船井総合研究所転職大全 | 選考フロー、面接、難易度、志望動機を徹底解説

船井総合研究所(船井総研)は国内の中小企業を中心に、年間5500社以上のコンサルティング事業を展開するコンサルティング会社である。

本記事ではそんな船井総合研究所の転職大全として、詳細な面接内容から中途採用難易度、志望動機、強み・特徴を徹底的に解説していく。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー1.9万人

なお、本記事を作成するにあたっては、実際に現役・元船井総合研究所社員複数人にインタビューを行っているためぜひ参考にして頂きたい。

本記事でわかること
  • 船井総合研究所の中途難易度
  • 船井総合研究所の選考フロー~面接内容
  • 船井総合研究所への転職を成功させるためにやるべきこと

船井総合研究所を含むコンサルへの転職を目指す上では、おすすめのコンサル転職エージェントの記事を参考にして頂きたい。

船井総合研究所とは

船井総合研究所は、船井総研ホールディングスにおける経営コンサルティング事業を展開するグループ会社であり、主に中堅・中小企業向けを中心とした経営コンサルティングサービスを展開している。

船井総研ホールディングスは東証プライムに上場しており、名実ともに国内有数のコンサルティングファームとして存在感を出している。

また、同社の他に、経営コンサルティング事業を展開する会社(株式会社プロシード、株式会社船井総研ITソリューションズ、成長戦略株式会社 等)、ロジスティクス事業を展開する会社(船井総研ロジ株式会社)、デジタルソリューション事業を展開する会社(株式会社船井総研デジタル、株式会社HR Force)といったグループ会社がおり、多角的に成長し続けている企業となっている。

会社名 株式会社船井総合研究所
英語表記 Funai Consulting Incorporated
従業員数(グループ) 約1,382名 (2022年12月時点)
本社所在地(国内) 大阪府大阪市中央区北浜 / 東京都千代田区丸の内
公式HP https://hd.funaisoken.co.jp/

船井総合研究所の強み・特徴

船井総研ホールディングスの会社である船井総合研究所だが、他のコンサルティングファームと比してどのような強み・特徴をもつのか。

ここでは、現役船井総合研究所の社員に話を伺い、そこから見えてきた強み・特徴について解説しよう。

経営研究会の存在

船井総合研究所では、社外のビジネスマン向けに経営研究会というコミュニティを有しており、その会員数は6,905名と、ビジネスマン向けコミュニティとしては、日本最大級の規模となっている。

そして、そこでの出会いがきっかけとなり、経営課題のヒアリング、および、案件化まで至ることがあり、同社の大きなマーケティング媒体となっている。

また、案件化したプロジェクトが成功すれば、経営研究会等で事例として紹介されることもあり、そこで、新たな潜在顧客を獲得することができるという好循環を生み出している強みがある。

経営研究会は、弊社にとっての大きなマーケティングツールと言えます。そこで培われた人脈は、将来的なプロジェクト化につながったりするので、重要な出会いの場でもありますね。

現役船井総合研究所社員A氏

グループ会社と連携したサービス展開

船井総合研究所では、同社以外に他のグループがビジネスを展開している。

具体的には、経営コンサルティング事業(株式会社プロシード、株式会社船井総研ITソリューションズ、成長戦略株式会社 等)、ロジスティクス事業(船井総研ロジ株式会社)、デジタルソリューション事業(株式会社船井総研デジタル、株式会社HR Force)、それぞれにグループ会社がおり、プロジェクトの規模・内容に応じて、グループ会社どうしで連携しながら、プロジェクトを進めることもある。

この連携により、クライアント側は経営戦略だけでなく、ロジスティクスの改善やデジタル化の実装フェーズも依頼・実現することができ、経営課題の解決まで至ることができるという。

クライアントの課題解決をやり遂げるためには、グループ会社との連携も必要な時があります。必要な時に、シナジーを起こせるグループ会社がいることはクライアントだけでなく、コンサルタント側も助かっていますね。

現役船井総合研究所社員B氏

過半数を占める社外取締役

取締役の中で、社外取締役が過半数(社内2名、社外3名)となっていることも、船井総合研究所の安定的な成長を実現させている強みと言える。

親会社である船井総研ホールディングスは、船井総合研究所を含めて、複数グループ会社を有しているが、こうした強化されたガバナンスにより、道を外さない経営戦略を練ることができている。

上場企業である同グループは投資家の厳しい視線にもさらされているなか、社外取締役という、ある意味、客観的な立場から物事を考えることができる点は、大きな強みと言えるだろう。

大きな組織である以上、間違った方向に進んでしまうリスクは絶えずあります。そうしたリスクを社外取締役を過半数にして防ぐという方法は、有効な手段の1つだと思いますね。

現役船井総合研究所社員C氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

船井総合研究所の中途選考フロー

船井総合研究所の中途選考フローは年度によって異なるが、募集しているポジションがある限り、随時選考が行われている。

基本的には以下のような中途選考フローになる。

  1. 書類選考
  2. 一次面接
  3. 二次面接
  4. 最終面接

選考開始から内定獲得まで、転職活動は早くても1.5-2.5ヶ月を要する。

以下では船井総合研究所の選考フローを分解し、それぞれについて詳しく解説していく。

船井総合研究所の書類選考・志望動機

船井総合研究所への転職の第一歩は書類選考である。

書類としては、履歴書と職務経歴書が必要となる。

日本語か英語の指定は特に無いが、語学・資格を問う項目があるため、語学力がある、もしくは、資格を有している場合は、アピールしておこう。

また、履歴書と職務経歴書以外に、「応募先へのメッセージ」を記載する項目があり、ここでは「なぜ、船井総合研究所を志望するのか」が注視される。

例として、実際に船井総合研究所への転職を成功させた2名の方の志望動機をお聞きしたので簡略化したものをご紹介する。

現在は、総合系コンサルティングファームで大企業を中心としたプロジェクトに従事している。しかし、プロジェクトに参画している日々が続く中で、「日本経済を活性化させるためには、中堅・中小企業が元気になることも非常に重要ではないか」と感じたため、中堅・中小企業向けのコンサルティングを得意としている船井総合研究所への応募に至った。入社後は、現職で培った知識・経験を活かして、プロジェクトに貢献していきたいと考えている。

船井総合研究所転職成功者Dさんの志望動機

現職は、事業会社で事業企画の担当をしている。仕事を通じて、社外のセミナー等に参加していると、船井総研グループの経営研究会と出会い、そこで経営の面白さを学んだ。そこで、より、経営に関する知識・経験を得たいと感じたため、船井総合研究所へ入社したいと考えている。入社後は、事業会社出身者として、現場での課題や現状などを踏まえた提案をしていきたいと考えている。

船井総合研究所転職成功者Eさんの志望動機

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

船井総合研究所の中途面接

ここでは船井総合研究所における面接の内容について解説していく。

一次面接

  • 面接担当者:マネージャー
  • 質問内容:現職での業務内容、志望動機

一次面接では、現場のマネージャーが面接担当者となる。

ここでは、書類選考の内容の確認を兼ねて、現職での業務内容、志望動機に関する質問がメインになる。

また、現場の責任者が面接担当者ということもあり、特に現職での業務内容については、深掘り質問が多くなることも一次面接での特徴となっている。

一次面接では現職での業務内容を分かりやすく、整理して説明することが求められます。また、仕事で苦労した点や工夫した点については、論理的に説明できるようにしましょう。

船井総合研究所転職成功者Fさん

二次面接

  • 面接担当者:マネージングディレクター
  • 質問内容:現職での業務内容、志望動機、入社後のイメージ

二次面接では、マネージングディレクターが面接担当者となり、一次面接の質問に加えて、入社後のイメージについての質問が追加される。

マネージングディレクターは、「応募者が即戦力として、どのように弊社で貢献してくれるか」を注視しているため、具体的なアクションプランを考えておこう。

また、指示待ち人間ではなく、自ら行動できる人材ということをアピールすることも重要になる。

「メンバーとして入社することを前提にしているか、マネージャー級として入社することを前提としているか」問わず、弊社の成長に貢献できることをしっかりとアピールすることが重要になります。また、入社がゴールではなく、入社はあくまでもスタートであることを認識しておくことも大事ですね。

船井総合研究所転職成功者Gさん

最終面接

  • 面接担当者:取締役
  • 質問内容:現職での業務内容、志望動機、船井総合研究所の経営について

最終面接では、取締役が登場する。

ここでは、経営視点での意見を問われることが多くなり、船井総合研究所の経営の強み・弱み、グループ会社との役割の違い、競合他社と差別化していくためにはどのようなことが必要か、といった質問が多くなる。

経営コンサルティングサービスを展開している同社で働く上で、必要とされる視点であるため、ぜひ、「経営者はどのような視点で物事を考えているか」で同社のことを調査・分析してみることをオススメする。

取締役ということもあり、緊張すると思いますし、質疑応答の内容も難しいと思いますが、自分なりの意見を説明できれば大きな問題にはならないと思います。コンサルタントとしての素養を見ているので、考えることができる人材であるか、を注視しているので。

船井総合研究所転職成功者Hさん

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

船井総合研究所の転職難易度

ここでは船井総合研究所への転職難易度や採用の傾向について解説する。

転職難易度

船井総合研究所では、2025年の定量目標にコンサルタント数を1,150名まで伸ばす計画を持っている。

2022年度で862名となっているため、約250名以上の人員を拡大させていく狙いがあるため、今の時期は同社への転職のチャンスと言っていいだろう。

また、同社では建設業、医療、IoT、財務、M&A、DX等、様々な業界・業種での採用を募集しているため、転職難易度は比較的低いと考えらえる。

おかげさまで案件数が増えていることもあり、コンサルタントの人員を更に拡大させていこうと考えています。なので、転職を考えている人によっては絶好の時期だと言えますね。

船井総合研究所転職成功者Dさん

ただし、ここでいう転職難易度は他コンサルファームと比較した場合の話である。他業界の企業と比較すると転職難易度は遥かに高いという点はご注意頂きたい。

他業界の企業と比較して転職難易度が高い船井総合研究所への転職を目指す上では、コンサル転職に強みを持つ転職エージェントに登録して、専門的な対策支援を行うことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

求める人物像・選考基準

他のコンサルティングファームと比べて、転職難易度が低い印象がある船井総合研究所だが、それでも最低限のコンサルスキルや特定の業界に関する専門性等、求める人物像・選考基準はあるようだ。

なので、転職を検討する人は、面接の限られた時間の中で、船井総合研究所が求める人物像を、自身の経験や人柄と合わせて十分にアピールすることが求められる。

具体的には下記のような経験やスキルセットを保有している人が比較的採用されやすいようだ。

  • コンサルティングファーム、また、事業会社等で事業企画や経営企画等の経験を有する人材
  • 周囲と連携してとりまとめをする能力と気概のある人材
  • 一度に携われるクライアント数を増やしたいと考え入る人材
  • 経営者との直接のやり取りを増やしたいと考えている人材

船井総合研究所への転職成功者が教えるやるべきこと

ここでは、船井総合研究所に転職を成功させた方々に、そのポイントをお聞きしたいので紹介する。

船井総合研究所への転職を成功させるためにやるべきことは大きく3つあげられる。

船井総合研究所の調査・分析

書類選考、および、面接を通過するためには、船井総合研究所への志望動機を説明することが求められるが、そのためには同社の調査・分析が必須となる。

同社の主なサービス領域、サービス範囲、クライアントの業界、社内体制、従業員の働き方等、様々な特徴を調べた上で、自分なりに腹落ちした志望動機等を説明することが、転職への近道となる。

更には、同社以外に、親会社のホールディングス、および、他のグループ会社との違いや役割等も調査・分析しておくと、面接等の際にアピールすることができる。

これは弊社だけに限りませんが、会社調査は転職活動では基本であり、有効な方法だと思います。弊社ではグループ会社も複数いて、調べる範囲が多く、大変かもしれませんが、その分、調べる量が多ければ、採用担当者へのアピールにつながります。

船井総合研究所転職成功者Eさん

コンサルタントとしての要素をアピール

船井総合研究所では、コンサル未経験者も中途採用しているが、全ての応募者に共通して、「コンサルタントとしての素養があるか」を注視している。

中途採用では、応募者を即戦力としてみなされるため、自分が得意なことに加えて、コンサルタントとしての能力を有しているか、も必要と考えているようだ。

論理的な考え・説明ができるか、構造的な整理ができるか、分かりやすいプレゼンができるか、等が見極められるため、しっかりとアピールするようにしよう。

コンサルタント経験者は、逆質問のような形で「コンサルタントに必要だと思う要素は何か?」と聞かれることがありますので、応えることができるようにしておくことをオススメします。その質疑応答を通じて、コミュニケーション能力があるかといった点も見られていますね。

船井総合研究所転職成功者Fさん

面接対策

船井総合研究所では、適性検査が無い代わりに、面接が3回も実施される。

面接担当者の職階や、質問内容も異なるため、それぞれの面接に応じた対策が求められる。

そのため、事前に知人・友人、あるいは、転職エージェントに協力してもらいながら、質疑応答の対策を実施することをオススメする。

弊社では面接による応募者の選定を非常に重要視しています。コンサルタントの仕事は「対人」なので、対人の仕事に向いている社員も求めているとも言えます。

船井総合研究所転職成功者Gさん

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

船井総合研究所への転職の魅力

ここでは、船井総合研究所の現役社員の声を参考にしながら、船井総合研究所に転職する魅力について改めて整理する。

人材育成が得意

船井総合研究所への転職の魅力の1つとして、何と言っても人材育成が得意な点があげられるだろう。

同社は、経営戦略として人材の重要性を説いており、人材育成に積極的に人と資金を投資している。

実際、従業員一人当たりで費やす年間の平均研修時間は59.2時間にのぼり、経営研究会(業界の最新情報を学べる集まり)、階層別成長プログラムといった豊富な研修も揃っている。

若手だけでなく、全ての職階のビジネスマンでもスキルアップを目指すことができる環境が揃っていることは、大きな魅力と言えるだろう。

競合のコンサル企業と比べても、人材育成の仕組みは充実していると思います。「コンサルティングファームは人が何よりも重要な資源」であることを体現している会社だと感じますね。

船井総合研究所転職成功者Hさん

仕事に集中できる環境

上場企業である船井総研ホールディングスのグループ会社である船井総合研究所では、福利厚生も充実しているだけでなく、パワハラ・セクハラといったコンプライアンスに対しても厳しく取り締まっている。

そのため、同社の社員は仕事だけに集中でき、生産性を上げるだけでなく、提案内容を検討するなどのクリエイティブな活動にも時間と労力を費やすことができる。

未上場の企業やベンチャー企業だと、福利厚生やコンプライアンス面で、整備が行き届いていない場合があるが、上場企業である同社では、そのリスクは限りなく低い。

福利厚生が充実していることはもちろんですが、コンプライアンス研修なども定期的に実施されるため、社員はクライアントワークに集中することができます。本質的でない仕事に時間と労力をかけないといけないほど、無駄なことはありませんからね。

船井総合研究所転職成功者Dさん

様々なクライアントと出会える

中堅・中小企業向けを中心としたコンサルティングサービスを展開している船井総合研究所では、クライアントワークを通じて、様々なクライアントを出会うことができる。

クライアントによって、経営状況・課題・特徴・経営陣の考え方などは異なるため、プロジェクトを通じて、経営に関する様々な知識・ノウハウを培うことができる。

仕事を通じて、キャリアだけでなく、経営のことも学べることができるため、年収等の対価以上に得られるメリットがあるようだ。

将来的に独立や起業を考えている人にとっては、豊富な経験を積める環境だと思います。私もいつかは独立するかもしれませんが、弊社での経験のおかげで、いつ独立しても大丈夫だと感じています。

船井総合研究所転職成功者Eさん

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

コンキャリ運営会社「Flow Group」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。 弊社「株式会社Flow Group」は
コンサルに特化した転職エージェントです。
  • コンサル出身者による手厚い選考支援
  • 大手~ベンチャーまで幅広いコンサル求人紹介
  • 各社の最新の選考情報・過去問情報提供
など、”内定率及び入社後活躍にこだわった”転職支援を 行っています。
コンサルへの転職、コンサルからの転職・独立についてお考えの方は
是非ともご相談くださいませ。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社Flow Group
会社HP https://consul-career.com/corp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011001129632
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

Visited 537 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事