「コンサルやめとけ」は本当か?実態を踏まえて「中の人」が徹底解説

今大人気のコンサル業界だが、中には「コンサルやめとけ」と主張する人も多い。

本記事では、コンサルファームから大手事業会社、ベンチャーまで経験したコンサルキャリア運営メンバーの実体験から、仕事のリアルを踏まえて「コンサルやめとけ」の実態について徹底解説する。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー2.5万人

本記事でわかること
  • 「コンサルはやめとけ」と言われる理由とその実態
  • コンサルの魅力

コンサルへの転職を目指す上ではおすすめのコンサル転職エージェントも参考にして頂きたい。

「コンサルやめとけ」と言われる理由

「コンサルはやめとけ」と言われることも多く、Googleの月間検索ボリュームを調べると、「コンサル やめとけ」が月1300回も検索されていることが分かる。

コンサルやめとけ_検索ボリューム
出所:Googleキーワードプランナー

実際、「コンサルやめとけ」という人は多く、この記事を読んでいる方も聞いたことが多いだろう。

「コンサルやめとけ」という人の理由を整理していくと、以下の点があげられる。

  1. コンサルという仕事のイメージに誤解が多いからやめとけ
  2. そもそもコンサルに魅力がないからやめとけ
  3. コンサルの魅力には裏があるからやめとけ
  4. コンサルは現場経験を積めないからやめとけ
  5. コンサルは自分のビジネスができないからやめとけ
  6. コンサルは出世競争に晒されるからやめとけ

以下ではそれぞれの理由ついて詳しく解説していく。

1.コンサルという仕事のイメージに誤解が多いからやめとけ

コンサルの仕事というと、年齢も経験も関係なく「地頭」の良いキレキレの若者が存在感を発揮して若くして経営に関与できる、あるいは経営者に提言できるというイメージを持っている人も多いだろう。

しかし、全くもってそんな実態は存在しないと断言できる。

たしかにコンサルの仕事では「地頭」の良さは大きな武器になるし、新卒で事業運営経験のない若者がコンサルファームに入社することが一般的になり、社内的な評価を積み上げて若くしてマネージャーやパートナーになる人も決して少なくない。

しかし、コンサルという仕事の実態は以下であり、こうした実態を把握できていない志望者が多いがゆえに「やめとけ」と言われることが多いのだ。

「経験」という価値がとてつもなく大きい

新卒でコンサルファームに入社した人や、事業会社で数年の経験しかない人は「コンサルティング業に大切なことは『経験』ではなく『ファクト』である」と教え込まれる。

実際、ファクトベースのコンサルティングで多くのクライアントに価値を提供しているという事実はあるものの、だからと言って経験が不要ということにはならない。

新卒でコンサルファームに入社した筆者も、「経営や事業運営の経験がない自分が、本当に価値ある提言をできるのだろうか」といった、多くの人が感じるであろうジレンマと何度も戦った。

マッキンゼーを経て、コンサルファームであるフィールドマネジメントを創業した並木氏も、著書にて以下のように語っている。

やはりファクトに基づいた分析よりも、50年の経験からの、時には勘と思えるコメントの方が重視されがちでした

『ズラシ戦略 今の強みを別のマーケットに生かす新しいビジネスの新しいつくりかた』

「年齢」が持つ意味も大きい

コンサルファーム内では年齢など関係なくても、多くのクライアントは年功序列の文化である。そうした中で「若くして経営者に提言できる」という思い込みは危険であり、時には「出しゃばるな」といった無言の圧力もある。

前述の並木氏の著書でも以下のように書かれている。

欧米だと、ハーバードやオックスフォードを卒業したばかりの若者が切れ味鮮やかな分析をして、現役経営者を唸らせるなんてシーンが多々あるようです。
マッキンゼーでも多くの海外パートナーたちからそのような話を聞きました。
しかし、日本はなんと言っても年功序列の国。
大企業の社長の前で、23歳の若者がプレゼンするなんて機会は、欧米と比べてそもそも少なかったと思いますし、その場にいても役割は資料の配布とメモ取りだったりで、発言できることはレアでした。
仮にそのとき神がかったコメントを残したとしても、クライアント側、コンサルチーム側の両方に、若者は黙っていろという空気が漂うこともあります。

『ズラシ戦略 今の強みを別のマーケットに生かす新しいビジネスの新しいつくりかた』

クライアントもやはり人間であり、若者とシニアとでは同じ提言でも聞こえ方が全く変わってくる。

そうした心情まで考慮できれば、「若くして経営者に提言できる」というのが多くのケースでは当てはまらないことが分かるだろう。

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

2.そもそもコンサルに魅力がないからやめとけ

「コンサルやめとけ」と主張する人がコンサルキャリアそのものを否定する材料として、よく挙がるの以下の4点である。

  • 成長環境でなくなってきている
  • イメージしている仕事ができない
  • コスパが悪い
  • 希少価値が低下している

成長環境でなくなってきている

現在コンサル業界は大きく変わろうとしている。

少数精鋭であったことは過去の話で、採用規模を急拡大しているだけでなく、コンサル業界の象徴であったハードワークについても是正していく動きもある。

その結果、コンサルという成長環境を成り立たせていた「超優秀人材に囲まれながらハードワーク」するという土壌がなくなりつつあるという主張である。

イメージしている仕事ができない

コンサル志望者の中には、コンサルの仕事は「経営者に対して戦略など経営に関わる提言を行うこと」だとイメージしている人は多い。

しかし、そのような仕事がメインであったのは遥か前の話で、今は戦略ファームとカテゴライズされるファームでさえも、現場に張り付いて実行支援を行うプロジェクトも多い。

そうした背景から「今のコンサルじゃその仕事ほとんどできないからやめとけ」と言われているのだ。

コスパが悪い

コンサルの志望動機の1つとして「年収の高さ」がよく挙がる。実際コンサルの年収が高いことは間違いではないが、時間あたり年収に直すとコスパは悪いと言わざるを得ない。

近年は大手企業でも副業解禁がトレンドとなっていることから、ホワイト企業で副業した方がトータルの年収が上になる場合もある。こうした観点を踏まえて「年収目的のコンサルはやめとけ」と言われるのだ。

希少価値が低下している

コンサルを志望する人で、コンサルを通過点としてキャリアを築いていくことを考えている人は多い。それ自体は決して間違いではないが、前述の通りコンサル各社の採用規模拡大を受けて、コンサル人口が増加している。

その結果、コンサル出身者という希少価値が低下しており、想定しているよりも転職に苦戦する可能性があるため、「箔をつけるためのコンサルはやめとけ」という主張である。

3.コンサルの魅力には裏があるからやめとけ

コンサルキャリアに魅力があることは認めながらそれでも「コンサルやめとけ」と主張する人が挙げる材料として、よく挙がるの以下の2点である。

  • 時間を失う
  • 健康を失う

時間を失う

近年は一部コンサルファームで働き方改革が行われているが、それでもコンサルはハードな仕事である。業界素人のコンサルタントがクライアントに価値を提供しようとすると必然的にハードワークにならざるを得ない。

逆に、時間をかけずに価値を提供できるような仕事なのであれば、そこまでの仕事だと言うことであり、その先に成長はないと考えた方が良い。

実際、プロジェクト中は平日にプライベートな時間はほぼなく、土日も分析や資料作りを行ったり、関連書籍やレポートのインプットを行うなどの時間の使い方になる。

その先に成長やクライアントへの価値提供があるわけだが、その分プライベートの時間を失うという覚悟が必要である。

健康を失う

上記にも繋がる話だが、ハードワーク前提のコンサル業ではどうしても健康が犠牲になってしまう。深夜まで仕事をするだけでなく、時には徹夜で仕事をしなければいけない状況にも度々遭遇する。

また、プレッシャーの大きい仕事でもあるため、精神的な健康も犠牲になってしまうこともある。実際、筆者の同僚にはうつになったり、不眠症、慢性的な頭痛や吐き気など心身共に健康を害してしまった人は多数存在する。

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

4.コンサルは現場の経験を積めないからやめとけ

コンサルタントの仕事は基本的に経営や事業の方針を検討することなどであり、現場で実務者として仕事することは少ない。

そのため、現場の経験を積むことが少ないため、現場のリアルな状況や課題を踏まえた提案ではなく、机上の空論と呼ばれるような提案になってしまうことがある。

もちろん、事業会社を経験した後に、コンサルタントに転職し、現場の経験を活かしたコンサルタントもいるが、一方で、新卒からコンサル業界に在籍している社員も一定数いることも事実としてある。

しかし、実際に現役コンサルタントの社員から話を聞いてみると、クライアント先への出向等、コンサルタントも現場での経験を積みつつあるようだ。

以前は、あまり積極的では無かったですが、最近だとクライアント先に常駐したり、出向したりして現場の経験を積むことも多くなりました。現場の経験を積むことで提案にもっ説得力が増しましたね。

現役コンサルタントA氏

出向や常駐だけでなく、コンサル社内においても事業会社出身者の社員から事業会社時代の話を聞いたりしています。現場のことを理解しておかないと通用しなくなっている時代になりましたからね。

現役コンサルタントB氏

5.コンサルは自分のビジネスができないからやめとけ

コンサルタントは、クライアントの経営課題に対する解決策を検討し、提案することが主な仕事である。

その仕事自体は、クライアントの経営課題を客観的に分析し、論理的なアプローチで解決策を練ることであるため、一定の価値がある仕事となっている。

一方で、コンサルタントの仕事は、あくまで、クライアントの経営課題を解決することであり、クライアントのビジネスが成功したからといって、自分自身の年収・報酬が急激に上がったり、株式を取得できるわけではない。

しかし、経営課題を解決する経験自体は、今後のキャリアを考慮しても大きなプラスであることは間違いなく、むしろ、そういった経験を積む環境としてコンサルティングファームに在籍している社員も多いことも事実である。

言ってみれば、コンサルタントの仕事は「クライアントのビジネスを支援すること」です。そして、もちろん、多くのコンサルタントは重々理解しています。そのことを踏まえて、独立・企業する人もいらっしゃいますし、コンサルティングファームに残り続けている社員もいます。「どちらが良い悪い」ではないと思いますね。

現役コンサルタントC氏

自分のビジネスではないですが、「経営課題に対して悪戦苦闘しながら解決策を考えていく」という経験自体は貴重なものだと感じています。その経験があれば、正直、どこで働いたとしても通用できると考えています。

現役コンサルタントD氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

6.コンサルは出世競争に晒されるからやめとけ

コンサルティングファームでは、高い年収、大きい裁量権等の獲得を目指して、多くの社員が、日々、昇給・昇格を目指している。

一方で、多くのコンサルティングファームは「出世を目指すのが当たり前」という文化・雰囲気があり、社員は出世競争に晒されているようだ。

そのため、出世争いに疲弊して、退職する社員も一定数いるとのことである。

しかし、現役コンサルタントの方々に話を聞いてみると、近年では、価値観の多様性が広がっているため、出世に関する社員・会社の考えを変化しつつあるようだ。

出世争いへの疲弊のせいで、優秀な社員が退職してしまうのは、会社としても大きな損失ですので、「昇給・昇格を目指すことが当たり前」という文化を直そうという動きが、最近ではありますね。「出世を目指す社員」と「優秀な社員」は違いますので。

現役コンサルタントE氏

近年では、小さなお子さんがいらっしゃる育児世代の社員の方々が、「出世すると忙しくなるから」という理由で、出世を無理にしないようになってきています。そういった方々でも、気持ち良く働いていただくために、時短勤務・リモート勤務制度の導入や、育児世代の社員の交流イベント等を実施しているコンサルティングファームも増えてきていますね。

現役コンサルタントF氏

「コンサルやめとけ」は本当か?

ここまで「コンサルやめとけ」という人の主張を整理した。筆者の意見としては「コンサルやめとけ」という主張の成否は人によって異なると思っている。

▼「コンサルやめとけ」が当てはまる人

  • なんかかっこいい仕事がしたい
  • コンサルに就職すれば周囲に自慢できる
  • 漠然と成長したい

上記のようなキャリアプランや目標がない「とりあえずコンサル」という人にとっては、「コンサルやめとけ」の主張は正しく、筆者としてもコンサルはおすすめできない。

逆にコンサルでやりたいことや身につけたい経験・スキルが明確な人にとっては、魅力的な環境であると胸を張って言える。

コンサルでやりたいことや身につけたい経験・スキルを明確にして市場価値を上げていく方法は「総合コンサルファームの歩き方」というnoteに詳しく解説されているため、ぜひご一読することをおすすめしたい。「総合コンサルファーム」というタイトルではあるが、戦略・総合問わず活用できる内容となっている。

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

コンサルの3つの魅力

上述したように、コンサルはやめとけという様々な評判があるが、コンサルタントは魅力が多い仕事であることは間違いない。

ここでは、コンサルの魅力を3つあげてそれぞれをご紹介したい。

高い年収

コンサルの魅力の1つが、何と言っても高い年収だろう。

事業会社の年収水準比べて、コンサルの年収水準は高く、年収UPを目的にコンサル業界へ転職する人もいる。

理由としては製品の原価がかかるメーカー等と比べて、主な原価が人件費であるため、コンサルサービスの提供にかかる費用がそのまま人件費になっていることが要因の1つとなっている。

また、コンサルの中でも昇格、もしくは、良い評価を受ければ高い賞与や、高い給料を受け取ることも可能である。

コンサルタントになると、一般的な生活をしていれば、少なくとも生活に困ることは無いと思います。それだけの給料をもらっているので、経済的には安心して過ごすことができますね。

現役コンサルタントA氏

キャリアに拍が付く

多くのコンサルティングファームでは、プロジェクトに参画しながら、多くのことを獲得できる。

ビジネススキルはもちろん、「コンサルティングファームで働いている」というブランド力も挙げられる。

このブランド力は、いわゆる、キャリアに拍が付くということであり、今後、例えば、コンサル以外の業界で転職することになったとしても、転職活動の際の武器になる。

また、コンサルティングファームで培った問題解決力やプレゼン力といったビジネススキルは、仕事において、普遍的に活用できるため、それらも大きな武器となるだろう。

私は、まだ転職や起業を考えているわけではないですが、仮に「今すぐ起業しろ」と言われても不安に思うことは少ないと思います。それくらい、キャリアにおいて、コンサルタントとして働いていることは大きな価値となっていますね。

現役コンサルタントB氏

メンタルが鍛えられる

3つ目は、メンタルが鍛えられることである。

コンサルタントの仕事をしていると、一見、不可能だと思われる課題に直面、各種調査・分析、プロジェクトメンバー・クライアントとの議論等を通じて、精神的にタフな状況に陥ることが多い。

いわゆる、「上司やクライアントに激詰めされる」ことも、その1つだろう。

しかし、それらの経験を乗り越えることで、メンタルが鍛えられ、今後、仕事において「少しの問題」では動じない精神力を養うことができることも事実としてある。

どの業界・業種にいても、ある程度必要とされる精神力の強さを、コンサルティングファームでは培うことができるのだ。

私は、事業会社から転職してきましたが、コンサルタントになってから、メンタルが何段階も強くなりましたね。今ではちょっとのことでは、へこたれません。また、メンタルの強さは仕事だけでなく、プライベートでも活かせますので、そのことも含めてコンサルティングファームに転職して良かったなと思います。

現役コンサルタントC氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

コンキャリ運営会社「Flow Group」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。 弊社「株式会社Flow Group」は
コンサルに特化した転職エージェントです。
  • コンサル出身者による手厚い選考支援
  • 大手~ベンチャーまで幅広いコンサル求人紹介
  • 各社の最新の選考情報・過去問情報提供
など、”内定率及び入社後活躍にこだわった”転職支援を 行っています。
コンサルへの転職、コンサルからの転職・独立についてお考えの方は
是非ともご相談くださいませ。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社Flow Group
会社HP https://consul-career.com/corp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011001129632
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

Visited 1,022 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事