
外資コンサルを目指している人の中には、実際のところTOEICの点数は何点必要かを気にしている人も多いのではないだろうか。
実際、TOEICについては質問されることが多い。
外資コンサルにおけるTOEICの必要性
本記事では外資コンサル出身者である筆者が、TOEICの必要性と必要な点数について解説する。
コンサルへの転職に興味がある人には、まず以下の記事をおすすめしたい。
コンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
Contents
外資コンサルにTOEICは必須ではない
個社別によって状況は異なるが、多くの場合外資コンサルにおいてTOEICは必須ではない。
極端な例であるが、筆者の周囲にも外資コンサルに勤務しながらTOEICを一度も受験したことがないという人も存在する。
一方、外資コンサルファームにおいて全く英語を使わないということはないため、ファームとしては応募者が英語アレルギーがあるか否かというのは把握しておきたいところである。
帰国子女や留学経験もない人がTOEIC未受験、または著しく点数が低いとなるとそれだけでノックアウトファクターにはならないが、決して心象は良くない。
そのため帰国子女や留学経験もない人は、英語アレルギーがない一つの証明としてTOEICで700点以上は取っておきたい。
グローバルのオポチュニティにはTOEICで800点以上
せっかく外資コンサルに入ったからには、ぜひともグローバルのオポチュニティを活用して頂きたいところである。
逆の言い方をすると、外資コンサルにおいてグローバルのオポチュニティを活用できないということは大きな機会損失でもある。
こちらも個社別によって状況は異なるが、そうしたグローバルのオポチュニティを掴み取る上で、TOEICというのは一つの判断材料になる。
TOEICの点数は高ければ高いに越したことはないが、グローバルのオポチュニティを掴み取る上では最低でも800点以上を取っておきたい。
外資コンサル転職に向けてTOEICの点数を上げた方法
実際に、筆者が外資コンサル転職に向けてTOEICの点数を上げた方法についてご紹介する。
非ネイティブである筆者は外資コンサルへの転職を決意してからTOEICの点数を600点から850点まで上げることに成功した。
そんな成功体験から圧倒的におすすめしたいのがリクルートのサービスであるスタディサプリEnglishである。
TOEIC対策には紙のテキストから、PROGRITやライザップENGLISHなどの英語コーチングなどもあるが、効果・コスパの観点からスタディサプリEnglishの一択である。
実際に筆者はスタディサプリEnglishのみでTOEICの点数を250点上げることに成功しているため、自信をもってオススメできる。
スタディサプリEnglishとは?
スタディサプリEnglishは、リクルートが展開する英語学習アプリである。
その英語学習アプリの中には、以下の要素/機能が含まれている。
- TOEICテスト20回分相当の演習問題&分かりやすい解説
- 単語クイズなどの復習トレーニング機能
- 文法やパート別の攻略方法をまとめた人気講師の動画集(約300本)
- 効率的な学習を促す学習管理機能
これだけの要素や機能が詰まって、月額2,980円とははっきり言って破格である。
TOEICテストの問題集は1冊で3,000円程度は掛かってくるし、収録されている内容もTOEICテスト2回分程度である。
またこうした紙のテキストは持ち運びを考えると非常に不便であるが、スタディサプリEnglishはどんな場所でも隙間時間を使って利用することができる。
演習問題量だけ見ても圧倒的にスタディサプリEnglishがお得だが、スタディサプリEnglishは上記の通りそれ以外の要素/機能も充実しており、もはや使わない選択肢はない。
繰り返しになるが、本当に自信をもってオススメできるサービスである。
スタディサプリEnglishにデメリットはないのか?
正直、ほぼないと言っていい。
破格の価格設定であり、初期費用なども発生しないためもし合わなければいつでも辞めることができる。
強いて言えば動画を見る際に通信量に気を付ける必要はあるが、動画1本あたり5分程度の動画でありそこまで気にする必要もなり。
また、wifi環境で利用すればそれすらも全く問題にならない。
確実に結果を出したい人向けには「パーソナルコース」もある
筆者としては、通常のTOEICコース(月額2,980円)で十分だとは思うが、「何としても結果を出したい」「確実に結果を出したい」という人には、パーソナルコーチプランもオススメである。
パーソナルコーチプランは月額16,333円かかるものの、上記の通常コースの機能はもちろん、実績のあるコーチが並走して以下の価値を提供してくれる。
- レベルにあった学習プランの作成/提供
- 日々の学習管理/チャットでのアドバイス
- 定期的な実力チェック
- 音声電話でのカウンセリング/アドバイス
英語塾に通うよりも圧倒的に安く、また通常コースの機能を全て使えることも考えると、パーソナルコーチプランも圧倒的に破格の価格設定と言える。
そのため、「確実に結果を出したい」という人には、オススメできるコースとなっている。
まとめ
外資コンサルにおいてはTOEICは必須ではないものの、入社時点では700点以上、グローバルのオポチュニティを掴み取るためには800点以上の点数を取っておくことをおすすめしたい。
「TOEICは仕事に必要ない」「TOEICなんて英語ができなくても点数を取れる」といったことが言われるが、そんなTOEICでキャリアの選択肢が大きく変わってくるのは事実である。
そしてそんなキャリアを切り開いて上で、スタディサプリEnglishは非常に大きな味方である。
実際に筆者はスタディサプリEnglishを使ってTOEICの点数を600点から850点まで上げることに成功している。
実際に250点上げた経験から、スタディサプリEnglishは本当にオススメできるサービスである。
別の言い方をすると、TOEICの点数を上げることは月々2,980円(パーソナルコースの場合は1.6万円程度)のサービスで十分である。
くれぐれも何十万円もする高額の英語塾などを紹介する記事に安易に騙されないで頂きたい。
そしてぜひTOEICの点数を上げて、外資コンサルにおいて自身の成長を最大化するオポチュニティを掴み取って頂きたい。