FASとは?企業一覧・向いている人・年収ランキング・業務内容を解説

FAS(Financial Advisory Service)は、企業に対して財務に関するアドバイザリーサービスを提供するコンサルティングファームである。

そこで今回は、FASの業務内容や年収などを有名企業一覧を交えながら徹底的に解説していく。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー1.9万人

本記事でわかること
  • FASの仕事内容
  • FASの主要企業一覧
  • FASに向いている人
  • FASの年収

FASを含むコンサルへの転職を目指す上では、おすすめのコンサル転職エージェントの記事を参考にして頂きたい。

FASとは?業務内容を解説

FASとは、Financial Advisory Serviceの略で、企業の財務に関するアドバイスや支援を行うサービスのことである。

FAS関連に特化した企業があれば、FAS以外のコンサルサービスを展開している総合系の企業もあり、様々な企業がFASの機能を有している。

FASの業務内容としては、主にM&A(M&Aの戦略立案、候補企業の財務調査、資金調達に関するアドバイス、交渉やクロージングの支援等)、事業再生(事業再生計画の策定、実行支援、融資交渉等)、デューデリジェンス(買収候補の事業の財務状況、潜在リスク、課題等といった企業価値評価)、不正調査(企業の不祥事や不正の調査、リスク評価、不正防止体制の構築等)があげられる。

基本な案件の流れとしては、企業の財務・会計視点からアプローチを実施し、提言することが多く、企業の財務面の詳細な分析が求められる。

また、多くの企業の財務情報はExcel等のデータに入っているため、Excelも多用することが多いことが特徴となっている。

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

FASとコンサルの違い

ここでは、FASとコンサルの違いについて解説する。

仕事内容が違う

FASとコンサルの違いの1つ目は仕事内容である。

FASでは企業の財務面から問題解決のアプローチを実施し、最終的に提言につなげるため、財務関連の領域が専門のサービス範囲となる。

一方で、コンサルは経営戦略・事業開発等、広い範囲をカバーすることが多く、FASのように「財務面に関して、深く入り込む」といったことが少ない。

コンサルがM&A関連の案件を扱うことがあるが、それはあくまで、初期調査等のサービスが多く、以降の詳細調査・実行支援等はFASが行うことが大半である。

コンサルが「広く、浅く」というと語弊を生むかもしれませんが、FASはどちらかというと「財務・会計領域に狭く、深く」といったイメージですね。それはクライアントも理解していることが多く、「ここから先は、○○コンサルのFAS部隊に頼めばいいよね?」といった感じで頼んでくることも多いですね。

現役FAS社員A氏

求められるスキルが違う

また、FASとコンサルでは求められるスキルも異なる。

FASは論理的思考はもちろんだが、M&Aやデューデリジェンス等に関する専門知識を有していることが求められる。

一方でコンサルは、論理的思考、コミュニケーション能力等、が重要視されることが多い。

なぜなら、コンサルは案件次第で、様々な業界・業種を新しく調査・分析することも多いため、専門知識よりは、コアスキルとなる論理的思考、コミュニケーション能力等を伸ばす方が活躍しやすいからである。

しかし、FASはM&Aやデューデリジェンス等、専門領域がある程度、決まっているため、それらに関する知識を蓄えていくことが求められるのだ。

FASでは専門知識が多く、勉強することが多いですね。FASでは知識ベース、コンサルでは知恵ベースのスキルが求められるといった印象です。

現役FAS社員B氏

年収が違う

企業や職位にもよるが、基本的にFASはコンサルよりも、年収が高くなる傾向にある。

M&A、事業再生、デューデリジェンス等、いわゆるハードワークが基本的となるような案件を多く扱っているFASは、案件の報酬が高いだけでなく、ハードワークにより残業も多くなるため、年収が高くなることが多い。

コンサルだと、企業次第では30代で年収1,000万円を超えるが、FASでは20代で年収1,000万円を超えることもある。

このように、FASはコンサルに比べて、年収が高いことが多いのだ。

コンサルも案件次第ではハードワークな案件がありますが、FASは基本的にハードワークの案件が多いので、年収も高いと思います。まあ、働いている分に相当する対価をもらっていると思っていますし、高い年収も妥当だと感じています。

現役FAS社員C氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

FASに向いている人の特徴

企業の事業再生、M&A、デューデリジェンス等、財務・会計の知識をベースとしたコンサルサービスを展開するFASであるが、どういった人がFASに向いているのだろうか。

ここでは、3つの特徴をあげている。

数字に強い

数字に強い人は、FASの仕事に向いているようだ。

FASの仕事では、基本的に数字と向き合うため、数字にアレルギーがある人は、避けた方が良い。

逆に、数字に抵抗感が無い、むしろ、好きと言う人は、FASのような仕事は適性だと言える。

実際、理系出身であったり、公認会計士の資格を有する人がFASの仕事をしていることが多く、いずれも数字に強い人たちだ。

数字に強くないと、FASの仕事が嫌になってしまうと思います。逆に数字に強い人だと、どんどん活躍していき、出世も早い印象ですね。

現役FAS社員Aさん

論理的思考を持っている

M&Aや事業再生といった案件では、論理的な説明を通じて、クライアントを説得することが求められる。

そのため、FASの社員には論理的思考を有している人が多く、数字をベースとして戦略をロジカルに導くことが得意である。

コンサルティングファームでは、論的思考がビジネススキルとして土台を築いているが、FASでは特に重要となる要素となっている。

ロジカルにクライアントの経営課題を分析し、解決策を導くことが重要となるため、論理的思考を持っていることは必須条件になります。特にクライアントは経営層が多いので、そういった方々を説得するためには、論理的なストーリー展開が絶対ですので。

現役FAS社員Bさん

体力がある

時に残業が多くなり、ハードワークをこなす必要があるFASでは、体力がある社員の方が活躍できやすい。

なお、ここでいう「体力がある」とは、「筋肉がついている、長距離を走り切れるスタミナがある」という意味ではなく、常に心身ともに万全の状態でいることができる人材のことである。

そのためには、ハードワークの日々の中でも、適度に運動し、栄養のある食事を取り、良質な睡眠を取ることが重要になるが、FASではこれらのことが実践できる人が向いているようだ。

常にエネルギッシュな人がFASには向いていると思います。スポーツ選手とまでは行きませんが、アスリートのように常にベストな状態を維持しようとしている人ですね。

現役FAS社員Cさん

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

FASの主要企業一覧

以下はFASの主要企業一覧になる。

  • デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー(DTFA)
  • PwCアドバイザリー
  • KPMG FAS
  • EYストラテジーアンドコンサルティング(EYSC)

FASの領域においても、BIG4グループのFASが高いプレゼンスを確立している。

デロイトやPwC、KPMGはFASを一つの会社として抱えているが、EYのみコンサルと同じ会社の中で共存している形となっている。

各主要FAS企業の転職情報については以下の記事を参考にしていただきたい。

DTFA転職大全
PwCアドバイザリー転職大全
KPMG FAS転職大全
EYストラテジー&コンサルティング転職大全

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

FASの年収ランキング

ここでは主要FAS企業の年収についてご紹介する。

下記はOpen WorkにおけるFASの平均年収ランキングである。あくまでOpen Workにおける回答者平均である点はご留意頂きたい。

企業名 平均年収
KPMG FAS 1,243万円
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー(DTFA) 1,053万円
PwCアドバイザリー 1,023万円
EYストラテジー・アンド・コンサルティング 897万円

年収ランキング1位のKPMG FASが1243万円、2位のDTFAが1053万円、3位のPwCアドバイザリーが1023万円、4位のEYが897万円となっている。

年収ランキングの1~4位で多少ばらつきはあるものの、全体的にFASの年収は高く、高年収を目指す上で魅力的な選択肢と言える。

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

FASの志望動機

FAS領域のサービスを展開している企業では、書類選考等の際に志望動機を記載する項目がある。

ここでは、例として、実際にFASへの転職を成功させた2名の方の志望動機をお聞きしたので簡略化したものをご紹介する。

現在は、国内の大手監査法人で、メーカー向けの監査業務を実施している。近年、グローバル化に伴い企業のM&Aが多くなったり、あるいは、海外子会社のガバナンスに関する不祥事が起こる等、企業の経営課題が変わりつつあると感じている。そして、その時代の移り変わりにビジネスマンとして対応し、進化していくためにも、M&Aやフォレンジック調査等をサービスとして展開しているFASへの転職を希望している。FASへの転職後は、公認会計士として監査法人で働いてきた経験を活かし、FAS業務に取り組んでいきたいと考えている。

FAS転職成功者Dさんの志望動機

現職では、コンサルティングファームのシニアコンサルタントとして働いている。あるプロジェクトの中で、M&A関連の案件に参画したところ、戦略立案だけでなく、実行までを支援したいと感じたが、現職では実現できなかった。そこで、FASへ転職し、M&Aの実行フェーズ(PMI等)まで支援し、M&A案件を一気通貫で経験したいと考えている。

FAS転職成功者Eさんの志望動機

FASに転職するためにやるべきこと

ここでは、FASに転職を成功させた方々に、そのポイントをお聞きしたいので紹介する。

FASへの転職を成功させるためにやるべきことは大きく3つあげられる。

志望動機の明確化

FASへの志望動機を明確にし、分かりやすく採用担当者に伝えることが、転職への近道となる。

もちろん、応募者の知識・スキルは選考要素であるが、志望動機も重要な選考要素となる。

志望動機を論理的に分かりやすく伝えることを通じて、採用担当者へ自分自身をアピールすることがオススメである。

「なぜ、外資系銀行の投資銀行部門ではないのか、なぜ、コンサルティング部門ではないのか、なぜ、監査法人ではないのか」等の質問や疑問に答えることができるようにしておくことが重要です。そうでないと、「FASでなくてもいい人」とみなされ、選考が通らない可能性が高いので。

FAS転職成功者Fさん

FASに関連する知識・経験をアピール

FASへの転職を志望する以上、今までの経歴でFASに関連する知識・経験をアピールすることも重要となる。

例えば、公認会計士である、もしくは、金融、証券、銀行等の業界での経験、コンサルティングファームにてM&A案件等の経験がある、といったことがあるか、事前に整理しておき、選考の際にしっかりと伝えることで採用担当者の印象が良くなる。

もちろん、未経験可のポジションもあるが、FASに関連する知識・経験がある場合は、グッと転職成功率が上がることは間違いない。

FASに関連する知識・経験を豊富に有しているほど、貴重な人材として転職成功の確率が高まります。また、そういった経験を有していれば、年収交渉も有利に運べる可能性がありますよ。

FAS転職成功者Dさん

面接対策

3つ目は面接対策である。

FASはM&A、事業再生、デューデリジェンス等、大きな経営方針を決める際に、企業が支援を求める案件が多い。

そのため、現場のプロジェクトでは経営陣からの鋭い質問に対しても、論理的で、的を得た回答をしなければならない。

FAS領域の中途採用の面接では、「そういった現場において、胃がキリキリするような質疑応答にも耐えることができる人材であるか」を見極めるために、面接の際に様々な質疑応答を実施する。

FASへの転職を成功したいのであれば、しっかりと質疑応答対策を練って、面接本番に臨むことが求められるのだ。

今までの実績や資格なども採用要素ですが、面接担当者と円滑にコミュニケーションを実施できるか、も重要な選考指標になります。現場のプロジェクトでは、クライアントの経営陣とのやり取りも多くなるため、そのことを見据えた選考でもあるのです。

FAS転職成功者Eさん

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

コンキャリ運営会社「Flow Group」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。 弊社「株式会社Flow Group」は
コンサルに特化した転職エージェントです。
  • コンサル出身者による手厚い選考支援
  • 大手~ベンチャーまで幅広いコンサル求人紹介
  • 各社の最新の選考情報・過去問情報提供
など、”内定率及び入社後活躍にこだわった”転職支援を 行っています。
コンサルへの転職、コンサルからの転職・独立についてお考えの方は
是非ともご相談くださいませ。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社Flow Group
会社HP https://consul-career.com/corp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011001129632
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

Visited 301 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事