることができる可能性もある。

5. フリーコンサルとして稼働

フリーコンサルへの独立方法Step5は、いよいよ「フリーコンサルとして稼働」が開始する。

ここからクライアントからリピートしてもらう、エージェントから新しい案件をどんどん紹介してもらうために、プロフェッショナリズムを持ってデリバリーするのみである。

一点、リピートなどが増えてくると「エージェントの中抜き」を行ってしまう人もいるが、これは絶対にやめた方が良い。

気持ちは分からなくはないが、フリーコンサルの代わりに営業工数を使ってこれだけ潤沢な案件数を獲得してくれるエージェントとの関係というのは、目先の仲介手数料よりも遥かに貴重である。

フリーコンサルとして高単価案件を受注するためには

フリーコンサルとして独立する場合、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

一方で、フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

主要コンサルティングファーム出身者が厳選して戦略~IT、低稼働~高稼働まで幅広い案件を紹介しているコンサルキャリアナビに登録することをおすすめしたい。

フリーランスのITコンサルタントで独立する場合のポイント

フリーランスのITコンサルとして独立して稼ぎ続けるために意識している点は以下の3つである。

  1. 最高品質の仕事をしてリピートを確保する
  2. トレンドや需要を察知して、未経験でもチャレンジして経験の幅を広げる
  3. 経験を掛け合わせて価値の高いITコンサルになる

特に②、③について詳しく解説していく。例えば、②であれば現在はSAP需要が急増しており、その分報酬単価も上がっている。

仮にNon SAPでもPMO経験があれば、単価を下げればSAP案件を紹介してもらうことが可能なため、戦略的に単価を下げて経験の幅を広げるといったことである。

また、③であれば「業務コンサル経験×ITコンサル」や「英語×ITコンサル」といった掛け合わせて、価値の高いITコンサルを目指せる。

筆者の周囲にいる、稼ぎ続けているフリーランスITコンサルはこうしたことを意識して、戦略的に単価の低い未経験領域を経験したり、休みを取って語学を身に付けたりしている。

おすすめのフリーコンサル向け案件紹介エージェント

フリーランスのコンサルタントとして独立することは、コンサルティングファームの次のキャリアとして非常に有用である。

とは言え、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。

フリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェント市場というのはまだまだ黎明期であり、有象無象の事業者が存在する。

悪質なフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントを信じ切って、相場よりも遥かに低い価格で案件をデリバリーしていたというケースも多い。(その分、エージェントが相場以上の手数料を抜いていた)

そのため、絶対にやるべきことはできるだけ信頼できるフリーコンサルタント向けの案件紹介マッチング・エージェントを見つけて、中長期的な関係を築くことである。

コンキャリ運営会社「Flow Group」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。弊社「株式会社Flow Group」の運営するフリーコンサル向け案件マッチングサービス「コンサルキャリアナビ」は以下の特徴がございます。
  • 弊社独占・超高単価案件あり(250万円以上)
  • 低稼働~高稼働案件あり(副業OK)
  • 戦略・IT・SAP、大手~スタートアップ案件と幅広い案件あり
コンサルからの独立やフリーランスにて案件を探されている方、副業案件をお探しのコンサルタントは是非ともご相談下さい。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社Flow Group
会社HP https://consul-career.com/corp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011001129632
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

Visited 452 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事