デロイトは激務?やばい・やめとけ?大量退職や評判を社員の声から徹底解説

BIG4コンサルファームの一角として高い存在感を持つのが、デロイトトーマツコンサルティングである。

本記事では現役・元デロイトトーマツコンサルティング社員へのインタビューを踏まえてリアルな評判を徹底解説していく。

良い評判から「やばい」「やめとけ」という評判まで忖度なく解説しているためぜひ参考にして頂きたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー1.9万人

本記事を作成するにあたっては、実際に現役デロイトトーマツコンサルティング社員複数人にインタビューを行っている。

本記事でわかること
  • デロイトトーマツコンサルティングがやばい・やめとけと言われる理由
  • やばい・やめとけと言われる理由の真相
  • デロイトトーマツコンサルティングの大量退職の実態
  • 現役・元デロイトトーマツコンサルティング社員によるリアルな評判

デロイトトーマツコンサルティングを含むコンサルへの転職を目指す上では、おすすめのコンサル転職エージェントの記事を参考にして頂きたい。

デロイトがやばい・やめとけと言われる理由

デロイトトーマツコンサルティングは「やばい」「やめとけ」と言われることも多く、ネット上で度々ネガティブな評判が上がっている。

実際「デロイトトーマツコンサルティング やばい」というキーワードは月間880回、「デロイトトーマツコンサルティング やめとけ」というキーワードは月間720回、も検索されている。

デロイト_やばい・やめとけ
出所:Googleキーワードプランナー

デロイトトーマツコンサルティングのやばい評判があがる理由について、現役デロイトトーマツコンサルティング社員複数人にインタビューを行った内容を踏まえて、徹底的に解説していく。

デロイトトーマツコンサルティングがやばい・やめとけと言われる主な理由は以下の通りである。

  • 激務だからやばい・やめとけ
  • ブラックだからやばい・やめとけ
  • Up or Outだからやばい・やめとけ
  • 大量退職しているからやばい・やめとけ
  • 規模が大きすぎるからやばい・やめとけ
  • 連携が弱いからやばい・やめとけ

現役デロイトトーマツコンサルティング社員の実体験に基づくリアルな評判を解説しているためぜひ参考にしていただきたい。

デロイトは激務だからやばい・やめとけ?

デロイトと言えば、「激務」な労働環境というイメージがついている。

もともとコンサル業界自体が激務の印象が強く、その中でもBig4の一角をなすデロイト社員の多くが猛烈に働いているのではという印象を持つ人が多いようだ。

【定量面】激務の実態

この「激務だからやばい・やめとけ」の真相を探るためにファクトを見てみたい。

以下は主要コンサルファームの月間残業時間をランキング化したものである。(出所:Open Work

順位 ファーム名 カテゴリ 月間残業時間(h)
1 アーサー・D・リトル 戦略 85.4
2 マッキンゼー・アンド・カンパニー 戦略 76.7
3 ドリームインキュベータ 戦略 75.5
4 A.T.カーニー 戦略 72.6
5 ローランド・ベルガー 戦略 68.2
6 ベイン・アンド・カンパニー 戦略 64.4
7 デロイト・トーマツ・コンサルティング 総合 63.1
8 ボストン・コンサルティング・グループ 戦略 62.8
9 PwCコンサルティング 総合 62.4
10 EYストラテジー・アンド・コンサルティング 総合 53.1
11 アクセンチュア 総合 52.1
12 KPMGコンサルティング 総合 43.4
13 アビームコンサルティング 総合 36.3
14 ベイカレント・コンサルティング 総合 33.0

デロイトの月間残業時間は63.1時間とランキングの中位に位置しており、数あるコンサルティングファームの中でも平均的なものであることが分かる。

【定性面】激務の実態

実際に現役デロイト社員複数人にインタビューをしてみると、長時間労働を強いられる現実は確かにあるものの、実態としてはアサインされるプロジェクトと時期によって大きく異なるため、やばい・やめとけと言われるほどのものではないことが分かる。

プロジェクトによって一時的に稼働が高くなる時期が続くことはあるものの、社員全体で見れば絶対的にそのような傾向があるというわけでもなく、一部が切り取られて”やばい”という噂が広まっていると思います。

現役デロイト社員A氏

また、本当にデロイトトーマツコンサルティングは激務なのか?という点については「ユニット」と「役職」による異なるというのが実態のようだ。

デロイトトーマツコンサルティングはインダストリー✕コンピテンシーのマトリックス組織になっている。

まずその中でどのユニットに所属するかで激務度は大きく変わってくるようだ。

例えば、「Monitor Deloitte(戦略)」や「M&A」ユニット所属となると、「激務確定」(現役社員)とのことである。

一方で、「Human Capital」は極めてホワイトであるとのことで、「ユニットごとに働き方が全然違うため、一つの会社として語るのは危険」(現役社員)とのことである。

またデロイトトーマツコンサルティングでは「役職」によっても激務度が異なるという。

ビジネスアナリストという一番下の職位は「遅くても21時には退社させないといけない」というルールがあるため、そこまで激務にならないようだ。

一方で、このルールができる前にビジネスアナリストが担っていた業務をそれより上の役職が巻き取るという事態が発生しているため、上の役職はより激務になっているとのことである。

ハードワークできなくなった分、ビジネスアナリストの成長は年々遅くなっているとのことで、特に「マネージャーの業務量はひたすら増え続けている」(現役社員)とのことである。

デロイトトーマツコンサルティングのマネージャーはかなりの激務と聞くが、こうした背景以外にも与えられているロールの影響もあるようだ。

多くのコンサルファームの場合、マネージャーはロールは「プロジェクトをマネジメントする」ことである。

しかしデロイトトーマツコンサルティングの場合はそれに加えて「プロジェクトを獲得する」というセールスのロールまで担っているため、これまでも激務であったという。

さいごに、デロイトトーマツコンサルティングだけでなく全てコンサルファームに共通して言えることだが、激務かどうかはプロジェクトによるところも大きい。

どのファームも見ても、すべてのプロジェクトで激務のファームもなければ、ホワイトなファームもないのが実情である。

プロジェクトのスケジュールやクライアントの状況、プロジェクトのテーマ、チームの力量によって激務かどうかは大きく変わってくるのだ。

そうしたチームごとの情報も含めて、コンサル転職に強みを持つエージェントから収集することをおすすめしたい。

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

デロイトはブラックだからやばい・やめとけ?

上記「激務」と同様によく言われているのが、デロイトは「ブラック」な労働環境であるという噂である。

労働時間的な観点のみならず、パワハラ気質などが横行しているようなイメージを持たれているのであろう。

中途社員の増加で新陳代謝が見られるものの、マネージャー以上のポストに就く人はプロパー上がりの社員が多いこともまた事実であり、ハードワークを耐え抜いてきた人たちばかりだ。

自身の経験も相まって、悪しき過去の伝統を引き継ぎ価値観の強要、ひいてはパワハラの横行につながっている可能性があり、その点がやばい・やめとけという評判に繋がっている可能性がある。

この辺りを現役社員に聞いてみると、実際は言われているほどのものではないことが分かってくる。

やはりデロイトでも時代の潮流には抗えず人事部を中心として労働環境の改善に取り組んでおり、かなりブラックな部分が改善されてきています。特にパワハラに対してはファーム全体として監視の目が強まり、そうたやすくは発生しないような組織づくりが徹底されています。

現役デロイト社員B氏

確かに私が在籍していた頃はパワハラまがいの発言も余裕でまかり通る組織ではありましたが、今も残っている元同僚に聞くと当時からはだいぶ空気感が変わっていると聞きます。

元デロイト社員C氏

デロイトはUp or Outだからやばい・やめとけ?

また他にもデロイトにまつわる噂として無視できないのが「Up or Out」の風潮が未だに顕在であるというものである。

そもそも「Up or Out」とは、従業員が一定期間内に昇進またはキャリアの成長を遂げなければ、組織から離れる必要があるというものであり、多くの戦略ファームでは未だにこの原則が適用されていると言われている。

総合ファームであるデロイトでも未だにこの原則が見られるのだろうか。現役デロイト社員にインタビューを行った結果が以下である。

実際のところ「Up or Out」の原則は適用されていません。ただし、昇進のスピードは人によって異なり、かなり遅れを取ってしまった人が自身のコンサルタントとしての能力に限界を感じて結果的に退職に至るというのは往々にして起こりうるため、全く「Up or Out」の空気感がないとまでも言い切れないのも事実です。

現役デロイト社員B氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

デロイトは大量退職しているからやばい・やめとけ?

デロイトが最近大量の従業員の退職に直面しているという噂が広まっている。

まずそもそも業界柄、デロイトには多くの人材が集まり、その新陳代謝は激しいため一定の離職率は避けられない。

その上で社員の「大量退職」が噂されているのには、近年コンサルティングファーム間で起こる人材獲得競争の問題が深く関係している。

一時期話題になったデロイトの大量退職と言えば、同じコンサルティングファームであるEYとの、社員の引き抜きをめぐる騒動のニュースは記憶に新しい。
>>「デロイト元幹部による引き抜きに賠償命令、コンサル業界「壮絶移籍工作」の全内幕」(ダイヤモンドオンライン)

こういった例のように、他社にチームごと引き抜かれるような例も多く発生しており、こういった事例をもとに大量退職が大きく騒がれるようになっているのである。

部門によってはこの組織政治的な問題に巻き込まれる可能性がないとも言えないが、基本的にはパートナーレベルの上位者同士の問題であり、スタッフレベルで入社しようとされている方にとっては無関係の話で終わるケースが大半である。

この文脈以外に何かデロイトの労働環境や給与面を理由とした大量退職は起こっていないため、そのあたりについては安心して考えておいて良いだろう。

また、大量退職の裏側についてリアルな話をデロイトの現場の社員に聞いてみた。

会社なので「出世争いが嫌になった、上司が嫌になった」というネガティブな理由で退職する社員は少なからずいると思います。一方で、私の周りでは「起業する、独立する」といったポジティブな理由で辞める人が大半ですね。「人生をかけてやりたいことを見つけた」といった形で、夢を追う人が弊社には多いからかもしれません。

現役デロイト社員A氏

退職者が増えている印象はありません。もちろん、デロイトの文化や、コンサルタントとしての働き方が合わなかった事業会社出身者の人が辞めたりしていますが、会社なので、「合う/合わない」は絶対にあるので、しょうがない部分もあると思います。

現役デロイト社員B氏

デロイトは規模が大きすぎるからやばい・やめとけ?

デロイトトーマツコンサルティングは、BIG4の一角であり、大手の総合系コンサルティングファームである。

従業員数は2023年5月末時点で5,263名にのぼり、様々な専門知識・ノウハウを有するプロフェッショナルが在籍している。

そのため、様々な業界・業種、領域に手広くコンサルサービスを展開しているが、一方で、「様々な業界・業種、領域に手を出し過ぎて、規模が大きくなりすぎている。なので、何が特徴なのか、分からなくなってきていてやばい・やめとけ」といった声が出ているようだ。

独自の強みが無いことは競争力の低下に繋がってしまうが、現場の社員はどのように考えているのだろうか。

「何でもできる」ことが特徴の1つと言えます。また、規模感の大きさは、国内外のネットワークの強さに比例するので、様々な知見をクライアントに提供できることにも繋がっています。規模が大きすぎることは、むしろ、強みと言って良いと思いますね。

現役デロイト社員C氏

もちろん、ベンチャーコンサルに比べるとスピード感で劣るかもしれません。しかし、逆に規模感やブランド力では決して負けないので、「クライアントが何を求めるか」次第かなと感じます。

現役デロイト社員D氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

デロイトは連携が弱いからやばい・やめとけ?

デロイトトーマツコンサルティングは、組織・機能・目的等に対応したサービスを提供するオファリングサービス(クラウド、人的資本、コアビジネスオペレーション等)と、業界・業種ごとの専門的知識とプロジェクト経験をもつインダストサービス(カスタマー、ファイナンシャルサービス等)に分かれており、その中で個別チームが存在している。

しかし、デロイトは組織間の連携が弱く、お互いに協力し合っている雰囲気が乏しく、やばい・やめとけという噂がある。

そのため、共同でのプロジェクトの提案が少なく、案件を他社に獲られてしまう時もあるようだ。

クライアントの経営課題が複雑化してきている現代において、組織間の連携・シナジーは必須のことになってくるが、実際の現場はどうなっているのだろうか。

確かに昔は、各チームが個別に動いている時もあったと思います。しかし、近年では「そうは言ってられない」ということもあり、組織間の連携が活発化しています。そうしないと、生き残っていけないようになりましたからね。

現役デロイト社員E氏

チームどうしの連携は、積極的に実施しようとしていると感じますね。事例の共有であったり、勉強会もしているチームもいますし、違う組織どうしでもお互いにリスペクトし合っていますよ。

現役デロイト社員F氏

【社員の評判】デロイトに入社して良かったこと

「やばい」「やめとけ」という噂も多いデロイトだが、ここでは元・現役社員にデロイトに入社して良かったことを聞いた内容をご紹介する。

忖度なしの意見をもらったのでぜひ参考にしていただきたい。

まず強く感じるのは、デロイトには「意欲的で優秀な同僚が多い」ということです。優秀な同僚と日々接していると、学ぶことが多いだけでなく、刺激を受けることで自分自身を鼓舞することができます。同僚からの学びと、モチベーション向上による学習量の増加によって、前職にはなかった成長を実感できています。

現役デロイト社員A氏

デロイトは、総合系コンサルティングファームとして幅広いサービスを提供しています。転職時には他の総合系コンサルティングファームも見ていましたが、他ファームも幅広いサービスを提供しているものの、そのプレゼンスや力の入れ方には大きなバラつきがありました。一方デロイトは各サービスで高いプレゼンスを獲得しており、どの方向に進んでいくとしても非常に良い環境だと思います。

現役デロイト社員B氏

激務の印象があるコンサル業界でしたが、デロイトの場合は比較的ワークライフバランスが取れており、若手はなるべく早く帰すといったことが徹底されています。また、時短勤務の方も一定数いるため、ライフステージに合わせた働き方が浸透しているように思います。但し、この辺のバランス感についてはユニットによってバラつきがありそうです。

現役デロイト社員C氏

入社後の研修プログラムが充実しており、中途でも一定のビジネススキルや専門知識を高めることができました。さらに、キャリアの成長に向けてメンターが付けられ、個別のキャリアプランを作成するサポートも受けられます。このような環境で働くことで、自身の能力を最大限に発揮できると感じています。

現役デロイト社員E氏

色々と悪い噂があるものの、フレキシブルな労働環境やワークライフバランスを確保できる制度が整っており、仕事とプライベートの両方を大切にすることができました。特に子どもを育てながらの現場復帰には強い理解があり、柔軟な働き方で問題なくキャリア形成できた点にはとても感謝しています。

元デロイト社員F氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

【社員の評判】デロイトに入社して悪かったこと

一方で、元・現役デロイト社員からネガティブな声もあがっている。

ネガティブな声は「やばい」「やめとけ」という評判に繋がる要素でもあるためぜひ参考にして頂きたい。

戦略ファーム出身の上位者なども一定数おり、パートナーやそのクライアントからの高い期待と要求に応えるため、プロジェクトごとに高いパフォーマンスが求められ、常にプレッシャーやストレスを感じながら仕事をする必要があります。短い締め切りや厳しい要件に追われ続ける日々に対して、戦略ファームではないため給与水準がそれに比べるとやや低く、受け入れるのには少し時間がかかります。

現役デロイト社員A氏

入社前にデロイトには「人を育てる文化がある」と聞いていましたが、入社してもてそのような文化を感じたことは今のところありません。また、SAP案件など急増している案件への対応のため、育成を度外視した少々強引なアサインもあると言った話も聞きます。人の入れ替わりも早く、「成長は自分でするもの」「自分の身は自分で守る」といったことがまるで定型文のように社内で使われています。

現役デロイト社員B氏

日本オフィスでも多くの外国人を見かけますが、実際はあまりグローバルナレッジのシェアは行われていないように感じます。デロイトは対外的に「グローバル」であることを謳っていることもあり、「グローバル」を求めて入社される方はギャップを感じるかもしれません。

現役デロイト社員C氏

デロイトには、デロイトのプロパーの方だけでなく、アクセンチュアやIBM、戦略ファーム出身者が多数在籍しています。それぞれが派閥になっているようなユニットもあり、出身ファームによって独自のやり方ができあがっています。そのため、あまりデロイトのやり方が浸透しておらず「デロイトに入る」よりも「どのユニットに入るか」が重要になってくるかなと思います。

現役デロイト社員D氏

デロイト独自のビジネスプロセスや文化に慣れるまでに時間がかかりました。そのため最初の数年間は、新卒メンバーよりも評価されづらく、そうなるとボーナスの額にも如実に反映されてしまうので、モチベーションを保ち続けるのに苦労していました。

現役デロイト社員G氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

コンキャリ運営会社「Flow Group」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。 弊社「株式会社Flow Group」は
コンサルに特化した転職エージェントです。
  • コンサル出身者による手厚い選考支援
  • 大手~ベンチャーまで幅広いコンサル求人紹介
  • 各社の最新の選考情報・過去問情報提供
など、”内定率及び入社後活躍にこだわった”転職支援を 行っています。
コンサルへの転職、コンサルからの転職・独立についてお考えの方は
是非ともご相談くださいませ。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社Flow Group
会社HP https://consul-career.com/corp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011001129632
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

Visited 4,205 times, 2 visit(s) today
おすすめの記事