グロービング(Globe-ing)の年収や生活水準を社員へのインタビューから徹底解説

戦略×DXコンサルティングファームとして急成長中のブティックファームがグロービングである。

本記事では現役グロービング社員へのインタビューを踏まえて年収構造・事情など、様々な視点からグロービングの年収について徹底解説していく。

コンサルキャリア支援のプロ集団
FlowX
コンサルキャリア支援のプロ集団FlowX
コンサルキャリアの伴走支援サービス
  • コンサルキャリア支援に特化した転職エージェント
  • 大手・ブティック・事業会社・ファンド等多様な選択肢から最適なキャリア選びをプロが支援
  • 非公開求人や熱量の高い求人情報をタイムリーにご紹介
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

FlowX代表取締役/コンサルタント

株式会社FlowX代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社に新卒入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルを経験後、フリーコンサル向けの案件紹介事業を展開する株式会社Flow Groupを創業。M&A後、コンサル人材の転職・キャリア支援を行う株式会社FlowX代表取締役社長に従事。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社FlowXが運営しています。Twitterフォロワー2.7万人

本記事を作成するにあたっては、実際に現役グロービング社員複数人にインタビューを行っている。

本記事でわかること
  • グロービングの年収(役職別・年齢別)
  • グロービングの年収比較
  • グロービングで年収を上げる方法
  • グロービングの年収のリアル(生活水準や口コミ)

グロービングへの転職を目指す上ではおすすめのコンサル転職エージェントも参考にして頂きたい。

グロービング(Globe-ing)の年齢別の年収

年齢 年収(目安) (参考)グロービングの役職
22~24歳 650~750万円 コンサルタント
24~28歳 750~1,000万円 シニアコンサルタント
28~32歳 1,000~1,400万円 マネージャー
32~36歳 1,400~2,000万円 シニアマネージャー
36歳~ 2,000万円~ ディレクター/パートナー

上記は、グロービングに大卒で新卒入社した場合の年齢別年収である。

入社後は650万円程度でスタートとなり、30歳程度で約1,000万円に到達することになる。

その後も職位を上げるほど、年収は上がり続け、30代半ば以降で2,000万円以上となる。

グロービングの役職別の年収

グロービングの役職 年次(目安) 年収(目安)
コンサルタント 1~3年目 600~1000万円
シニアコンサルタント 4~7年目 1000~1500万円
マネージャー 8年目~ 1500万円~
シニアマネージャー 実力による 1800万円~
ディレクター/アソシエイトパートナー 実力による 2000万円~
パートナー 実力による 3000万円~

上記はグロービングの役職別・年齢別の目安年収である。

役職に紐づく形で年収レンジが定められており、年収レンジの中では評価の積み重ねで変わってくる。

コンサルタント

グロービングのコンサルタントは、リサーチ、データ解析、インタビュー、クライアント向け資料作成、タスク管理、クライアントへの報告等、幅広く担当する。

新入社員、第二新卒の大半、20代後半のコンサルティングファーム未経験者(事業会社経験者)は、コンサルタントとして入社することとなり、年収レンジは600~1000万円程度となる。

シニアコンサルタント

グロービングのシニアコンサルタントは、コンサルタントに比べて、対クライアントの業務が多くなる。

主な作業としては、プロジェクト全体のスケジュール、および、報告資料のストーリーの構築、クライアントとの会議体や頻度等の調整、クライアントへの報告等を担当する。

シニアコンサルタントには4~7年目程で昇格するケースが多い。

また、20代後半~30代前半のコンサルティングファーム未経験者(事業会社経験者)は、シニアコンサルタントとして入社することが多い。

年収レンジは1,000~1,500万円程度となる。

マネージャー

グロービングのマネージャーは、シニアコンサルタントやコンサルタントといったメンバーの上司として、プロジェクトの管理・運営を担当する。

また、マネージャー以上からは稼働率に加えて、売上、および、社内貢献活動が評価に加わる。

そのため、デリバリーだけでなく、提案活動、更には社内活動としてナレッジの共有、情報交換、社内イベント、若手コンサルの育成等の活動も実施する。

マネージャーには8年目以降で昇格するケースが多いが、メンバーのマネジメント能力を昇格の際には特に見極められる。

また、30代で事業会社にて管理職を担当していた経験者(コンサルティングファーム未経験者)は、マネージャーとして入社することが多い。

年収レンジは1,500万円~となる。

シニアマネージャー

グロービングのシニアマネージャーは、マネージャーより売上評価の比重が高くなるため、プロジェクトのデリバリーの責任者としての活動よりも、クライアントへの提案活動に比重が高くなる。

また、クライアントワーク以外にも、社内活動(ナレッジの共有、情報交換、社内イベント、若手コンサルの育成等)のリーダーとしても活動する。

マネージャー以下よりも、更に、案件獲得と会社経営という視点での活動が重視される。

年収レンジは、案件獲得のノルマの達成度合いで1,800万円~と売上・経営貢献次第で高くなっていく形になっている。

ディレクター/アソシエイトパートナー/パートナー

ディレクター/アソシエイトパートナー/パートナーは、グロービングの顔としてクライアントからの案件獲得だけでなく、経営方針の決定等、会社役員としての活動を担当する。

売上貢献、クライアントの役員との関係構築はもちろんのこと、育成、採用、ガバナンスの統制、多様性の促進等、様々な経営活動が求められる。

また、ディレクター/アソシエイトパートナー/パートナーに昇格するためには、売上貢献だけでなく、社内で「顔が利く」存在になる必要もあるため、他の部署やグループ会社のディレクター/パートナーからも、ある程度、認知されており、信頼されていることが重視される。

年収レンジはディレクター/アソシエイトパートナーで2,000万円~、パートナーで3,000万円と売上・経営貢献次第で高くなっていく形になっている。

コンサルキャリアを成功させるためには

近年のコンサルティング業界は、かつてないほど社数が増え、細分化・専門化が進んでいます。

それらによって、新規事業に強いファーム、マーケティングやAIに強いファーム、業界・フェーズ特化型ファームなど、キャリアパスもかつてないほど多様化が進んでいます。

だからこそ、目の前の転職だけでなく、中長期で市場価値を高めるキャリア戦略を描くことが、これまで以上に重要になっています。

Flow Xは、ポストコンサル支援にも強みを持つ、コンサル業界特化の専門家集団です。

業界への深い知見と独自のネットワークを活かし、今だけでなく、5年後・10年後を見据えたキャリア設計をご一緒します。

コンサル業界への転職をお考えの方は、ぜひ一度Flow Xにご相談ください。

グロービングの年収制度

グロービングの年収制度としては、年に1回の評価会によって、賞与、および、昇給・昇格が決まる。

この特徴は、社員の考え方次第で、「ポジティブな効果」と「ネガティブな影響」が出ていると言える。

評価が年に1回なので、「昇給・昇格のチャンスが年に1回しか無い」と嘆いている社員が一定数いる一方で、「年に1回の評価と言っても日々の貢献度合いの積み重ねだから、普段から頑張るだけ」と割り切って仕事に集中している社員もいます。

元グロービング社員A氏

グロービングの評価制度

グロービングでは、年1回の評価会で賞与、および、昇給・昇格が決まる。

具体的な各階級の従業員は、下記の通りの評価ウエイトで査定される。

シニアコンサルタント以下は、稼働率が評価の100%を占め、稼働率のノルマ(85%以上)を達成していることはもちろんのこと、従事したプロジェクトの貢献度合い(定例資料のストーリー構成、クライアントとのディスカッションの様子、成果物の品質等)を評価される。

マネージャー以上は、売上が評価の60~70%であり、稼働率が評価の10%を占め、社内イベントや仕組み作り等の社内貢献が評価の20~30%を占めており、職階が高いほど、売上のノルマ額は高くなる。更には、会社経営の貢献度合い(若手育成、新規顧客の開拓等)も評価される。

マネージャーになると売上や社内貢献も評価に加わってくるので、仕事が多く、大変になってきます。しかし、その分、給料や賞与が高くなるので、やりがいも感じますね。

現役グロービング社員B氏

グロービングの残業代

みなし残業代として45時間分が給与に入っているが、月間の残業時間が45時間を超えれば、その分の残業代が支給される。

時期によって多忙になる時がありますが、残業時間が45時間を超えると超過分を追加で支給されるので、ブラックな企業ではありません(笑)。また、比較的、時間に余裕がある時期でもみなし残業代は、しっかりと支給されますので、得している気分になりますよ。

現役グロービング社員C氏

グロービングの賞与

グロービングでは、年に1回の評価会の結果で、賞与額が決まる。

賞与の支給は毎年6月と決まっており、評価次第で賞与額が上下する。

賞与額は評価次第で大きく上下します。なので、多くの社員が頑張って成果を出そうとしますし、それが結果として、クライアントワークや会社への貢献に繋がっているので、成果を出した社員に対する対価をしっかり支払うことは良いことだと思います。

現役グロービング社員D氏

コンサルキャリアを成功させるためには

近年のコンサルティング業界は、かつてないほど社数が増え、細分化・専門化が進んでいます。

それらによって、新規事業に強いファーム、マーケティングやAIに強いファーム、業界・フェーズ特化型ファームなど、キャリアパスもかつてないほど多様化が進んでいます。

だからこそ、目の前の転職だけでなく、中長期で市場価値を高めるキャリア戦略を描くことが、これまで以上に重要になっています。

Flow Xは、ポストコンサル支援にも強みを持つ、コンサル業界特化の専門家集団です。

業界への深い知見と独自のネットワークを活かし、今だけでなく、5年後・10年後を見据えたキャリア設計をご一緒します。

コンサル業界への転職をお考えの方は、ぜひ一度Flow Xにご相談ください。

グロービングの生活水準

以下ではグロービングの年収を踏まえたリアルすぎる生活水準を紹介する。

実際のインタビューを踏まえた内容であるため、ぜひ参考にしていただきたい。

シニアコンサルタントの生活水準

グロービングのシニアコンサルタントの場合、評価にもよるがおおよそ手取りは40万円程度になる。

例えば、一人暮らしの場合の生活水準としては以下のようなイメージである。

項目 収入 支出
手取り 40.0万円
家賃 11.0万円
食費 6.0万円
光熱費 1.5万円
通信費 1.5万円
交際費・趣味娯楽費 6.0万円
医療・保険費 1.0万円
衣服・美容費 2.5万円
交通費 1.0万円
雑費 1.5万円
貯金 7.0万円

手取り40万で一人暮らしであれば都心でも比較的余裕のある生活ができる。一方で、オフィスの近くに住むなど都心部に住もうと思うとなかなか厳しい水準ではある。(オフィス近くに住もうとすると12~15万円程度の家賃となる)

そのため、住まいとしてはオフィスから比較的アクセスが良い、東西線や三田線、千代田線などで15分程度離れたところに住んでいる人が多い。

とは言え、趣味娯楽へある程度自由に使えるお金が多く確保できるため、暮らしに困ることはほとんどないと言える。

食費に関してもそこまで切り詰める必要はなく、6万円程度使うことができる。手取り40万であれば余程豪遊をしない限り、月に7~10万円程度の貯金もできるため、かなり余裕のある暮らしができる。

また、社員の自己啓発を経済的に支援するための制度として、書籍購入代支給の制度も導入しており、多くの社員が利用している。

マネージャーの生活水準

グロービングのマネージャーだと、年収1,500万円以上になるが、月々の手取りベースにすると約80万円程度となる。

マネージャーでも独身の人もいるが、以下では配偶者・子ども(一人)と家族暮らしの場合の生活水準イメージをご紹介する。

項目 収入 支出
手取り 80.0万円
家賃 25.0万円
食費 10.0万円
光熱費 2.5万円
通信費 2.5万円
養育費 4.0万円
交際費・趣味娯楽費 10.0万円
医療・保険費 2.5万円
衣服・美容費 3.0万円
交通費 2.0万円
雑費 2.0万円
貯金 15.5万円

年収1,500万円で家族3人で暮らす場合は、大きな不自由をすることなく暮らすことはできる。

ただ配偶者+子供となると、住まいに関しては最低でも2~3DLKは確保したいところであり、東京都内の主要区に暮らす場合は家賃20~25万円ほどになる。

また子供の年齢にもよるが、習い事や塾、私立への進学もある程度は無理なく対応できるため、教育面での心配も大きくはない。年収1,500万円まで来ると生活にかなり余裕が出る。

一方で、年収1,500万円というとどうしても「高年収」という意識を持ってしまう人もいるが、家族3人暮らしの場合は都心に住むことは難しく(築年数やマンショングレードなど何かしらの妥協は必要)、外食などを頻繁に行くことも難しいという点は注意が必要である。

そのため、例えばグロービングのマネージャーでも、東京の練馬区や江東区、江戸川区に住んだり、あるいは千葉や埼玉で比較的アクセスの良いエリアに住む人が多い。

一方で、出社する社員に対して通勤手当を支給することはもちろん、テレワークを許可しているため、社員の家庭事情等に応じた働き方を支援している。

コンサルキャリアを成功させるためには

近年のコンサルティング業界は、かつてないほど社数が増え、細分化・専門化が進んでいます。

それらによって、新規事業に強いファーム、マーケティングやAIに強いファーム、業界・フェーズ特化型ファームなど、キャリアパスもかつてないほど多様化が進んでいます。

だからこそ、目の前の転職だけでなく、中長期で市場価値を高めるキャリア戦略を描くことが、これまで以上に重要になっています。

Flow Xは、ポストコンサル支援にも強みを持つ、コンサル業界特化の専門家集団です。

業界への深い知見と独自のネットワークを活かし、今だけでなく、5年後・10年後を見据えたキャリア設計をご一緒します。

コンサル業界への転職をお考えの方は、ぜひ一度Flow Xにご相談ください。

【現役社員が教える】グロービングで年収を上げる方法

以下ではグロービングで年収を上げる方法を「転職時」と「転職後」に分けてご紹介する。

転職時

グロービングへの転職の場合、「本人の希望年収」、「面接での評価」、「本人の専門性」を総合的に考慮して年収が決まる。

年収を上げる方法としては、「面接でのきちんとした受け答えができる」という前提ではあるが、基本的に他ファーム・企業から高い年収でオファーをもらっていることをチラかせながら提示された年収から+α乗せて「本人の希望年収」を伝えれば十分に年収を上げることは可能である。

特に、グロービングは戦略・DX関連の案件を主な得意領域としているため、外資系コンサルファームの戦略チーム出身者や、大手IT企業の新規事業開発経験者、または、大手金融企業におけるデータサイエンス室立ち上げ経験者等、戦略、もしくは、DXの知識・経験を有する人材を求めている。

そのため、これらの知識・経験を有する応募者は、高い年収のオファーを提示される可能性が高い。

労働市場においては、企業側の需要が旺盛なら、転職者の年収も高くなる傾向にありますが、グロービングではまさに戦略・DX系の人材を求めています。なので、戦略・DX系の知識・経験を有する人は、今がチャンスですよ。

現役グロービング社員E氏

転職後

グロービングへの転職後の年収は役職や評価に大きく依存することになる。

そのため、シニアコンサルタント以下は目の前のプロジェクトで成果を出すこと、マネージャー以上は売上ノルマの達成、社内活動等で成果を出すことが非常に重要になる。

実際、現役グロービング社員に話を伺うと以下にようなTipsがあがっていた。

グロービングは2021年に設立されたベンチャーコンサルですが、人事評価に対しては注力しています。なので、成果を出した社員に対しては相応の評価を与えるようにしています。そうしないと、今の時代、優秀な社員は他社に獲られてしまいますから。

現役グロービング社員B氏

コンサルキャリアを成功させるためには

近年のコンサルティング業界は、かつてないほど社数が増え、細分化・専門化が進んでいます。

それらによって、新規事業に強いファーム、マーケティングやAIに強いファーム、業界・フェーズ特化型ファームなど、キャリアパスもかつてないほど多様化が進んでいます。

だからこそ、目の前の転職だけでなく、中長期で市場価値を高めるキャリア戦略を描くことが、これまで以上に重要になっています。

Flow Xは、ポストコンサル支援にも強みを持つ、コンサル業界特化の専門家集団です。

業界への深い知見と独自のネットワークを活かし、今だけでなく、5年後・10年後を見据えたキャリア設計をご一緒します。

コンサル業界への転職をお考えの方は、ぜひ一度Flow Xにご相談ください。

グロービング現役社員が教える年収の"リアル"

年に1回の評価会によって賞与、および、昇給・昇格が決まるという特徴を持つグロービングであるが、現役グロービング社員に現状の年収に対してポジティブ・ネガティブに思うことをお聞きした。

リアルな生の声であるためぜひ参考にしていただきたい。

ポジティブ

戦略・DX系が得意な社員にとっては、活躍しやすい環境が整っていると思います。類似性が高い案件も多いですし、そこで成果を出せば、賞与額が上がったり、昇給・昇格を実現できます。

現役グロービング社員C氏

グロービングは、ベンチャーコンサルなので、今は業績を向上させることが重要な時期です。なので、実力がある社員に対しては、年齢・性別関係なく、どんどん活躍してもらおうという文化があり、そういう社員は結果として、速いスピードで昇給・昇格を果たしていますね。

現役グロービング社員D氏

ネガティブ

年に1回しか評価会が無いことに対して不満を抱いている社員がいるという噂を聞いたことがありますが、評価会では各プロジェクトの貢献度を総合するだけですから、重要なのは各プロジェクトでの貢献度合いです。したがって、普段から貢献している、成果を出している社員は自ずと評価される制度となっていますよ。

現役グロービング社員E氏

中途社員の中には、人事評価が未整備なのではないかという懸念を持つ人がいますが、グロービングでは、優秀な社員を確保し続けるために人事評価の基準をしっかりと定めています。また、評価自体も慎重に、かつ、経営陣を含めたシニアメンバーで議論しながら進めるので、公正、かつ、公平な評価を実施していると思います。

現役グロービング社員B氏

グロービング(Globe-ing)の年収でよくあがる疑問

ここでは、グロービングの年収について、よくあがる疑問を3つピックアップして、ご紹介したい。

ベンチャーだが、年収は高いのか?

グロービングは、2021年に設立されたベンチャーコンサルであるが、年収水準はベンチャー企業の中では高く、コンサル業界の中でも見劣りしない水準となっている。

ベンチャー企業というと「給料は低いが、遣り甲斐があるから働く」といった動機で入社をする人が多いが、同社では「給料も遣り甲斐もある環境」を用意している。

この年収水準は、ベンチャー、かつ、コンサル企業では、何よりも人材が「資産」であることを理解している経営陣の考えが表れていると言えるだろう。

弊社では年収をはじめとして、社員への投資を怠りません。何より、人材への投資が企業の成長につながると信じているからです。

現役グロービング社員A氏

年収UPにはどのようなスキルが重要になるか?

同社は、戦略・DX関連の案件を主な得意領域としているため、戦略・DX関連のスキル・経験を有する社員は活躍の場が広がり、良い評価をもらえる可能性が高くなる。

実際、同社では戦略・DX関連の経験を持つ中途社員が多く入社してきており、その中の多くの社員が年収を上げている。

もちろん、それらが全てではありませんが、戦略・DX系のスキルを持つ社員は、活躍の場が広がりますし、結果として昇給・昇格しやすいと思います。戦略・DXは、他の会社でも重宝されるスキルですから、スキルを伸ばしつつ、年収を上げることができれば、一石二鳥だと思いますよ。

現役グロービング社員B氏

年収水準は今後も上がる可能性があるか?

ベンチャーコンサルであるが、高い年収水準を保っている同社であるが、ベンチャーということもあり、今後も年収水準があがる余地はあるのだろうか。

答えはYesとなっている。

同社はまだまだ成長段階にあり、事業規模・従業員規模の拡大とともに、年収水準も更に上がっていく可能性は大いにある。

将来的には、年収は更に上がっていくと思いますよ。ベンチャーですし、成長余地はたくさんありますから。そのためには、我々がもっと頑張る必要がありますけどね。(笑)

現役グロービング社員C氏

コンサル転職・コンサルキャリアを成功させるためには

コンサル転職・コンサルキャリアを成功させるためには以下のような点がポイントとなる。

求人選定:コンサル会社が増えた中で、自分自身に合った企業やポジションの選定
キャリア設計:中長期のキャリア設計から逆算した最適なコンサル領域や企業の選定
選考対策
:難易度の高い選考を勝ち抜く為の情報やノウハウ

これらすべてを自分だけで判断するのは難しい。
ぜひともコンサル業界を熟知したコンサルキャリア支援のプロ「FlowX」へ相談を頂きたい。

コンサルキャリア支援のプロ集団
FlowX
コンサルキャリア支援のプロ集団FlowX
コンサルキャリアの伴走支援サービス
  • コンサルキャリア支援に特化した転職エージェント
  • 大手・ブティック・事業会社・ファンド等多様な選択肢から最適なキャリア選びをプロが支援
  • 非公開求人や熱量の高い求人情報をタイムリーにご紹介
お問い合わせする

コンキャリ運営会社「FlowX」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。弊社「株式会社FlowX」はコンサルタントのキャリア支援に特化した転職エージェントです。
  • コンサルキャリア支援に特化した転職エージェント
  • 大手・ブティック・事業会社・ファンド等多様な選択肢から最適なキャリア選びをプロが支援
  • 非公開求人や熱量の高い求人情報をタイムリーにご紹介
コンサルからの転職・独立、コンサルへの転職についてお考えの方は是非ともご相談くださいませ。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社FlowXが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社FlowX
会社HP https://flowx.co.jp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011101111779
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13-ユ-318330

Visited 4,165 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事