
近年、コンサルティングファームの次のキャリアとして人気が高まっているのが、フリーコンサルである。
フリーランスの戦略コンサルタント
その中でも、本記事では戦略コンサルタントに焦点を当て、現役のフリーランス戦略コンサルである筆者が、独立して稼いでいく方法についてご紹介する。
もしフリーコンサルに少しでも興味がある方は、高単価&独自案件が豊富なBTCエージェントには必ず登録すべきである。
詳細は以下の記事をご覧いただきたい。
現役フリーコンサルの筆者と筆者の知人の実体験を基に本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
Contents
フリーランスの戦略コンサルとは
フリーランスの戦略コンサルは、大きく2つのタイプに分かれる。
- 大手コンサルティングファームのサブコンサル
- 事業会社直下のコンサル
1. 大手コンサルティングファームのサブコンサル
大手コンサルティングファームが手掛ける戦略案件に、いちメンバーとしてアサインされプロジェクトをデリバリーするタイプである。
報酬が上がるものの、大手コンサルティングファーム時代と変わらない働き方になるため、社内業務や社内政治の煩わしさの排除、高額な報酬などが目的で、フリーランスの戦略コンサルとして独立する人が多い。
2. 事業会社直下のコンサル
「1. 大手コンサルティングファームのサブコンサル」 とは異なり、大手コンサルティングファーム時代は全く違う働き方になる。
稀に事業会社に完全常駐するようなケースもあるが、基本的には「週1-2回のMTGで、そのファシリテーションと論点整理、議論用資料の作成」といった関与の仕方が多い。
もちろんテーマや期限に応じてMTGが週2-3回になることもあれば、資料作成は不要といったこともあるが、よりアドバイザー色が強くなる。
そのため、これまでと違った形で働き、クライアントに価値を提供したいという目的で、フリーランスの戦略コンサルとして独立する人が多い。
フリーランスの戦略コンサルの仕事獲得方法
フリーランスの戦略コンサルとしての仕事の獲得方法は、大きく以下の3つである。
- フリーコンサルエージェントからの紹介
- 知人からの紹介
- 既存顧客からのリピート
特にフリーコンサルでない方からすると聞き慣れないのが、高単価&独自案件が豊富なBTCエージェントなどの「1. フリーコンサルエージェントからの紹介」だろう。
フリーコンサルエージェントとは案件紹介を行ってくれるエージェントで、コンサルファームから大手事業会社、ベンチャー企業まで幅広く営業を掛け、案件を獲得してくれるのだ。
案件マッチングサービスに登録しておくと、自身のスキルや経験を見てマッチする案件を紹介してくれるのだ。
▼おすすめのフリーコンサルエージェント
フリーランスの戦略コンサルの案件概要
仮にフリーコンサルエージェント経由で案件を獲得する場合、フリーランスの戦略コンサルの報酬は、特定の尖った経験や実績がない限り120~200万円/月の価格感になる。
(但し、自身で顧客を開拓する場合は、~400万円/月程度まではアップサイドを狙える)
案件テーマとしては、海外進出戦略からM&A戦略、新規事業案検討、マーティング戦略、市場調査など非常に幅広く存在する。
高単価&独自案件が豊富なBTCエージェントなどのフリーコンサルエージェントに登録すると様々な案件を紹介してくれる。
詳しく知りたい方には、現役フリーランスの戦略コンサルをインタビューした以下の記事をご覧頂きたい。
フリーランスの戦略コンサルとして生き残っていくために
筆者がフリーランスの戦略コンサルとして生き残っていくために意識していることは以下の3点である。
- リピート・リピート・リピート
- 過度な要求をする顧客とは付き合わない
- エッジを立てる
1. リピート・リピート・リピート
とにかくリピートによって既存顧客を繋ぎ留め、過去の検討背景や社内事情を蓄積すると共に、顧客内での人脈を拡大するように努めている。
それによって、他のフリーコンサルではできない実現性の高い提言ができるようになるだけでなく、いざと言う時に声が掛かりやすくなる。
そのため、最初は多少サービスだという範囲でも請け負いながら早期に信頼関係を構築する、クライアントから誘われた飲み会は絶対に参加するといったことを心掛けている。
2. 過度な要求をする顧客とは付き合わない
一方、いくらリピートが欲しくても、こちらの足元を見て過度な要求をしてくるような顧客とは付き合わないというのも大事なポイントである。
こうした顧客ほど、フリーコンサルをモノとして見ているため、幾らサービスしても響かないので、付き合えば付き合うだけこちら側が消耗してしまう。
残念ながら少なからずこういう顧客が存在してしまうため、十分気を付けて頂きたい。
3. エッジを立てる
「どんな戦略案件でも幅広く対応できます」、「足で情報を取ることも、手を動かして報告資料を作成することもできます」では、いずれ単価の下落に巻き込まれ、食えなくなってしまうことが予想できる。
もちろん最初の足掛かりとして、「何でも屋」として売り出すことは良いが、中長期的に生き残っていくためには「エッジ」が必要になってくる。
フリーランスの戦略コンサルとして活動していると、現状は案件を選び放題でもあり、何も考えないと条件(報酬や働き方)が良い案件に流されてしまうかもしれないが、どの領域で「エッジ」を立てるかを考え、戦略的に案件を選んでいく必要がある。
▼おすすめのフリーコンサルエージェント
フリーランスの戦略コンサルとして独立でおすすめのエージェント
フリーランスの戦略コンサルとして独立することは、コンサルティングファームの次のキャリアとして非常に有用である。
とは言え、いきなり完全な独力で顧客獲得を行い独立するのは非常に難易度が高いため、まずは案件マッチングサービス(=エージェント)に登録することになる。
フリーコンサル向けの案件マッチングサービス市場というのはまだまだ黎明期であり、各社で取り扱う案件が大きく異なる。
筆者は複数のサービスに登録しているが、同時に同じ案件を紹介されたことは一度もない。
そのため、絶対にやるべきことは少なくとも"信頼できる"2-3社のサービスに登録しておくことである。
具体的には、高単価&独自案件が豊富なBTCエージェントには必ず登録すべきである。
実際に、筆者の知人で安定的に稼ぎ続けている人は必ず2-3社の案件マッチングサービスに登録している。
逆に1社にしか登録してない知人の多くが、自分の望むタイミングで案件を紹介してもらえず、「案件を紹介して欲しい」と筆者に泣きついてくる。
様々な案件マッチングサービスの紹介記事があるが、明らかにおすすめできないサービスを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない5~10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
本記事はフリーコンサルとして独立/活躍するあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるサービスをご紹介している。
ぜひあなたがフリーコンサルとして活躍することを祈っている。