事業会社からコンサルに転職するメリットと注意点を「中の人」が解説

現在のコンサル業界におけるメジャーなルートは、新卒でコンサルファームに入社するルートと、事業会社からコンサルファームに転職するルートが存在する。

本記事では、事業会社とコンサルファームの両方を経験した筆者が、事業会社からコンサルに転職するメリットと注意点について紹介する。

事業会社からコンサルへの転職を検討している人は、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングには必ず登録すべきである。

詳細については以下の記事をご覧いただきたい。

戦略・総合コンサルファームへの転職を本気で目指すのであれば、以下のnoteをおすすめしたい。

「コンサルファームでの面接官経験」などをフル活用して、コンサルファームの面接官の思考をリアルに言語化しながら受かるためのポイントをかなり踏み込んで解説したnoteである。

事業会社からコンサルに転職するメリット

事業会社とコンサルティングファームの両方を経験した筆者としては、事業会社からコンサルに転職するメリットとして以下の2つを紹介したい。

  • 事業会社で得た業界知見をコンサル現場で活用できる
  • 事業会社の組織力学を理解できる

1. 事業会社で得た業界知見をコンサル現場で活用できる

新卒でコンサルファームに入社した場合、特定業界について詳しくなるのは非常にハードルが高い。

もちろん、書籍や有識者インタビュー、プロジェクトを通して、素人以上の知見を蓄積することはできるが、戦略を実行する現場の製造や販売現場を一度も見たことがないコンサルタントも沢山いる。

また、どれだけ書籍やIR資料、アナリストレポートを読み漁っても、業界に身を置いてみないと分からないことが山ほどある。

論理的思考力などはコンサルファーム内で身に付けることはできるが、業界知見はどうしてもその業界に身を置かないと身に付かないため、事業会社からコンサルに転職して業界知見があるというのは大きな武器になるのだ。

2. 事業会社の組織力学を理解できている

コンサルティングはあくまでお客さん商売である。

どれだけ鋭い提言をしてもクライアントを動かすことができなければ、その提言に何ら価値はない。

実際にクライアントに動いてもらえるような提言を行う上で、事業会社の組織力学を理解できているか否かで大きな差が生まれる。

事業会社では様々な人が、様々な部門で様々な役割を担っており、そこには独特のパワーバランスや関係性が存在する。

コンサルファームは事業会社から見ると特殊な組織体制となっており、新卒でコンサルファームに入社し、それが当たり前になっている人からすると事業会社の組織力学を理解することは難しい。

もちろん、プロジェクトを通して外から垣間見える情報で想像することはできてるが、実際に事業会社からコンサルに転職した人が経験を基に想像するのとでは解像度が大きく異なる。

▼おすすめの転職エージェント

事業会社からコンサルに転職する上で注意すべき点

一方、事業会社からコンサルに転職する上で注意すべき点もある。

コンサルファームで多数の事業会社からの転職者と接して、多くの人に共通して注意すべき点は以下の2つである。

  • 事業会社とコンサルで根本的に世界が違う
  • コンサルの方が事業会社よりもすべてにおいて要求が高い

1. 事業会社とコンサルでは根本的に世界が違う

どちらが上か下かという話ではなく、事業会社とコンサルファームは根本的に全く別の世界だと捉える必要がある。

例えば、以下が事業会社からコンサルに転職した人が驚く一例である。

  • 事業会社では呼び捨てや「君」付だが、コンサルでは「さん」付
  • みんなで決まった「ランチタイム」は存在しない
  • 出社時間~退社時間(定時)という概念がない
  • 席が隣の人の仕事内容はおろか、名前も知らないまま数ヶ月経つこともある

多くの事業会社では出社時間~退社時間(定時)、昼休憩の時間が決まっていることが多いが、コンサルファームにはそれらが存在しない。

チームメンバーとのコミュニケーションが必要なければ出社さえも必要がない。

また数年単位で受動的に異動がある事業会社と違い、コンサルファームでは数ヶ月単位でプロジェクトが変わる中、能動的に次のアサイン先に働きかける必要がある。

これらは飽く迄一例だが、事業会社からコンサルに転職する場合は同じサラリーマンでも全く異なる環境という認識が必要である。

2. コンサルの方が事業会社よりも全てにおいて要求が高い

事業会社からコンサルに転職する人の多くが苦しむのが「要求の高さ」である。

社内向けの分析や資料作成を行っている事業会社と異なり、それらが商品となるコンサルファームでは、資料上の0.1mmのズレや、フォント・色・オブジェクトの使い方まで厳しい目が向けられる。

また、コンサルタントは時間当たりで報酬が発生するため、ショートカットを使えば数秒で終わることに数十秒の時間を掛けることや、まだ慣れていないからという理由で会議に黙って座っていることも決して許されない。

▼おすすめの転職エージェント

事業会社からコンサルへの転職でおすすめのエージェント

一度事業会社で経験を積んでからコンサルに転職することのメリットは大きい。

その一方で、事業会社から全く別の世界であるコンサル業界に足を踏み入れるには大きなハードルも存在する。

そのため、実際に事業会社からコンサルに転職する際は、自身の年齢・事業会社での経験・転職先のポジションなどを踏まえて最適な転職先を選ぶ必要がある。

また、コンサル業界はケース面接といった特殊な選考を行うことため、徹底的な対策も必要になってくる。

そのため、コンサル転職の支援実績が豊富なエージェントを選ぶ必要がある。

具体的には、コンサル転職に特化したアクシスコンサルティングには絶対に登録すべきである。

axis-consulting

おすすめ度:★★★★★

アクシスコンサルティングはコンサル/ポストコンサル転職に特化したエージェントである。

特化エージェントであるがゆえに転職情報が豊富であり、かつ支援が非常に手厚い。

ここまでの支援実績がありながらコンサル転職に特化しているエージェントというのはアクシスコンサルティング以外存在しない。

コンサル転職を成功したい人には、アクシスコンサルティングを本当におすすめできる。

fig1-4

Aさん
(戦略コンサル転職者)
とにかく支援が手厚かったです。ケース面接もかなりの回数お願いしましたが、嫌な顔一つせずに対応してくださりました。
また書類面でも細かい点まで確認してもらえてアクシスさんに「受からせてもらった」という感覚です。

fig1-4

Bさん
(総合コンサル転職者)
業界情報が豊富で「このファームのケース面接ではこうした方がよい」など、個別具体なアドバイスを頂けました。
他に大手エージェントにも登録していましたが、アクシスさんは「ここまで違うのか」というレベルの情報の質と量でした。

嘘のような話だが、コンサル転職支援ができると謳っているエージェントでも、コンサル業界に関して表面的な知識しか持ち合わせていないケースが散見される。

consul-tenshoku

コンサル転職に本気であれば間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。

様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない10社も紹介していたりと悲惨な状況である。

上記の記事はコンサル転職に本気のあなたの役に立つために、コンサルキャリア運営メンバーや多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。

ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。

戦略・総合コンサルファームへの転職を本気で目指すのであれば、以下のnoteをおすすめしたい。

「コンサルファームでの面接官経験」などをフル活用して、コンサルファームの面接官の思考をリアルに言語化しながら受かるためのポイントをかなり踏み込んで解説したnoteである。

Visited 333 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事