ITコンサルとは?企業一覧・年収ランキング・激務の実態を解説

企業が直面する経営課題をITを活用して解決するのがITコンサルタントである。本記事ではそんなITコンサルの仕事内容から、企業一覧、年収ランキング、激務の実態まで徹底解説していく。

ITコンサルへの転職を検討している人は、まずはビズリーチにより「ヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー」にも選ばれている転職エージェントであるASSIGNに登録することをおすすめしたい。

上記の記事では、コンサルキャリア運営メンバーや多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。

ITコンサルとは

ITコンサルタントとは、ITを活用して企業の経営課題の解決するのコンサルタントの総称であるが、以下のような分類が存在し、仕事内容は大きくことなる。

  • IT戦略コンサル
  • パッケージ導入コンサル
  • RPA/AI導入コンサル

1. IT戦略コンサル

ITコンサルの中でも「上流」と言われる領域で、ITを活用して経営課題を解決する戦略を策定するITコンサルである。具体的には新規システムの企画や、既存システムの最適化などである。

IT"戦略"コンサルと言っても、戦略策定だけに留まらず実行まで支援することが求められる。

2. パッケージ導入コンサル

業務プロセスや現行システムの整理を行い、ERPやCRMなどのパッケージソフトの導入を支援するITコンサルである。必要に応じてカスタマイズを行うことも求められる。

昨今市場を賑わせているSAPコンサルタントもこの分類に当たる。

3. RPA/AI導入コンサル

近年注目されている領域で、RPAやAIを活用して顧客業務の効率化や、顧客体験の向上を支援するITコンサルである。より強く最新のIT知識が求められ、これから顧客ニーズの拡大が予測される領域である。

▼おすすめの転職エージェント

ITコンサル仕事内容は?SEとの違いは?

ITコンサルの仕事内容についてよく混合されてしまうSEとの違いを踏まえながら解説していく。ITコンサルの仕事には大きく2つのフェーズが存在する。

  1. IT戦略やPJ計画を作成し、必要に応じて業務要件定義を行うフェーズ
  2. 1つ目のフェーズまでにITコンサルが検討した内容を踏まえてSEにシステムを開発してもらうフェーズ

2つ目のフェーズではITコンサルはPMO(Project Management Office)として、プロジェクトをマネジメントしていくことが求められる。

 it-consul-flow

よく混合されがちなSEとの違いで言うと、ITコンサルは全体の企画・設計から業務の要件程度までを行い、その後はSEが実際に手を動かすのをマネジメントする立場となる。ITコンサルにおける具体的な案件事例については以下をご覧頂きたい。

ITコンサルの大手企業一覧

main-it-consul-farm-list

▼大手総合コンサルファーム

アクセンチュア、デロイト、PwC、KPMG、EY

大手総合ファームは幅広いサービスラインのひとつとしてITコンサルを行っている。ファームによってはITコンサルの比率が高いファームも存在する。特にアクセンチュアはITコンサルに強みを持つコンサルファームとして知られている。

▼大手ITコンサルファーム

アビーム、IBM、ベイカレント、クニエ、シグマクシス

    ITコンサルティングの比率が総合ファームよりも高く、社内でSEを抱えて、一貫したサービス提供を行っている。

    ▼シンクタンク

    野村総合研究所、日本総合研究所、NTTデータ経営研究所

    ITコンサルの年収

    アクセンチュアの役職 年次(目安) 年収(目安)
    アナリスト 1~3年目 430~600万円
    コンサルタント 3~6年目 550~800万円
    マネージャー 5~12年目 850~1100万円
    シニアマネージャー 10年目~ 1200~1800万円
    ディレクター 実力による 2000~3000万円
    マネージングディレクター 実力による 5000万円~

    上記は大手ITコンサルに強みを持つコンサルファームであるアクセンチュアの役職別の年収である。各社によって年収レンジは多少異なるものの、おおよそのレンジとしてはアクセンチュアを基準として捉えても大きくは外れない。

    ITコンサルの年収自体は、やはり戦略コンサルと比較してしまうと見落とりしてしまうものの、高年収な職種と位置付けられる。役職別で見ると一番最初のランク(アナリスト)で430~600万円、コンサルタントで550~800万円、マネージャーで850~1100万円となっている。

    年齢としては30歳を超えたあたりで年収が1000万円を超えるようなイメージ感である。(ただし、日系ファームや中堅・中小ファームになると年収が1000万円を超えるのがもう少し遅くなる)

    その後シニアマネージャーで1200~1800万円、ディレクターで2000~3000万円、マネージングディレクターで5000万円~という年収レンジとなっているが、マネージャー以降でここまで上がるのは外資系のみであり、日系ITコンサルファームではシニアマネージャー以降はほとんど年収が上がらないということも珍しくない。

    いずれにしても他の職種と比較してITコンサルの年収はかなり高いと言える。(例えば、高い年収に魅力を感じてSEからITコンサルに転職する人も多いようだ)

    ▼おすすめの転職エージェント

    ITコンサルランキング(現役からの評価)

    consulfarm-ranking-it

    上記は、米国のVault.comが現役コンサルタント数千名の回答を基にランキング(IT Strategy Consulting部門)として公表しているものである。Vault.comの調査では現役コンサルタントが自分が所属するファームを除き、最大で3票投票することができ、現役コンサル(数千名)からの評価という点が面白いランキングになっている。

    やはりITコンサル領域ではアクセンチュアが1位となっており、次いでデロイト、IBMという順位となっている。以外な点としてはマッキンゼーやBCGといった戦略コンサルファームが4,5位となっている点である。

    現在の経営課題はITなしでは語れないことも多く、戦略コンサルファームといってもITコンサルティングを行っていることが分かる。

    ITコンサルの年収ランキング

    it-consul-income-ranking

    上記は主要ITコンサルについて、openworkにおける平均年収をランキングにしたものである。あくまでopenworkにおける回答者平均であるため、正式に開示されている平均年収ではないものの、大きく外れた平均年収にはなっていないため、ぜひ参考にしていただきたい。

    ITコンサルサービスを提供する各社を職位別で年収を比べると総合コンサル>ITコンサル≧総研となるが、総合コンサルやITコンサルは新卒でかなりの数を採用しているため、どうしても平均年齢が低くなり、結果として平均年収が低くなる構図となっている。とは言え、NRIはITコンサルの中でも頭ひとつ抜け出しており、年収ランキングで堂々の1位となっている。

    ▼おすすめの転職エージェント

    ITコンサルは激務なのか?

    平均的に見るとITコンサルは戦略コンサルと比較して激務ではないと言える。以下は主要コンサルティングファームの激務度(=残業時間)ランキングであるが、アクセンチュアやアビームコンサルティングの残業時間はかなり少ない方となっている。

    consulfarm-ranking

    上記ランキングは主要コンサルファームの月間残業時間に基づいて作成している。(出典:openwork)

    各ファームの略称:
    RB:ローランド・ベルガー、ADL:アーサー・D・リトル、Mck:マッキンゼー、DI:ドリームインキュベータ、CDI:コーポレイトディレクション、BCG:ボストンコンサルティング、ATK:A.T. カーニー、DTC:デロイト、Bain:ベイン、AC:アクセンチュア、AB:アビーム

    但し、以下のような要素が複数揃ってしまうと激務になってしまうのが実態であり、一般的な水準から見ても激務と分類されることが多い。

    • そもそものプロジェクトの納期が厳しい
    • 想定外のトラブルが発生する
    • 複数プロジェクトを同時に担当する

    また、ITコンサルのプロジェクトはちょっとしたミスも許されない仕事であり、精神的な負荷は大きい。例えば、業務の要件定義が適切にできておらず開発段階でプロジェクトがストップしてしまう、ベンダー側の開発が遅延してしまい対応策検討が発生するなど、常に気が抜けない状態である。

    またこうした問題が発生した場合は、どうしても激務にならざるを得ないため、プロジェクトベースで見ると激務となってしまっている人も一定数存在する。

    とは言え、こうした激務の状態はずっと続くことは稀であること、また激務の裏返しとして成長というリターンがあることなどが魅力となり、部分的に激務であってもITコンサルは人気の高い転職先となっている。

    ▼おすすめの転職エージェント

    ITコンサルは未経験でも転職できるか?

    結論から言うと、ITコンサルでは高い専門知識が求められるものの、未経験でも転職することは可能である。実際、各ITコンサルファームの求人において、ITコンサルの経験が必須条件としているファームはほとんどいない。

    また、筆者の知人でも未経験からITコンサルに転職した人もいる。

    専門知識のキャッチアップは大変だった。
    最初の1-2か月は会議で何を話しているかが全く理解できず、議事録だけで1日近く掛かってしまうこともあった。
    但し、死ぬ気で頑張ればキャッチアップは十分可能だし、未経験でもすぐに活躍できるようになる。

    未経験→ITコンサル転職者

    どんな仕事でも共通することではあるが、多くの専門知識が求められる環境でも、キャッチアップする気概を持って取り組めば、自ずと力はついてくる。コンサルファーム側も未経験でも積極的に採用するスタンスであるため、未経験からでもITコンサルへの転職は決して諦める必要はない。

    ▼おすすめの転職エージェント

    ITコンサルで身に付く知識/スキル

    ITコンサルとして働くことで、ITに関わる専門知識と課題解決スキルやマネジメントスキルと言った汎用的なスキルを同時に身に付けることができる。

    ▼知識面

    • 最新のIT動向に関する知識
    • パッケージソフトに関する知識
    • 特定の業界/業務に関する知識

      ▼スキル面

      • 顧客の経営課題やニーズを把握し、IT戦略やシステム企画に落とし込むスキル
      • 現行業務フローやシステムを可視化するドキュメンテーション
      • 複数のステークホルダーがいるプロジェクトにおけるマネジメントスキル

      ▼おすすめの転職エージェント

      ITコンサルへの転職でおすすめのエージェント

      前述の通り、「ITコンサル」と一言で言っても様々な仕事内容やポジションが存在する。そのためITコンサルへの転職を目指すなら、ITコンサル業界に精通しており一緒にキャリア戦略を検討してくれるエージェントを選ぶ必要がある。

      具体的には、ビズリーチにより「ヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー」にも選ばれている転職エージェントであるASSIGNには絶対に登録すべきである。

      assign

      ケース面接対策の質:★★★★☆
      筆記・書類対策の質:★★★★★
      キャリアアドバイスの質:★★★★★

      ASSIGNは20代-30代ハイエンドのキャリア支援に特化した転職エージェントで、 一人一人に向き合った支援で長期的なキャリア形成をサポートすることに強みを持つ。2021年には「ビズリーチ」が主催する「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2021」にて、取締役・奥井氏が、総合的に最も高い結果を残したキャリアエージェントに贈られる 「ヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー(大賞)」を受賞している。特にコンサルでどのようにキャリアを作っていくべきかといった点まで支援して欲しい人におすすめである。

      ▼特徴

      • ただの求人紹介に留まらない長期的なキャリア形成のサポート
      • コンサル出身者によるリアルな選考対策
      • Bizreachにて実績上位3%となる最高ランク認定、「ヘッドハンター・オブ・ザ・イヤー(大賞)」を受賞などの豊富な実績

      consul-tenshoku

      コンサル転職に本気であれば間違いなく上記の記事が役に立つと確信している。様々なエージェント紹介記事があるが、明らかにおすすめできない大手エージェントを取り上げていたり、「おすすめ」と言いながら明らかに実体験があるはずもない10社も紹介していたりと悲惨な状況である。

      上記の記事はコンサル転職に本気のあなたの役に立つために、コンサルキャリア運営メンバーや多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。ぜひあなたの転職活動が成功することを祈っている。

      おすすめの記事