
昨今、コンサルファーム各社が採用拡大していることもあり、「未経験でもコンサルに転職できるか?」という質問を多く受ける。
そこで本記事では未経験でのコンサル転職について、年齢別(30代や第二新卒)やポジション別(マネージャーなど)の実態を徹底解説していく。
未経験でのコンサル転職を徹底解説
コンサルへの転職を検討されている方は、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングに必ず登録すべきである。
詳細については以下の記事をご覧いただきたい。
コンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
Contents
未経験でコンサル転職は可能か?
結論を先に言うと、未経験からでもコンサルへの転職は十分可能であり、コンサルタントの中でも未経験の中途の割合は非常に多い。
特に近年は、各コンサルファームとも中途採用を拡大していることで、益々未経験の中途の割合は増えている。
実際、各コンサルファームの中途採用ページや求人を見ると「コンサルタントとしての経験は不問」「未経験歓迎」という文言が記載されていることがほとんどである。
ただし、どのような年齢やポジションで転職するかでも転職難易度や入社後の活躍難易度は大きく変わってくる。
以下では、年齢やポジション別で未経験でのコンサル転職について解説していく。
▼おすすめの転職エージェント
未経験でコンサルに転職できる年齢
未経験でコンサルに転職できる年齢というのは一定の基準が存在する。
未経験でのコンサル転職を年齢別で考えた時に特に気をつけるべき「第二新卒」と「30代」について以下について詳述する。
未経験×第二新卒でコンサル転職
筆者としては、未経験×第二新卒でのコンサル転職は非常に魅力的な選択肢であると考えている。
数年であっても他業界で経験があるというのは、のちのコンサルキャリアを考えると非常に大きな財産になる。
▼未経験×第二新卒でコンサル転職するメリット
- 数年でも他業界の経験があり、業界の内情や構造を経験値として知っている
- 目立つようなスキルや知識でなくても、他業界で培ったスキルや知識がある
- プロフェッショナルとしての振る舞いが求められる中で、社会人の基礎ができている
加えて、第二新卒であればまだまだビジネスパーソンとしての柔軟性も持ち合わせているため、転職後にコンサルタントとしてのお作法を身に付けやすいというメリットもある。
未経験×30代でのコンサル転職
未経験×30代でコンサル転職する人も多い一方で、20代とは異なるという覚悟が必須になる。
筆者はコンサルファームで様々な人を見てきたが、未経験×30代でのコンサル転職の場合は、具体的に以下の覚悟が必要だと考えている。
- 未経験として1からスタートであるという意識を持つ
- ランクを上げ過ぎない
現職でどれだけ活躍していようとも、未経験でコンサル転職する以上、これまでの経験や実績は一度捨て去ることが必要になる。
もちろん活用できる経験やスキルはあってもコンサルワーク自体は未経験であり、コンサルティングスキルで見ると新卒コンサルとの差は歴然である。
そして場合によっては「年下の上司」に詰められることや教えを乞うことが必要になることもある。
また、コンサルワーク自体は未経験でありランク相応の価値を出せるとは考えない方が良い。
30代ともなると子供の進学や住宅ローンなどで年収維持が必要であったり、現職での実績によるプライドからできるだけ上のランクを目指してしまうことが多い。
しかし、今後のキャリアを考えればできるだけ低いランクで転職することが望ましい。
▼おすすめの転職エージェント
未経験でコンサルマネージャーへの転職は危険
あくまで筆者の一意見であることを強調しておくが、未経験でのコンサルマネージャーへの転職は「なし」である。
未経験でマネージャーへの転職が「なし」だと考える理由は以下である。
- 前述の通り、コンサルワーク自体は未経験でありプロジェクトを適切に運営できない
- マネージャーは"教える立場"であり、マネージャーで入社すると一生教えてもらうことができない
採用拡大を背景に、場合によって未経験でもマネージャーランクでオファーを出されることがあるかもしれない。
しかし、まず間違いなく未経験マネージャーが適切にプロジェクトを運営することはできない。
シニアマネージャーやパートナーから詰められるだけでなく、スタッフからも突き上げられるというのはかなり辛い。
また、マネージャーで入社することは誰からも教われないことを意味する。
何とかプロジェクトを運営することができても、コンサルタントとしての基礎を学ぶことができないのは大きな損失である。
▼おすすめの転職エージェント
未経験でコンサル転職する場合の目安年収
年収は大きく戦略コンサルファームに入社するか、総合コンサルファームに入社するかで変わってくる。
上記は戦略コンサルファームであるベインの役職別の年収である。
未経験からの戦略コンサルへの転職の場合、アソシエイトまたはシニアアソシエイトからのスタートとなる。
そのため戦略コンサルファームでの目安の年収は600~800万円程度になる。
上記は総合コンサルファームであるデロイトの役職別の年収である。
未経験からの総合コンサルの転職の場合、ビジネスアナリストまたはコンサルタントからのスタートとなる。
そのため総合コンサルファームでの目安の年収は550~600万円程度になる。
▼おすすめの転職エージェント
未経験のコンサル転職でおすすめのエージェント
コンサル業界は未経験でも転職できる可能性が十分にある業界である。
一方でファームによって求めている年齢層は異なるため、まずはコンサル業界に精通しているエージェントに登録して情報収集することをおすすめしたい。
また、コンサル業界は採用ハードルは非常に高く、ケース面接といった特殊な選考をすることでも有名である。
そのため、コンサル転職の支援実績が豊富なエージェントを利用して徹底的な対策を行っていただきたい。
具体的には、コンサル転職に特化したエージェントであるアクシスコンサルティングには必ず登録すべきである。
おすすめ度:★★★★★
アクシスコンサルティングは特化エージェントであるがゆえに転職情報が豊富であり、かつ支援が非常に手厚い。
ここまでの支援実績がありながらコンサル転職に特化しているエージェントというのはアクシスコンサルティング以外存在しない。
コンサル転職を成功したい人には、筆者の実体験からもアクシスコンサルティングを本当におすすめできる。
とにかく支援が手厚かったです。ケース面接もかなりの回数お願いしましたが、嫌な顔一つせずに対応してくださりました。
また書類面でも細かい点まで確認してもらえてアクシスさんに「受からせてもらった」という感覚です。
業界情報が豊富で「このファームのケース面接ではこうした方がよい」など、個別具体なアドバイスを頂けました。
他に大手エージェントにも登録していましたが、アクシスさんは「ここまで違うのか」というレベルの情報の質と量でした。
その他に筆者やハイキャリア.com運営メンバーの実体験から本当におすすめできるエージェントを以下の記事にて紹介しているので、ぜひ参考にしていただきたい。
コンサル転職に本気であれば間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。
様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない5~10社も紹介していたりと悲惨な状況である。
上記の記事はコンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。
ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。