シンプレクス転職大全 | 選考フロー、面接、難易度、強み・特徴を徹底解説

シンプレクスは金融機関をメインにシステム開発や導入を手がけているコンサルファームであり、転職市場でも人気の企業である。

本記事ではそんなシンプレクスの転職大全として、詳細な面接内容から中途採用難易度、志望動機、強み・特徴を徹底的に解説していく。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー1.9万人

なお、本記事を作成するにあたっては、実際に現役・元シンプレクス社員複数人にインタビューを行っているためぜひ参考にして頂きたい。

本記事でわかること
  • シンプレクスの中途難易度
  • シンプレクスの選考フロー~面接内容
  • シンプレクスの強み・特徴
  • シンプレクスへの転職を成功させるためにやるべきこと

シンプレクスを含むコンサルへの転職を目指す上では、おすすめのコンサル転職エージェントの記事を参考にして頂きたい。

シンプレクスとは

シンプレクス・ホールディングス株式会社は、システム、DX、戦略等の領域を専門とするコンサルティング企業であり、2021年9月に東京証券取引所市場第一部に上場、および、2022年4月からは東京証券取引所プライム市場へと移行している。

また、グループ傘下にはシステム導入・運用等を専門とするシンプレクス株式会社、AIやクラウド、ブロックチェーン等の最先端テクノロジーを活用した戦略立案・実行支援等を専門とするXspear Consulting株式会社、AI技術・システムの開発等を専門とするDeep Percept株式会社を国内拠点として有しているだけでなく、Simplex Global Inc、Simplex U.S.A.,Inc、Simplex Consulting Hong Kong,Limitedといった海外支社も有しており、国内、および、グローバルにおいて成長著しい企業である。

会社名 シンプレクス・ホールディングス株式会社
英語表記 Simplex Holdings, Inc.
グループ従業員数 1,346人(2023年4月時点)
本社所在地(国内) 東京都港区虎ノ門

シンプレクスの強み・特徴

上場企業として成長を続けるシンプレクスだが、他のコンサルティングファームと比してどのような強み・特徴をもつのか。

ここでは、現役シンプレクス社員に話を伺い、そこから見えてきたシンプレクスの強み・特徴について解説しよう。

テクノロジー領域に強み

シンプレクスの代名詞とも言えるのが、ITをはじめとしたテクノロジー領域に強みを持つことである。

創業当初から「テクノロジー」を軸としたコンサルサービスを提供し続けており、長年、培ってきたテクノロジー関連の案件に関する経験・ノウハウを活かした付加価値サービスを多くの企業に提供している。

AI、DXといった比較的、新しい技術やトレンドに対しても、会社として素早くキャッチアップし、自社のコンサルサービスの1つとして提供できており、今後も、テクノロジーに関する強みは進化していくと考えられる。

クライアント企業からも、シンプレクスの強みはIT・DXといったテクノロジーに関する案件だという認識を持たれています。このブランド力は、競合他社とのコンペティションにも役立っており、クライアントが迷った際には、「実績も信用度も高いシンプレクスにお願いしよう。」となるので、長年の先輩方の功績のおかげだと思っています。

現役シンプレクス社員A氏

ハイブリッド人材によるコンサルサービス

シンプレクスでは、「ビジネス × テクノロジー」の両方に精通したハイブリッド人材で構成されたチームでプロジェクトを担うことが特徴の1つである。

ビジネスとテクノロジーの両方に精通するハイブリッド人材によって、戦略、設計、開発、運用、保守までの工程を一気通貫でコンサルサービスを提供することが可能となる。

そのため、顧客は、従来の方法よりも、効率的に案件を進めることができる。

戦略立案からシステム等の運営・保守までを1つのチームでできるので、クライアントからも人が固定されて嬉しいという意見をいただくことがあります。また、IT業界特有の問題であるシステム開発が進むにつれて、下請け企業が増えてくるということもシンプレクスでは起こらないことも、ご好評いただきますね。チームの人材がずっと一緒に関しては、実際、私も、戦略立案からシステム保守までを特定のクライアントに対して実施してきましたが、常駐していることもあって、最後はクライアントの従業員みたいになってましたね。(笑)

現役シンプレクス社員B氏

グループ会社間でシナジーを出せる

グループ会社間でシナジーを活かした顧客開拓により、クライアントの新規開拓がしやすい点も、シンプレクスの強みと言える。

例えば、シンプレクス株式会社がアプローチしている顧客の課題を解決するためには、Xspear Consulting株式会社のノウハウが必要になると、双方のノウハウを合わせた提案をすることができ、顧客の新規開拓が成功しやすくなる。

こうしたグループ会社間のシナジーを活かした提案・デリバリーは、特定の専門領域だけしかコンサルサービスを提供することができない企業と比べて、大きな差別化要素となっている。

私はシンプレクス株式会社に所属していますが、2021年に設立されたXspear Consulting株式会社が出てきてから、新規顧客数は伸びていますね。シンプレクスが案件を取ってくることもありますし、逆もあります。こうして、良い意味でお互いが切磋琢磨したり、協力し合ったりすることで、自然と良い提案・デリバリーが提供できているんだなと実感しています。

現役シンプレクス社員C氏

シンプレクスの中途選考フロー

シンプレクスの中途選考フローは年度によって異なるが、募集しているポジションがある限り、随時選考が行われている。

基本的には以下のような中途選考フローになる。

  1. 書類選考
  2. 一次面接(二次面接の可能性もあり)
  3. Webテスト
  4. 最終面接

選考開始から内定獲得まで、転職活動は早くても1.5-2ヶ月を要する。

以下ではシンプレクスの選考フローを分解し、それぞれについて詳しく解説していく。

シンプレクスの書類選考・志望動機

シンプレクスへの転職の第一歩は書類選考である。

書類としては、履歴書と職務経歴書が必要となり、日本語か英語の指定は特に無い。

書類選考で特に注意して見られる書類は、履歴書と職務経歴書であり、記述すべきポイントとしては、「どのような経験・スキルを持っているのか」、「なぜ、シンプレクスで働きたいのか」の2点が挙げられる。

例として、実際にシンプレクスへの転職を成功させた2名の方の志望動機をお聞きしたので簡略化したものをご紹介する。

現職は大手Sierでシステム導入から運用までを手掛けている。長いキャリアを考えると、今後は、システム導入を検討する戦略の立案等、更に幅広い範囲も専門にしていきたいと考えている中、シンプレクスでは戦略立案から運用までを専門スキルとするハイブリッド人材の育成に注力していると聞き、応募に至った。シンプレクスに入社すれば、今まで自分に足りていなかった知識等を蓄えるだけでなく、自分が経験してきたシステム導入から運用までのノウハウをチームメンバーに共有することで、シンプレクス全体のレベルアップにも貢献していきたい。

シンプレクス転職成功者Dさんの志望動機

自分は、戦略系コンサルティングファームでシニアコンサルタントとして日々、クライアントの戦略立案の支援を行っている。そんな中、テクノロジーに関する実務的経験が無いと感じており、シンプレクスで働くことによって、自分の経験領域である戦略に加えて、テクノロジーの実務面での経験も養いたいと思っている。加えて、シンプレクスは戦略領域にも注力しつつあるので、戦略案件の新規開拓にも貢献したい。

シンプレクス転職成功者Eさんの志望動機

シンプレクスの中途面接/Webテスト

ここではシンプレクスにおける中途面接、および、Webテストについて解説していく。

一次面接(二次面接の可能性もあり)

  • 面接担当者:人事担当者
  • 質問内容:現職での業務内容、志望動機、シンプレクスの強み・特徴等

シンプレクスの一次面接では、人事担当者が面接担当者になり、質問内容としては、現職での業務内容、志望動機、等の応募書類の深堀り質問、および、シンプレクスの強み・特徴についての質問がメインになる。

特に、志望動機に関しては、現職の業務内容とシンプレクスの強み・特徴を踏まえて、論理的に説明することが重要となり、人事担当者に応募に至った理由を納得させることが選考のポイントとなる。

また、第二新卒、コンサル未経験の場合、二次面接が用意される可能性もあるため、心の準備をしておこう。

ちなみに二次面接では、アソシエイトプリンシパル、プリンシパル級の社員が面接担当者となり、質問内容は一次面接と同様になる可能性が高い。

シンプレクスの面接は一般的な質問が多いです。しかし、その内容を深掘りするスタイルなので、例えば、応募に至った背景等を具体的に思い出すようにしたり、「なんで、シンプレクスにしたんだっけ?なんで、そもそもコンサル業界で働きたかったんだっけ?」等を振り返るようにしておきましょう。

シンプレクス転職成功者Fさん

Webテスト

シンプレクスの一次面接の次は、適性検査としてWebテストを受験する必要がある。

シンプレクスでは独自のWebテストを用意しており、グラフの読み取り、暗号解読の論理的思考を問う問題が出題される。

参考となる教科書、内容が近しいWebテストが無いため、せめて、心身ともにリフレッシュしている状態でWebテストに臨むことをオススメする。

最終面接

  • 面接担当者:プリンシパル、もしくは、マネージングディレクター
  • 質問内容:現職での業務内容、志望動機、シンプレクスの強み・特徴等

シンプレクスのWebテストの次は、最終面接である。

最終面接では、プリンシパル、もしくは、マネージングディレクターが面接担当者になり、質問内容としては一次面接と同様であることが多い。

一方で、質疑応答を通じて、プリンシパル・マネージングディレクター級の相手に対しても臆せず、緊張せず会話できるか、等を注視するため、物怖じせず質疑応答するようにしよう。

特にシンプレクスの強み・特徴については、プリンシパル・マネージングディレクター級の相手に対して、堂々と自信を持って説明することが重要になる。

「役員級相手にシンプレクスの特徴等を言って大丈夫かな?」と思ってしまいそうですが、むしろ、外部の人から、シンプレクスがどのように見られているのかを知りたいという狙いもありますので、緊張すると思いますが、自分なりの根拠・理由を持って説明すれば、むしろ、良いアピールになります。

シンプレクス転職成功者Gさん

シンプレクスの転職難易度

ここではシンプレクスへの転職難易度や採用の傾向について解説する。

転職難易度

シンプレクスでは近年、中途採用に力を入れており、2021年4月から2023年3月にかけては、毎月2.5人ペースで採用を進めた経緯もある。

人材の採用、および、育成は新たな中期経営計画の案にも盛り込まれており、今後も積極採用の流れは続くと思われるため、転職希望者にとってはチャンスとなる。

そのため、他のコンサルティングファームに比べても、転職難易度は低いと考えられる。

転職を検討している人にとっては、今がチャンスだと思いますね。シンプレクスとしても積極的に採用したがっています。また、自社の育成プログラムに自信を持っており、ある程度、コンサルスキルやITスキル等が乏しい人材に対しても、門を広げていますので、シンプレクスに興味がある方は、チャレンジして良いかと思いますね。

シンプレクス転職成功者Dさん

ただし、ここでいう転職難易度は他コンサルファームと比較した場合の話である。他業界の企業と比較すると転職難易度は遥かに高いという点はご注意頂きたい。

他業界の企業と比較して転職難易度が高いシンプレクスへの転職を目指す上では、コンサル転職に強みを持つ転職エージェントに登録して、専門的な対策支援を行うことをおすすめしたい。

求める人物像・選考基準

比較的、転職難易度が低いシンプレクスではあるが、それでも、面接の限られた時間の中で、シンプレクスが求める人物像を、自身の経験や人柄と合わせて十分にアピールすることが求められる。

具体的には下記のような経験やスキルセットを保有している人が比較的採用されやすいようだ。

  • 柔軟性と論理性を併せ持った地頭の良さを持つ人材
  • 主観と客観を必要に応じて視点を切り替えられるバランス感覚がある人材
  • 強い欲求を実現するために、全力でビジネスに打ち込めるガッツがある人材
  • チャレンジ精神・上昇志向のある人材

シンプレクスへの転職成功者が教えるやるべきこと

ここでは、シンプレクスに転職を成功させた方々に、そのポイントをお聞きしたいので紹介する。

シンプレクスへの転職を成功させるためにやるべきことは大きく3つあげられる。

シンプレクスの特徴の分析

やるべきことの1つ目は、シンプレクスの特徴を分析することである。

この分析は志望動機にも関係することが多いため、ぜひ、シンプレクスのホームページやIR資料に目を通しておくことをオススメする。

経営方針、グループ会社どうしのシナジー、シンプレクスの注力領域、ハイブリッド人材によるチーム編成、独自の人材育成メソッド等、どの点でも良いので、共感した部分を見つけ出し、それを基に志望動機を構成することが転職への近道となる。

他のコンサルティングファームと比べて、差別化できるシンプレクスの特徴は複数あると思いますので、ご自身が共感した内容を基に、論理的、かつ、分かりやすく志望動機を組み立てることが効果的だと思います。その方が、採用担当者にも良いアピールになりますし、ご自身も面接で説明しやすいと思いますので。

シンプレクス転職成功者Eさん

自分の経験・スキルの整理

転職難易度が比較的、低いと言っても「誰でも採用します。」というわけではないため、中途入社を目指すのであれば、「シンプレクスにとっての戦力になり得る人材であること」をアピールする必要がある。

そのためにも、自分の経験・スキルを洗い出し、シンプレクスとどのような関連性があるかを、整理することが望ましい。

中途応募者は、あくまでも「即戦力となり得る人材」であることを忘れないようにしよう。

「○○が得意、経験が豊富。一方で、××はできないけど、シンプレクスに入社すれば、□□のように習得していくつもり。」といった感じで、できることと、できないことを明確に分けて、できないことに対してはどのように補っていくか、あるいは、習得していくか、までを説明できればベストだと思います。

シンプレクス転職成功者Fさん

選考対策

シンプレクスは積極的に人材を採用しているという背景がありつつも、落ちて後悔することの無いように、徹底した選考対策をしておくことをオススメする。

ここでいう選考対策とは、書類準備、Webテスト、面接対策等、選考フロー全般を指す。

書類準備については、シンプレクスの分析をしたうえで、志望動機、および、自分の経験・スキル等を記載することが重要になる。

また、Webテストはシンプレクス独自のテストであり、参考となる書籍等がないため、せめて、頭がリフレッシュしている時に受験するようにしよう。

そして、面接においては、一般的な質問内容がメインになるが、内容を深掘ってくることが多いため、具体的で、分かりやすい説明ができるように準備しておこう。

Webテストは独自のものですが、それ以外は、一般的な選考フロー、および、内容です。ただし、面接では志望動機等に対して詰めてくることもありますので、事前に知人・友人、あるいは転職エージェントの方に協力してもらって、シミュレーションをすることも有効ですね。

シンプレクス転職成功者Gさん

シンプレクスへの転職の魅力

ここでは、シンプレクスの現役社員の声を参考にしながら、シンプレクスに転職する魅力について改めて整理する。

高い年収

シンプレクスへの転職の魅力として、挙げられるのが高い年収である。

基本給が高いだけでなく、成果次第で多くの賞与を得られることも魅力的であり、大手のコンサルティングファームと比べても遜色無い水準となっている。

また、良い評価をもらわなかった場合であっても、年収が下がることが無いため、社員の精神衛生という観点においても、魅力的な企業と言える。

年収が高いのは転職を検討する際の大きな要素になりますね。稼いだお金を無駄に貯めこまずに社員に還元しようという会社なので、頑張れば、必ず昇給・昇格・賞与として反映されます。中途入社組のほとんどは、年収が上がって入ってきていますし、上がり続けている人も多いですね。

シンプレクス転職成功者Dさん

充実した育成プログラム

充実した育成プログラムが整っている点も、自分自身の成長を目指す転職検討者にとっては、シンプレクスに転職する大きな魅力と言えるだろう。

具体的には、人材育成に向けた取り組みとして、執行役員制度(ビジネスを牽引する次世代リーダー6人を執行役員として任命する精度)、ジュニア・ボード制度(毎年10名程度のジュニア・ボードメンバーを任命し、CEO/COOと全社経営課題に取り組む制度)、コンピテンシー活動(プロジェクトマネジメント、システムデベロップメント、UI/UX、インフラ/クラウドDX、数理工学というコンピテンシー主導で新しいビジネスを開拓していうことで、尖った人材育成を目指した活動)等を実践しており、次世代のリーダーとなる人材を日々、育成している。

こうした育成プログラムを活用できる点は、自分のキャリアアップを考える上で、大きな転職検討の要因となり得る。

人材育成については、経営陣の最優先事項と言っていいくらい、重要視されていますね。そのこともあって、近年ではDX人材と呼ばれるような人材も育っていますし、今後は、○○人材といった専門家が更に増えていくと思いますね。私もそのうちの1人になる可能性が高いですが。(笑)

シンプレクス転職成功者Eさん

新規開拓を経験できる

シンプレクスでは、経営方針として新規事業・領域の拡大を目指しており、2021年にはその取り組みの1つとして、Xspear Consultingを設立し、新規開拓を積極的に推進している。

この取り組みは、今後、更に注力していく方針であり、多くの社員が新しい事業領域を開拓することが増えてくる可能性が高い。

そのように、大手の事業会社等ではあまり経験できない、新規開拓の案件が豊富にあり、ある意味、ベンチャー精神・開拓のノウハウを養えるという点は、大きなビジネススキルの向上になり得るため、成長意欲が高い転職検討者にとっては、魅力的な環境と言える。

2020年12月に「2022~2024年の中期経営計画」を発表してから、新規開拓のスピードが一気に加速した感はありますね。もちろん、新規開拓は大変ですが、ビジネススキルはかなりレベルアップしますし、何よりも楽しいですね。新規開拓を楽しめる人にとっては、絶好の転職のタイミングだと思いますね。

シンプレクス転職成功者Fさん

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

コンキャリ運営会社「Flow Group」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。 弊社「株式会社Flow Group」は
コンサルに特化した転職エージェントです。
  • コンサル出身者による手厚い選考支援
  • 大手~ベンチャーまで幅広いコンサル求人紹介
  • 各社の最新の選考情報・過去問情報提供
など、”内定率及び入社後活躍にこだわった”転職支援を 行っています。
コンサルへの転職、コンサルからの転職・独立についてお考えの方は
是非ともご相談くださいませ。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社Flow Group
会社HP https://consul-career.com/corp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011001129632
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

Visited 584 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事