SIerはやめとけ?腐っている?やばい?将来性からリアルな実態を元社員へインタビュー

近年、SIerからコンサルへの転職が急増している。その背景を紐解くと、ビジネス環境の急激な変化に伴うSIerの立場の変化にあることがわかる。

本記事ではSIerからコンサルティングファームに転職した元SIer社員へのインタビューを踏まえてリアルな実態を徹底解説していく。

「やめとけ」「腐っている」「やばい」というリアルな評判から将来性まで忖度なく解説しているためぜひ参考にして頂きたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー1.9万人

本記事を作成するにあたっては、実際に元SIer社員にインタビューを行っている。

本記事でわかること
  • SIerがやめとけ・腐っている・やばいと言われる理由
  • SIerの将来性

SIerからコンサルへの転職を目指す上では、おすすめのコンサル転職エージェントも参考にして頂きたい。

Contents

SIerがやめとけ・やばいと言われる理由

SIerは「やめとけ」「腐っている」と言われることも多く、ネット上で度々ネガティブな評判が上がっている。

実際Googleで「SIer」と調べると「SIer やめとけ」「SIer 腐っている」というキーワードが関連性の高い検索として表示される。

SIer_やばい、腐っている
Google関連キーワード

SIerにやめとけという評判があがる理由について、現役・元SIer社員複数人にインタビューを行った内容を踏まえて、徹底的に解説していく。

SIerがやめとけと言われる主な理由は以下の通りである。

  • スキルがみにつかないからやめとけ・やばい
  • 調整ばかりだからやめとけ・やばい
  • 仕事がつまらないからやめとけ・やばい

現役・元SIer社員の実体験に基づくリアルな評判を解説しているためぜひ参考にしていただきたい。

SIerはスキルが身につかないからやめとけ?やばい?

「SIerはスキルが身につかないからやめとけ、やばい」とよく言われるが、実態はどうなのだろうか。

ここでは現役社員の声も交えながら「SIerはスキルが身につかない」と言われる理由を解説する。

理由①:業務を通じて身につく技術スキルが限定的だから

SIerは多重請負のビジネス構造をとることが多く、案件を受注した後、実際のシステム開発は下請けの会社が担うのが慣例である。

会社によってはシステム開発すべてを丸投げするところもある。

もちろん、SIer社員にも技術知識は必要だが、業務を通じて集中的に技術知識を身につけることができる期間はせいぜい1~2年程度である。

このようなSIerの業界事情もあり、身につけられる技術知識やスキルは浅くなりがちである。このことからシステム構築や障害対応で求められる深い技術知識、スキルを身につけることは非常に難しいと言える。

したがって、業界横断的に求められる技術スキルを身につけたいと考えている人にとっては、SIerはスキルが身につく環境ではないと言える。

技術知識を身につけることができるが、業務では浅い部分までと感じる。深い技術要素知識や障害対応はBPに頼り切りになる印象がある。

日系SIer現役社員A氏

良くも悪くも、担当案件に関わるスキルのみが身につくと思います。

日系SIer現役社員B氏

理由②:SIer社員に必要な能力はマネジメント能力だから

システム開発案件において、下請け会社に開発業務を委託した後にSIer社員が担当することは、委託先のマネジメント、案件のスケジュールやコスト管理となる。

マネジメント業務を任されるようになると、以下の能力が主な評価対象となる。

  1. 一定の品質のシステムを納品できる品質管理能力
  2. スケジュール通りにシステムを納品できるスケジュール管理能力
  3. 上記1, 2を満たしたうえで安価でシステム開発をできるコスト・資源管理能力

したがって、個々の社員の開発・実装スキルの有無よりも上述のマネジメントスキルを持つ人が評価されやすい環境であるため、技術スキルや技術知識の向上に対するインセンティブがはたらきにくい、という側面もある。

SIerはコミュニケーション、納期、資源管理といったマネジメントに関するスキルや費用対効果等のビジネス意識は身につく環境だと思います。

日系SIer現役社員C氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

SIerは調整ばかりだからやめとけ?やばい?

SIerは調整業務が多いからやめとけ、やばいと言われるが、実態はどうなのだろうか。ここでは、現役社員の声を参考にSIerの業務の実態を解説する。

まず、「SIerは調整業務が多い」のは本当なのか、という点については本当である。

SIerの仕事は調整業務が多いと言われるのは本当か、という点については本当です。

日系SIer現役社員C氏

そこで、以下ではSIerが担う調整業務の詳細を解説していく。

調整業務①:顧客の要件とシステム側の制約の擦り合わせ

SIerの仕事はシステムを顧客の環境に合わせてカスタマイズすることである。システム開発の企画~設計段階において、顧客がシステム導入によって実現したい課題のヒアリング、課題解決のための要件定義、要件を実現するための設計を行う。

この際、システム開発で導入するサーバ等の機器やソフトウェアの性能等の制約により、技術的な理由で実現不可能な要件が少なからずある。SIerでは、顧客の要件を整理した上で希望する要件が技術的に実現可能かどうか、という点を精査する力が求められる。

調整業務②:ベンダーとの調整

ユーザー系SIerや独立系SIerなど自社製品を持たないSIerの場合、システム構築に必要な機器類はハードウェアベンダーから調達することになる。その場合、調達する機器の見積もり、納期、値段交渉等の調整業務が発生する。

部署によって異なるものの、営業がハードウェアベンダーとの調整を行う場合もあれば、システムエンジニア(System Engineer : SE) がこれらの調整業務を担う場合もある。

また、既存のソフトウェアを導入する場合は、ハードウェアベンダーの調整に加えてソフトウェアベンダーとの調整も発生する。

調整業務③:委託先企業との調整

SIerはスキルが身につかないからやめとけ?やばい?」にも記載した通り、案件の開発等は外部に委託するビジネス構造である。SIerのチーム編成は、コンサルティングファームと類似しており、ジョブ型雇用となる。

具体的には、チーム立ち上げ時にPMが委託先企業に対して求めるスキルや人物像を有する人材のアサイン要望を出し、委託先企業で要件を満たす人材を探してもらい、面接を経てチームメンバーを決定する、という流れである。

そのため、案件の開始時期にメンバーを揃えるために委託先企業への人材派遣依頼や、派遣後の労働時間管理、業務量の調整、派遣単価の金額交渉等が生じる。また、派遣されたメンバーが案件遂行に必要なスキルを満たさない場合、メンバーの変更を打診することもある。

上記に挙げた調整業務が苦手な人にとっては、SIerの仕事は向いていないと言える。

顧客やビジネスパートナーとのタスク、スケジュールの調整業務が多々ある。

日系SIer現役社員B氏

顧客要望(納期、予算、機能要件)とリアルなシステム側制約の調整から、開発者間の仕事量や人間関係に合わせた役割調整に始まり、特殊な例では顧客(の部署)間の調整までしなければならない場合もあります。

調整業務は楽しくてやっているものではないです。

日系SIer現役社員C氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

SIerは仕事がつまらないからやめとけ?やばい?

ここまで、「SIerはスキルが身につかないと言われる理由」「SIerは調整業務が多い」ことについて解説してきた。

ここでは、上述の内容を踏まえてSIerの仕事はつまらないと言われる実態とその要因について解説する。

要因①:技術領域の専門性を磨くことが難しい

前述のように、SIerに求められる仕事はマネジメントであることが多い。人が不足している部署の場合は、個人の希望よりも会社の都合が優先され、関わりたい技術領域があっても人手が不足している案件にアサインされるという実態がある。

また、業務で得られる知識は浅くなりがちであるため、特定の技術領域に対する知見を深めたい想いを持つ人にとっては仕事がつまらないと感じる要因となる。

何をもってつまらないと思うかは個人次第だが、広く当てはまりそうなのは幅広い仕事をしたい人にとっては楽しいし、狭く深く突き詰めたい人にとってはつまらないのだろうと感じる。

日系SIer現役社員A氏

要因②:個人主義の思考を持つ社員が多く、職場の人間関係が希薄である

転職理由でもよく挙げられるが、仕事の楽しさを感じる要因の一つに人間関係がある。

システム開発を担う会社にはプログラミングやガジェットが好きな社員が集まりやすく、相対的に人に対する関心が薄いため人間関係が希薄になりがちである。

すべての職場においてそうとは言い切れないものの、同僚や上司と気軽に会話を交わせるといった良好な職場環境を求める人にとっては、人間関係の希薄さが仕事がつまらないと感じる要因の一つとなる。

要因③:業務内容が「言われたことをただやるだけ」である

仕事の忙しさが案件に依る、と言われるように、仕事の楽しさも担当する案件の性質に依存するところが大きい、というのが実態である。内容によって、新たな技術や知見を導入できる面白さを味わえる案件もあるが、顧客と太い関係性が構築されている場合や顧客側の力が強い場合は顧客の言いなりにならざるを得ない案件もある。

また、入社後1~2年程度は先輩社員の下につき、振られたタスクをこなすことがメイン業務となるため、そのような場合も仕事がつまらないと感じる要因となる。

いずれの場合においても、頭を使う仕事がしたい人にとっては仕事において自分の頭で考える余地が少ないため、SIerの仕事をつまらないと感じるだろう。

個人的にはSIerの仕事は面白いと感じますが、職場の人間関係が終わっている(超超独立主義など)、言われるがまま、自身の成長を感じることができない、(保守ばっかなどで)達成感を味わえない等の環境だとつまらなさしかないと思います。

日系SIer現役社員C氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

SIerが腐っていると言われる理由

キャリタス就活が2024年卒の学生を対象に行った「~就職希望ランキング:総合編~」で就職希望企業上位100位以内に9社がランクインするなど、依然としてSIerは就職先として人気が高い。一方で、「SIerは腐っている」という批判的な声も見られる。

ここでは、「SIerが腐っている」と言われる理由について解説する。

理由①:多重請負のビジネス構造だから

多重請負はSIer業界の大きな課題の一つであると言われている。多重請負の課題は、請負契約の仲介企業にマージンが流れ、末端のエンジニアに適正な報酬が支払われない点、コミュニケーションコストが嵩み、場合によってはコミュニケーション不足による納期遅延や品質低下を招く点などである。

また、派遣法により多重派遣は禁止されているため、実態が派遣であるにも関わらず、契約形態を請負契約や準委任契約とすることで派遣ではないように偽装した「偽装請負」が横行している点も指摘されている。

理由②:障害に伴う保守対応で追加費用を請求することができるから

SIerは企画から保守・運用まで一気通貫でサービスを提供する業種である。受注金額のみで比較するとシステム開発が大きい金額だが、企業に安定した収益をもたらすサービスは保守・運用である。したがって、案件を受注する際はシステムの要件定義から保守・運用までをパッケージで受注することが一般的である。

しかし、中には障害対応の継続的な追加費用請求を狙ってシステム開発の案件を受注した後、単価の安いエンジニアにシステム開発を任せて低品質のシステムを納品する悪質なSIerもいるようだ。

業界内の一般論で
・多重下請け構造
・顧客囲い込み(利益ファースト)
・障害を出すたびに保守でお金をもらえる構造
など各種問題が考えられると思います。

日系SIer現役社員C氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

SIerはオワコン?なくなる?将来性を解説

「SIerが腐っている」という声と同じくらい、「SIerはオワコン」「SIerはなくなる」という声も見られる。SIerという業界自体が日本独自であり、諸外国では内製化するのがスタンダードのため、このような声があると考えられる。

ここでは、SIerの将来性について現役社員の意見も交えながら解説する。

結論から言うと、「今後も必要とされる業界であるが、需要は減少傾向になる可能性が高い」と言える。

その理由について以下にまとめる。

理由①:ユーザ企業に所属するエンジニアの数が少ないから

総務省が発行している「令和3年版 情報通信白書(デジタル・トランスフォーメーションにおける課題)」によると、日本では情報通信業に携わる人材が情報通信業界の企業に所属する割合が72%と、諸外国の平均である42%と比較すると約1.7倍となっている。裏を返すと、システムを使う側であるユーザ企業に所属するエンジニアが圧倒的に少ないため、ユーザ企業側にシステムが分かる人材がいないと言える。したがって、システムの技術的な側面についてはSIerに依存せざるを得ない構造となっている。

このような日本特有の事情もあり、エンジニアの分布が大きく変わらない限りSIerは今後も必要とされると考えられる。

SIerに勤めていると顧客システム部や調達部などの情報セキュリティ意識であったり技術知識、ノウハウが足りずベンダに任せきりと感じることが多いです。そのため、SIerとしての仕事は日本ではあと数十年は必要とされると思います。

日系SIer現役社員A氏

理由②:クラウド利用が進んでいるから

SIerの多くはオンプレミスと呼ばれる、顧客環境でサーバ等の機器を保有して運用する形態のシステム開発を担っている。

しかし「令和3年版 情報通信白書(ICTサービスの利用動向)」によると、企業におけるクラウドサービスに利用状況は2020年時点で約70%と、2016年の47%と比較すると約1.5倍に増加している。背景には新型コロナウイルスの影響継続により、企業がオンプレミス環境からクラウドへの移行を進めている点が挙げられる。

令和5年版 情報通信白書(データセンター市場及び クラウドサービス市場の動向 )」ではクラウドサービス市場の動向に関して言及しており、日本国内におけるパブリッククラウドサービス市場だけでも2021年から2023年の間に市場の売上額が約1.7倍になると推測されている。

市場規模の拡大と企業がシステム環境をクラウドへ移行する動きは今後も進んでいくと予想され、このことからシステム開発を担うSIerの需要は低減すると考えられる。

理由③:国内における情報化投資の大幅な上昇が見込めないから

令和5年版 情報通信白書(ICT市場の動向)」によると、日本における民間情報化投資は緩やかに上昇しているものの、1995年から2021年にかけて約1.9倍程度である。この傾向は今後も続くと見られ、情報産業への大きな投資は期待できない。

したがって、大規模なシステム開発の需要も期待できないと考えられる。

ただし、新たなビジネスモデルを構築できれば生き残る可能性は十分にある

ここまで、SIerの将来性について後ろ向きな見解を述べてきたが、人材の流動性が高まりエンジニアの分布が逆転しない限り、SIerの需要はなくならないと考えられる。しかし、現在提供しているサービスやソリューションに固執してしまうと市場に取り残される可能性が高い。

近年で言えばデジタルトランスフォーメーションといった時代の波に合わせて柔軟に変化していくことができるSIerであれば、今後も生き残っていく事ができるだろう。

まだ引き合いが多いため、直近ではオワコンにはならないと思います。ただし、今後大規模な多重下請けでのシステム開発が必要か。と言われるとわからない。が回答です。とはいえシステムは必要なためシステムインテグレーターは形を変えて生き残っていくと思います。

日系SIer現役社員C氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

SIerからコンサル転職が増えるわけ

上記のようにSIerがやめとけ、やばいと言われ、将来性を不安視される中でSIerからコンサルへの転職の人気が急上昇している。

ここでは実際にSIerからコンサルに転職した方がのリアルな声を踏まえて、その背景をご紹介する。

年収が上がる

SIerからコンサルへの転職するメリットの1つ目は、年収が上がるという点である。

もちろん、全ての転職者が年収UPを実現できるわけではないが、システム案件の経験者を求めているコンサルティングファームであれば、多くの転職者が年収を上げた形で転職を実現している。

特に、近年では、IT・DX案件が多いため、多くのコンサルティングファームでSIer出身者を採用しようと躍起になっている。

そのため、需要が高いSE/SIer出身者は、年収が上がる可能性が非常に高く、実際にも年収をUPさせた転職者も多く存在している。

私の周りのSIer出身者は、みんな、年収を上げて中途入社していますね。それほど、SIerやSE出身者に対する需要が高いということだと思います。また、コンサルティングファームでは、「年収」は人材に対する評価とみなしている企業が多いため、必要となれば、高額の年収を提示して、競合他社に獲られないようにしようとするため、そういった理由も含めて、年収は上がることが多いですね。

SIerからコンサルへの転職成功者Cさん

課題ドリブンの仕事ができる

SIerの場合は多くがソリューションありきでの提案になってしまう傾向が強く、自分自身の仕事は本当に意味があるのか?という点で疑問を持つ人は少なくない。

実際、“テクノロジーを使って面白いことができる!”と思っていたが、実際に入社するとシステムの全体像が決まった後の要件定義以降のERPの導入やCRMのリプレイス案件が多く、あまり面白さを感じられないというパターンは多い。

SIerからコンサルへの転職することで、そうした不満を改善して課題ドリブンの支援ができるという点も人気の理由となっている。

スキル・経験の幅を広げられる

SIerの場合は昇進をしてもIT戦略や業務要件定義に関わることができるというわけではなく、PM(プロジェクトマネージャー)や管理職業務の割合が高まっていく傾向が強い。

また、現場でプログラマーとして手を動かし続けたり、運用保守を行い続けたりすることも珍しくない。

そのため、例えSIerとして昇進した場合でも良くも悪くも似た領域の延長線上の業務になり、スキル・経験の幅を広げることができない。

一方で、ITコンサルに転職した場合は、上流のIT戦略や業務要件定義の領域を手がけられるため、その分スキルや経験の幅を広げることができるのだ。

上流案件に参画できる

SIerからコンサルへの転職するメリットとして、経営課題に関する案件、つまり、上流案件に参画できることが挙げられる。

SIerにとって、上流案件に参画できることは少なく、システム導入・運用といった下流案件が多いのが現状となっている。

SIerとしてのキャリア・スキルの幅を広げたい、CMOのようなポジションを目指している、といったキャリアプランを考えている人にとっては、上流案件も参画できるコンサルティングファームは、キャリアアップ、および、仕事の面白みを広げることが可能となるため、コンサルティングファームへの転職を目指しているSE/SIerも多いようだ。

新卒でSEとしてキャリアをスタートさせたのですが、元々、将来的には上流案件も経験したいと思っていたため、コンサルティングファームへの転職を決めました。実際、上流案件に参画してみると、非常に面白いですね。今まで見えてなかった課題や面白さを経験できますし、クライアント側のシステム構想の検討から参画しますので、広い視野でシステムというものの在り方等を考えることができ、日々、成長を感じています。

SEからコンサルへの転職成功者Dさん

昇給・昇格が速い

コンサルティングファームは、日系の大手SE/SIer等に比べて、実力主義の文化が強いため、実力次第で速く昇給・昇格できる点も、SIerからコンサルへの転職するメリットと言えるだろう。

実際、20代でプロジェクトマネージャーを担う人材もおり、成長意欲が高いSIerにとっては、コンサルティングファームは魅力的な職場環境となっている。

ここでは、若くして昇給・昇格を実現している転職成功者に話を聞いてみた。

実力次第というのは本当ですね。以前いた日系のSIerでは考えられないくらい、速い昇給・昇格を実現できます。私も転職して1年で、マネージャーとなり、プロジェクトの管理・統括を行っています。成長したくてくすぶっているSIerにとっては、これ以上ない環境だと思いますよ。

SIerからコンサルへの転職成功者Eさん

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

コンキャリ運営会社「Flow Group」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。 弊社「株式会社Flow Group」は
コンサルに特化した転職エージェントです。
  • コンサル出身者による手厚い選考支援
  • 大手~ベンチャーまで幅広いコンサル求人紹介
  • 各社の最新の選考情報・過去問情報提供
など、”内定率及び入社後活躍にこだわった”転職支援を 行っています。
コンサルへの転職、コンサルからの転職・独立についてお考えの方は
是非ともご相談くださいませ。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社Flow Group
会社HP https://consul-career.com/corp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011001129632
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

Visited 214 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事