ベイカレントはやばい?やめとけ?現役・元社員の声から分かったリアルな評判

一部から「やばい」「やめとけ」と言った声も挙がっているベイカレントコンサルティングだが、今コンサル業界で最も勢いのあるファームでもある。

本記事ではそんなベイカレントコンサルティングについて、現役社員や元社員への独自インタビューからリアルな実態・評判について徹底解説していく

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー1.9万人

本記事でわかること
  • ベイカレントコンサルティングがやばい、やめとけと言われる理由
  • やばい、やめとけと言われる理由の真相
  • 現役・元ベイカレントコンサルティング社員によるリアルな評判

ベイカレントコンサルティングを含むコンサルへの転職を目指す上では、おすすめのコンサル転職エージェントおよび、ベイカレント転職大全を参考にして頂きたい。

ベイカレントコンサルティングとは

ベイカレントコンサルティングは1998年に設立された国内発の総合コンサルティングファームとして急成長中のコンサルティングファームである。

特に、近年はDXを軸にまさに飛ぶ鳥を落とす勢いで成長しており、コンサル業界内外から高い注目を集めている。

設立された当初の事業はSIおよびITエンジニアのアウトソーシングが主たる事業であったが近年では総合コンサルティングファームとしてのプレゼンスを発揮しており、戦略・業務。IT/デジタル等幅広い業界の大手企業に対してコンサルティングサービスを展開している

2023年2月期には売上高711億円を見込んでおり、2022年にはForbesAsiaBestUnderABillion(*1)」へ2年連続3度目の選出を果たし、アジア太平洋地域の約2万社のうち、優良企業200社の1社としてプレゼンスを発揮している。

ベイカレントは本社を東京都・港区・虎ノ門ヒルズに構えているが、企業規模のさらなる拡大を見据え、2024年春にオフィスを虎ノ門・麻布台ヒルズへ移転を予定している。

会社名 株式会社ベイカレントコンサルティング
英語表記 BayCurrent Consulting , Inc.
創業 1998年3月25日
売上高 761億円(2023年2月期)
従業員数 3,692名(2023年4月時点)
本社所在地 東京都港区虎ノ門1丁目23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー9階

ベイカレントコンサルティングがやばい、やめとけと言われる理由

ベイカレントはやばい・やめとけと言われることが多く、実際に「ベイカレントコンサルティング やばい」の月間検索ボリュームを調べると、2,900回も検索されている。

ベイカレント_やばい検索ボリューム
出所:Googleキーワードプランナー

ベイカレントがやばい、やめとけと言われる理由について、現役ベイカレント社員から元ベイカレント社員まで複数人にインタビューを行った内容を踏まえて、徹底的に解説していく。

ベイカレントがやばい、やめとけと言われる主な理由は以下の通りである。

  • 激務
  • コンプライアンス違反などブラック
  • コンサルティング業務ができない
  • 専門性が身につかない
  • 誰でも入れる
  • 離職率が高い
  • 給与が低い
  • 営業が強すぎる
  • 人員拡大に組織が追いついていない
  • ワンプール制

現役・元ベイカレント社員の実体験に基づくリアルな実態を解説しているためぜひ参考にしていただきたい。

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

ベイカレントコンサルティングは激務だからやばい、やめとけ?

ベイカレントコンサルティングは激務だからやばい、やめとけと入った噂も耳にする。

もともとコンサル業界自体が激務の印象が強く、その中でも急成長しているベイカレントであれば社員の多くが猛烈に働いているのではという印象を持つ人が多いようだ。

この「激務だからやばい・やめとけ」の真相を探るためにファクトを見てみたい。

以下は主要コンサルファームの月間残業時間をランキング化したものである。(出所:Open Work

順位 ファーム名 カテゴリ 月間残業時間(h)
1 アーサー・D・リトル 戦略 85.4
2 マッキンゼー・アンド・カンパニー 戦略 76.7
3 ドリームインキュベータ 戦略 75.5
4 A.T.カーニー 戦略 72.6
5 ローランド・ベルガー 戦略 68.2
6 ベイン・アンド・カンパニー 戦略 64.4
7 デロイト・トーマツ・コンサルティング 総合 63.1
8 ボストン・コンサルティング・グループ 戦略 62.8
9 PwCコンサルティング 総合 62.4
10 EYストラテジー・アンド・コンサルティング 総合 53.1
11 アクセンチュア 総合 52.1
12 KPMGコンサルティング 総合 43.4
13 アビームコンサルティング 総合 36.3
14 ベイカレント・コンサルティング 総合 33.0

ベイカレントコンサルティングの月間残業時間は33.0時間と、主要コンサルファームの中では最も残業時間が少ない結果となった。

月間残業時間がTop5に入っているファームと比較してもベイカレントの月間残業時間は半分以下に留まっており、もちろんプロジェクトごとに状況が異なるとは言え、コンサル業界内ではかなりホワイトであると言える。

労働時間が45時間を超えると担当人事から確認が入るため、長時間労働もあまりさせないような印象です。

現役ベイカレント社員A氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

ベイカレントコンサルティングはブラックだからやばい、やめとけ?

ベイカレントと言えば過去、某掲示板で従業員がコンプライアンス関連で辛辣な書き込みを以て内情を暴露したり、不正競争防止法違反の容疑で元従業員が逮捕されたニュースがあった。

その結果、ブラック企業の印象を持たれてやばい、やめとけと言われてしまうことがあるようだ。

元々はピーシーワークスというITエンジニアの派遣会社が母体であり、短期間で急成長をした会社の空気感が合わないと感じた社員も一定数いた可能性がある。

彼らからの評判もあいまり、「やばい・やめとけ」や「ブラック」といったイメージを醸成してしまったのではないだろうか。

またベイカレントでは労働時間が長くなったり、仕事の出来ない人は詰められるという文化から「やばい・やめとけ」「ブラック」と感じてしまった場面もありそうだ。

実際にはベイカレントは東証プライム市場の上場企業であり労働時間やコンプライアンス関連にはかなり厳しく意識をしている。

社員にインタビューをしてもプロフェッショナルファームとしての振る舞いを強く意識しているようだ。

コンプライアンスはかなり厳しくセクハラ・パワハラなどには気を使っているようです。上司部下の関係だと男女で同じタクシーに乗ってはいけないなど徹底しています。

現役ベイカレント社員A氏

セキュリティ関連は厳しいイメージで、貸与PCからアクセスできるソフトなどはかなり制限されていました。情報セキュリティに関してはかなり意識が高い会社なのだなぁと感じました

現役ベイカレント社員B氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

ベイカレントコンサルティングはコンサル業務を経験出来ないからやばい、やめとけ?

ベイカレントは総合コンサルティングファームの立ち位置であり、提供するコンサルティングサービスは幅広い。

またワンプール制というインダストリーやサービス等の領域に捉われない組織体制を取っている。

コンサルティングの案件をおおまかに分けると「戦略」「業務」「IT」の領域に分けられるがベイカレントはこの「IT」領域が売上の大部分を占めており、必然的に「IT」領域のPMOやエンジニア代替案件にアサインされる可能性が高くなると言える。

そのため結果として「戦略」や「業務」コンサルティング領域の経験が積めないことで「せっかくコンサルティングファームに入社したのにコンサルらしい仕事が出来ない、やばい・やめとけ」とギャップを抱えてしまう人もいるようだ。

実際に社員にインタビューしてみると確かにIT領域の案件やPMOに案件は多く、ベイカレントに入社したらアサインされる可能性は高そうだ。

一方で昨今のビジネスはDXやデジタルといった要素と切り離せなくなってきているため、IT領域の経験を積むことは悪くなく、むしろ自身のスキルセットの構築として前向きに捉えるべきであり、「やばい」は言い過ぎと言える。

またベイカレントには「戦略」や「業務」の案件もちゃんとあるためそういった案件を希望する場合はちゃんと伝えることも必要だと言える。

戦略と業務とITの案件割合は体感で2:3:5くらいです。近年はDX案件も多いから戦略×デジタル、業務×デジタルのような案件も増えてきている気がします。

現役ベイカレント社員A氏

基本的にプロジェクトのアサインはこれまでの自身のバックグラウンドやスキル、今後の志向等を鑑みて自身のキャリア担当がマッチングします。自分で希望を言うことも出来ますし、嫌な案件があれば断れば良いだけのこと。とはいえ案件の稼働率は見られる(稼働していないと売上が立たない)ので、評価と自分の携わりたい案件探しとはトレードオフな気がします

現役ベイカレント社員C氏

ベイカレントコンサルティングは専門性がつかないからやばい、やめとけ?

前述の通り、ベイカレントはワンプール制を採っており業界やソリューションに捉われないコンサルティングに携わることが特徴だ。

様々な案件を経験する機会がある一方で、特定の業界や領域等の専門性が身に付きづらく、「やばい」「やめとけ」という評判に繋がっている可能性がある。

ワンプール制を採る理由に関してベイカレント側は「①様々な産業を知ることで客観的な視点が持てるようになる」、「②他の業界での経験を基にヒントを得ることでクライアントの新たな課題解決に役立ちやすい」といったことをメリットにあげている。

>>全コンサルタントが同じ部門!ベイカレントが「ワンプール制」を採る理由

実際に社員にインタビューをしてみると、「やばい」「やめとけ」という意見よりもワンプール制ならではの良さや留意点を伺えた。

ベイカレントに入社する際はワンプール制で様々な案件を経験する認識を持ってキャリア形成を意識する必要があるだろう。

ワンプール制なので評判通り様々な経験にアサインされる機会はあります。一方でその方のこれまでの経歴や経験してきた案件の傾向を鑑みてアサインのマッチングもされるため、ある程度得意とする領域はその人なりに定まっていく感じがします。それでも自分の得意な領域の傾向は作れるけど、特定領域のスペシャリストという感じではないかもですね。

現役ベイカレント社員D氏

なにがやりたいか分からないけどとにかくコンサルタントとして成長したいというひとにとっては様々な案件を経験しながら自分のやりたい領域や好きな案件を見定めることが出来ると思います。一方で特定領域を極めたい(M&Aやマーケティングなど)という明確な意思がある人はそれを専門にやっている会社に入社したほうが自己実現はしやすいと思います。

現役ベイカレント社員E氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

ベイカレントコンサルティングは誰でも入れるからやばい、やめとけ?

2023年の決算資料によるとベイカレントは2023年において400名以上の採用を実施しており、積極的に採用を強化している。

採用人数が多いのはそれだけ「会社が伸びている・勢いがある」「入社のチャンスが高まる」というポジティブな意見もある一方で「使い捨てなのではないか」「誰でも入れる分レベルが低いのでは」などの"やばい"、"やめとけ"といった印象を持たれてしまう可能性がある。

社員のレベルやトレーニングに関してベイカレントは社員の中長期的な人材育成を担う決算資料上でProfessional Development部の設立の発表や、会社HPで充実した研修制度を公表している。

ベイカレント_人材育成制度
出所:2023年2月期上期決算説明会資料

実際にベイカレントの社員にインタビューをしてみると入社後のフォローアップは一定あるが、自身で能動的にキャッチアップする人が最大限成長出来る印象を受けた。

能動的にレベルアップやキャリアアップを求める姿勢がベイカレントでは必要なようだ。

研修は不定期に有志の方々が業務時間外に開催してくれるのでそのタイミングで受講していました。私は中途入社だったのですが、入社初日から案件にアサインされる感じで中途研修とかはなかったですね。また半期に規定の金額内であれば社外研修を受けることが出来る精度や、書籍等の購入のサポートはあったので自分からキャッチアップする必要がある会社だと感じました。

現役ベイカレント社員B氏

社員のレベルは「動物園」という感じです()優秀な人もいればたまに「あれ?」と思う人もいてやばいなと思う瞬間もなくはないですが、平均的にはそれなりに優秀な人が多い印象です。

現役ベイカレント社員E氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

ベイカレントコンサルティングは離職率が高いからやばい、やめとけ?

積極採用をしていると気になるのが離職率だ。

一般的に大量に人材を採用する会社は裏を返せば「積極採用をする会社は大量に社員が辞めてしまうからその補填で採用をしているのでは?」と想起されてしまうことも多く、やばい・やめとけという評判に繋がっている可能性がある。

実際にはベイカレントは新卒の定着率(離職率)を公式リクナビで公表しており、2021年度から直近3年間の定着率は90%以上を高い定着率が伺える。

ベイカレント_離職率
出所:リクナビ

実際、社員にインタビューしたところ定着率に関しては外資系よりはドライではない印象を受けた。

一方でコンサルティング業界自体が人材の流動性が高いことは念頭に入れて入社を検討した方がよいだろう。

昔のベイカレントは正直分からないのですが、特段人が全然定着しないという印象は受けませんね。人材の流動性が高い業態ではあるので、転職していく人はいますがまぁ普通の光景という感じです。

現役ベイカレント社員C氏

昔はかなり苛烈な社風があってやばい環境だったようですが、現在は上場していることもありおとなしくなっている印象です。外資のようにup or outみたいな感じではなく、up or stayみたいな感じだと思います。実力主義なところはやはりあるので自分の実力を発揮出来る人にとっては心地良い環境なのではないでしょうか

現役ベイカレント社員D氏

ベイカレントコンサルティングは給料が低いからやばい、やめとけ?

入社する上で会社の給料は高いのか、上り幅は高いのかは気になるポイントだろう。

外資系コンサルティングファームといえば高給で有名だが、一方で日系のコンサルティングファームは一段給与が下がるのではないかと感じる人も多いのではないだろうか。

実際にはベイカレントの有価証券報告書で平均年収を公表しており、社員の平均年齢が32歳対し平均年収を1,100万円と国内大手企業においてはかなり高い水準であると言える。

ベイカレント_平均年収
出所:2022年2月期 有価証券報告書

実際に社員にインタビューをしてみると給与面は恵まれているという声が多くあがっており、やばいとは対極の状況と言える。

高い給料の会社で働きたいと考える人にとってベイカレントは有望な選択肢の一つになるのではないだろうか。

給与面で不満を言うひとは少なく、皆わりともらえてるようです。外資系と違い本国に上納金が無い分社員に還元しているため高年収を維持できるので、むしろやばいくらいもらっているなという印象です。体感として外資戦略ファームよりは低い、外資Big4あたりと同等くらいの年収レンジのイメージ。

現役ベイカレント社員D氏

給与面は結構謎が多い。一応ランク毎のテーブルはあるけど別枠で設計される人もいるようです。別のコンサルティングファームからはびっくりするようなやばい金額で引き抜かれることもありますね。昇給は稼働率や稼働単価、プロジェクト評価や会社貢献等を鑑みて査定されることが多いです。

現役ベイカレント社員E氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

ベイカレは営業部隊が強すぎるからやばい、やめとけ?

ベイカレントコンサルティングは、組織が主に営業部隊とコンサル部隊に分かれている。

文字通り営業部隊が案件を獲得し、コンサル部隊がデリバリーを実施する役割分担となっているのだが、収益の源である案件獲得を担っている営業部隊の立場が強すぎるとの問題が出ているとの噂が出ている。

それによって、コンサル部隊の社員は、営業部隊の社員に意見を言うことができず、営業時は「見栄えが良い案件」でも、デリバリー時に「炎上案件」になってしまうこともあるとのことである。

実態はどうなっているのか、現場の社員にリアルな話を聞いてみた。

職階が上がっていくにつれて、営業活動が増えてくるので、結果として職階が上の方々が営業を担うことが多くなります。そうなると、例えば、新入社員のコンサルタントの社員が、パートナーに物が言えないなんてことがあるかもしれませんね。しかし、それは新入社員が思っているだけで、本当は意見を言っても良いですし、むしろ、ウェルカムな環境なので、そういったことを今まで以上に周知していくのが良いかもしれません。

現役ベイカレ社員A氏

どっちが上とかは無いと思います。コンサル部隊がデリバリーを頑張らないと継続案件に繋がらないですし、お互いに支え合っているのが、本当の姿だと感じますね。

現役ベイカレ社員B氏

ベイカレは人員拡大に組織が追いついていないからやばい、やめとけ?

ベイカレントコンサルティングでは、近年、事業の拡大とともに人員規模も拡大してきた。

しかし、急激な人員拡大によって、新入社員や中途社員の人材育成やサポートが追いついていない状況が起きているという。

「現場での学びが大事」という名のもと、現場に育成を丸投げせざるを得ないとのことであるが、実態はどのようになっているのか。

現場の社員に話を聞いたところ、実態は噂とは異なるようだ。

育成を全て現場に丸投げということはありません。人事部をはじめとしたバックオフィスチームもしっかりと新入社員や中途社員のサポートをしてくれています。会社側の体制が整っていないのに、人員だけ増やすことがリスクがありますから。

現役ベイカレ社員C氏

弊社では、人員を拡大させていこうと考えた時に、事前に「どのように未経験者を含めた中途社員等を育成するか」という議論が頻繁に行われてきました。研修や資格支援など、充実した人材育成の仕組みができていますが、それも人事部や経営陣の努力の賜物だと感じています。

現役ベイカレ社員D氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

ベイカレはワンプール制だからやばい、やめとけ?

ベイカレントコンサルティングは、コンサルティングファームに多い業種別の組織ではなく、社員が1つの組織体に所属するワンプール制を導入している。

これは、様々なプロジェクトを経験し、知識を広げながら、徐々に自分自身の専門性を高めていくことを目的に採用されている仕組みであるが、実際は、上手く機能していないとの評判があがっている。

具体的には、例えば、最初に業務改革のプロジェクトに参画した社員は、その後も業務改革のプロジェクトに参画しがちになると言う。

これは、会社として目の前のプロジェクトに最適な人員をアサインするという傾向により、生まれる問題となっており、知識の幅を広げることなく、キャリアを経てしまう社員もいるとのことである。

実態はどのようになっているのか、現場の社員にリアルな声を聞いてみた。

専門性の幅をどれくらい広げるかは、本人次第ですね。例えば、「最初の3年間は様々なプロジェクトに参画したい」という社員もいますし、「戦略案件に特化していきたい」という社員もいます。社員の希望に合わせてアサインできるように意識していますので、強制的に特定の領域にアサインされるということは無いかと。

現役ベイカレ社員E氏

ワンプール制は、コンサル未経験者だけでなく、コンサル経験者にとっても良い制度です。自分が伸ばしたい専門性の周辺の領域についても、ある程度の知識が無いと、専門性を磨くことはできません。そういった意味も含めて、ワンプール制はよくできている制度かと思います。

現役ベイカレ社員F氏

【社員の声】ベイカレントに入社して良かったこと

「やばい」「やめとけ」という噂も多いベイカレントだが、ここでは元・現役ベイカレント社員にベイカレントに入社して良かったことを聞いた内容をご紹介する。

忖度なしの意見をもらったのでぜひ参考にしていただきたい。

教育/チャレンジの場が程よいことだと思う。入社初日からのプロジェクトアサインや早い段階でのマネジメント経験など挑戦し成長出来る機会はそれなりにあると感じる。定期的な研修や外部研修の受講が認められたりと能動的にキャッチアップの機会を望む人には向いているのではないかと感じた。

現役ベイカレント社員A氏

案件のアサインは自分の希望が言えることだと思う。基本的にはコンサルタントひとりひとりに担当人事というメンターのような人がアサインされ、コンサルタントの案件の希望と、人材を募集しているプロジェクトとマッチングしてくれる。そのため不本意な案件にアサインされるなどミスマッチは比較的少ないように思えた。

元ベイカレント社員K氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサルへの転職を検討している人は、コンサルキャリアを運営するコンサル業界の専門家集団であり、コンサル転職に強みを持つFlow Groupに登録して頂きたい。

【社員の声】ベイカレントに入社して悪かったこと

一方で、元・現役ベイカレント社員からネガティブな声もあがっている。

ネガティブな声は「やばい」「やめとけ」という評判に繋がる要素でもあるためぜひ参考にして頂きたい。

人事評価が不透明なこと。人事評価は定量/定性評価に基づき算出されるが、評価の係数や昇給は人事・営業担当により決まるため評価者/被評価者共に評価の背景等が分からない状態で評価を受けることになるのはやばいなと思う。稼働単価も重要なKPIだが案件アサイン時にコンサルタント側がコントロールし辛い領域のため単価の低いプロジェクトにアサインされてしまうと顧客や上長からの評価が高くてもプロモーションし辛いと感じた。

現役ベイカレント社員B氏

内部の体系立ったナレッジや管理体制が未成熟だと感じた。グローバルファームだと携わるプロジェクト社内で海外のベストプラクティスや類似事例にすぐにアクセスできるので効率的に業務を進めることが出来るがベイカレントは社内の有識者や参考資料へのアクセスし辛いと感じた。一応ナレッジマネジメントを推進する部署はあるのだが殆ど手運用で対応されているのでもっと効率的に過去の事例や有識者にアクセスできる環境があればと感じた。

元ベイカレント社員L氏

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

コンキャリ運営会社「Flow Group」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。 弊社「株式会社Flow Group」は
コンサルに特化した転職エージェントです。
  • コンサル出身者による手厚い選考支援
  • 大手~ベンチャーまで幅広いコンサル求人紹介
  • 各社の最新の選考情報・過去問情報提供
など、”内定率及び入社後活躍にこだわった”転職支援を 行っています。
コンサルへの転職、コンサルからの転職・独立についてお考えの方は
是非ともご相談くださいませ。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社Flow Group
会社HP https://consul-career.com/corp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011001129632
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

Visited 10,532 times, 8 visit(s) today
おすすめの記事