アクセンチュアは激務なのか?現役社員に実態や働き方改革について聞いてみた

新卒・中途問わず人気が高いアクセンチュアだが、「激務」の話も度々あがっている。

本記事ではアクセンチュアの現役社員にアクセンチュアが激務かどうかやその働き方についてインタビューを行った内容を紹介する。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

横山 諒平
監修者

Flow Group代表取締役/コンサルタント

株式会社Flow Group代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。
大学卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、製造業のクライアントを中心に中期経営戦略の策定やM&A実行支援、新規事業立案・立ち上げ支援に従事。
その後、株式会社リクルートライフスタイル(現株式会社リクルート)における事業戦略・予算策定、事業開発に従事。フリーコンサルとして独立後、2019年8月株式会社Flow Groupを創業。

コンサルマン
執筆者

コンサルマン

コンサルキャリア編集部。コンサルキャリアおよびコンサルマンは株式会社Flow Groupが運営しています。Twitterフォロワー1.9万人

本記事を作成するにあたっては、実際に現役アクセンチュア社員複数人にインタビューを行っているためぜひ参考にして頂きたい。

本記事でわかること
  • アクセンチュアの激務度
  • アクセンチュアの激務の実態

アクセンチュアへの転職を目指す上では、おすすめのコンサル転職エージェントおよび、アクセンチュア転職大全も参考にして頂きたい。

アクセンチュアは本当に激務?ランキング紹介

下記のランキングは主要コンサルファームの月間残業時間に基づいて作成した激務ランキングである。

consulfarm-ranking
出所:openwork

各コンサルファームの略称は以下の通りである。

各ファームの略称:
RB:ローランド・ベルガー、ADL:アーサー・D・リトル、Mck:マッキンゼー、DI:ドリームインキュベータ、CDI:コーポレイトディレクション、BCG:ボストンコンサルティング、ATK:A.T. カーニー、DTC:デロイト、Bain:ベイン、AC:アクセンチュア、AB:アビーム

アクセンチュア(AC)は激務ランキングの下から3番目となっており、コンサル業界の中でもトップクラスにホワイトであることが分かる。

後段で詳述するが、2014年から真剣に働き方改革に取り組んでおり、その効果が出ている状況となっている。

アクセンチュアの激務の実態

激務のイメージが強いアクセンチュアだが、昨今、働き方改革により残業時間の削減を謳う記事や情報を目にするようになった。

しかし、実態については不透明な側面もあり、実際のところどうなのか疑問を抱く方も多いだろう。

やや捻くれた考えかもしれないが、「激務」のイメージ脱却からブランド戦略として「残業時間の削減」を謳っているのではないかと訝しむ人もいるかもしれない。

そこで、アクセンチュアの現役社員に労働環境の実態を伺い、残業時間など実際の勤務実態を赤裸々に語ってもらった。

一部、激務の名残は残るものの、総じて労働環境は改善傾向にあるようだ。

定時は18時ですが、平日は遅くても19時頃には仕事を切り上げています。勿論、プロジェクトの繁忙期やトラブルが発生した際は休日返上で働くこともありますが、低頻度なので、そこまで負担を感じることはありません。

現役アクセンチュアA氏

18:00以降の残業は原則上司への相談・承認が必要で、スタッフ(コンサルタント以下)の22:00以降の残業は禁止されています。私自身、アクセンチュアに在籍して4年経ちますが、終電を超えて深夜/朝まで働いた経験は5日程しかないです。

現役アクセンチュア社員B氏

夜中でも平気にチャットやメールが飛んでくることがあります。勿論、翌日の回答で問題ないですが、クイックレスポンスが染み付いている人にとっては、プレッシャーに感じることもあり、精神的負担が大きいと思います。

現役アクセンチュア社員C氏

アクセンチュアの激務改善で起きていること

一方、アクセンチュアでは激務が緩和され、労働環境が改善されたことで、会社や社員にとってどのような影響がもたらされているのだろうか。

そこで、同じくアクセンチュア現役社員に労働環境の改善によってもたらされている影響について伺ってみた。

プライベート面

業務外の時間が増えたことで、プライベートの充実を語るアクセンチュア社員が多くみられた。

プライベートの時間に、旅行や趣味に時間に費やすことができ、ライフワークバランスに充実に繋がっているようだ。

また、激務が改善されて就業後に社内メンバーと会食をする機会も増え、よりメンバーとの親密度が増したとポジティブな声が寄せられた。

就業後は、ジムに行って身体を動かすようにしています。普段デスクワークメインなので、ジムに行って汗をかくと脳内がリセットされて、翌日のパフォーマンスにも良い影響を与えている気がします。

現役アクセンチュア社員A氏

カレンダーどおり、土日、祝日は休むなので週末にかけてキャンプに出かけるなど趣味の時間にあてることができています。また、弊社は、有給取得を奨励する文化なので有給を使って長期の旅行に行くこともあります。

現役アクセンチュア社員B氏

仕事終わりに社内メンバーと会食する機会が増えました。会食の席では、普段知ることのできない一面を垣間見ることができ、日業業務におけるコミュニケーションのしやすさにも繋がっています。

現役アクセンチュア社員C氏

採用面

労働環境の改善は、採用面においてもポジティブな影響をもたらしていた。

「激務」というイメージが強く、アクセンチュアの入社を見合わせていた人も、身近な現役社員の話を聞いて安心して入社を決断できたという事例が多い。

実際に働いてみると、「思っていたほど激務でなかった」と良い意味でギャップを感じる人もいる。

アクセンチュアは、「激務」「ブラック」のイメージがあり、入社するか迷っていましたが、身近な現役社員などから実態を伺うことで安心して入社を決断することができました。

現役アクセンチュア社員A氏

実際に働くと、思っていたいより「激務」ではなかったのが率直な感想です。入社して3年経ちますが、現在もその実態は変わらず健全な労働環境のもと働くことが出来ています。

現役アクセンチュア社員B氏

成長環境面

一方、成長環境に関していうと、ネガティブな側面もあるようだ。

コンサルは、「3倍のスピードで成長する」と言われることがあるが、その背景には労働時間によるところも大きい。

しかし、なるべく業務時間内で業務を終えられるよう激務改善に方向に働き方がシフトしてきていることで、働きたくても働きにくいと歯がゆいを思い経験する人もいるようだ。

故に、若手のうちに早く力をつけたいと意気込む人にとっては、やや不足を感じることもあるのもかもしれない。

業務外に自学で調べ物をしたり、キャッチアップの時間にあてたくても、残業時間が多いと上司から指導を受けるので、前向きな理由でも残業しにくい環境にあります。勿論、プロフェッショナルとして自学でキャッチアップを行うことに関しては、上司も理解してくれますが、プロジェクト予算の兼ね合いもあり、ほどほどの残業時間に収めるよう指摘を受けています。

現役アクセンチュア社員D氏

アクセンチュアの激務の変遷

アクセンチュア激務と言われた時代は、終電始発の働き方が当たり前だった。

日によっては、自宅に帰れないこともあり、下着の替えを持参して出社する社員もいたようだ。

しかし、最近はそのようなことはほとんどなく、就業時間(9時〜18時)内に仕事を終わらせるよう、生産性の高い働き方に意識が向かっている。

長らくアクセンチュアに在籍し、時代の変遷を間近でみてきたアクセンチュア現役社員にもその実態を伺ったみた。

10年前までは、いわゆる「ブラック」な働き方が当たり前でしたが、ここ5年で働き方が見直され、残業時間に規制が設けられるなど社内の仕組みとしても残業削減に向けた取り組みがなされています。その実態がより浸透するようになってからか、直近で入社される社員(特に新入社員)は、残業がない高給な会社といったイメージを持って入社される方が多いように思います。

現役アクセンチュア社員A氏

アクセンチュアではなぜ激務が改善されているのか?

激務と言われるアクセンチュアだが、なぜ残業時間が削減され、労働環境の改善が見られているのか。

アクセンチュアの現役社員にインタビューを続けていく中で次の3つが要因として浮かび上がった。

"Project Pride"

全てではないにしても激務を減らして、現在のアクセンチュアの働き方を実現できているのは、2014年から取り組んでいる「Project Pride」の効果と考えられる。

「Project Pride」とはアクセンチュア独自の働き方改革であり、アクセンチュアがこれまでのコンサルティングを通じて得た経験・知見を総動員して、「制度」と「意識」の両輪から施策を重ねての組織風土改革を行う取り組みである。

実際、アクセンチュアでは「Project Pride」によって以下のような効果が上がっているという。

  • 残業時間の減少:1日あたり平均1時間
  • 離職率低下:実施前の約半分
  • 有給取得率上昇:70%→85%
  • 女性比率向上:22.1%→35.6%

こうした激務への取り組みにより定量的な効果もあがっており、取り組んでいるというポーズだけを取っているものでないことが分かる。(実際他ファームには「働き方改革に取り組んでいる」というポーズだけ取っているファームも存在する)

また、アクセンチュアでは「Up or Out」(昇進するか退職するか)という外資系コンサル特有の文化を撤廃して、「Up or Stay」(昇進するかそのままか)という文化を整備しており、昇進プレッシャーからハードワークしてしまうということも防いでいるという。

実労働時間については正しく報告するように求められている。これは会社から「形だけ」求められているわけでなく、実際に上司からもそういう指示がある。

現役アクセンチュア社員A

定時になったら帰宅するようにアナウンスが社内で流れるようになっており、アクセンチュアでは長時間労働の削減について徹底した雰囲気作りがされている現役アクセンチュア社員B

「長時間労働/激務=良くない事、ダサい事」という内容の動画が、社内の大型スクリーンに流れている。このような社員の意識を変えるような取り組みが積極的に行われている。現役アクセンチュア社員C

管理職の意識

アクセンチュアでは、管理職レベルが労働環境の改善に向け、真剣に働きかけているようだ。

また、勤務外労働が多い社員が検知される勤怠システムも導入されており、過剰労働の傾向にある社員は、上司が働き方を見直す場面がないか相談にのっているという。

原則、18時以降の残業は上司への報告、相談が必要になります。月間の残業時間が45時間を超える場合は、さらにその上の管理職レベルへの報告が必要になり、残業に対する規制が厳重に敷かれています。

現役アクセンチュア社員B氏

オフショアの有効活用

アクセンチュアでは、海外の同社メンバーに、業務を移管するオフショアの取り組みが進んでいる。

データ更新など、定常で発生する業務を移管する他、PMOとして参画する海外メンバーもいるようだ。

クライアントフェイシングといった観点では、まだまだ課題が残るものの、オフショアを有効活用することで、プロジェクト予算内で人員を確保することができ、一人あたりの作業工数削減に大きく貢献して激務を改善しているという。

弊社では、CN(ケイパビリティ・ネットワーク)と謳った、海外のアクセンチュアメンバーに業務を外注する取り組みが進んでいます。私自身もCNに一部、定常業務を移管しており、工数削減の観点でも非常に助かっています。

アクセンチュア現役社員B氏

アクセンチュアで激務になる人の特徴

ここまでアクセンチュアの激務が緩和され、改善傾向にある実態を解説してきたが、とは言え激務になる場面があるのも事実だ。

では、どういった場面で激務を経験することがあるのか、その特徴について触れてみたい。

しかし、あくまで傾向であり、アクセンチュアで働く社員全体に当てはまる内容ではないことを先に言及しておきたい。

1.役職

マネージャー以上のポジションに就く人は、比較的激務になりやすい。

プロジェクト規模によっても異なるが、大規模プロジェクト(数十名〜数百名)の場合、プロジェクトを推進していくという立場からチームメンバー間の意思疎通、ベンダーとのやりとりまで網羅的に管理していく必要がある。

それに伴い、コミュニケーションコストが膨れ上がり、深夜まで働くケースも珍しくない。

一方、小規模プロジェクトに関しては、よりスピード感が求められるため、マネージャー自身がプレイヤーとして資料作成等を行うこともあり、マネジメントと実務の二刀流で激務になるケースがある。

プロジェクトの規模によらず、上手くスタッフ(アナリストやシニアコンサル)に業務をデリゲーションできれば、負担を軽減できるが、ここに関してはマネージャーのマネジメント能力とアサインされるスタッフのポテンシャルによって左右されるようだ。

2.プロジェクト

激務を経験するかは、アサイン先のプロジェクトによるところが大きい。

アクセンチュアには様々なプロジェクトが走っており、アサインされるプロジェクト案件や上司、チーム風土によっても求められる働き方が異なる。

社内に働き方改革推進の意識が向かっているとは言うものの、中には、過去の名残を受けて時間外労働をもろともしない上司やプロジェクトもある。

あえて、特定のプロジェクト案件を示すのであれば、SI案件のプロジェクトに従事する人は、一定の激務を経験することになりそうだ。

システム導入の直前や運用・保守のフェーズで深夜・土日問わず稼働を強いられるケースがあるが、プロジェクトのフェーズによって異なることから、おしなべて言える訳ではない。

能力

労働時間が増えて激務になってしまう原因として、社員個人の能力もクリティカルなポイントになる。

日々、膨大な量のデータを扱うプロジェクトなど、情報処理能力やExcelスキルが欠如していることで時間との戦いを強いられることがある。

逆を言えば、アクセンチュアには時間をかければできてしまう仕事もあり、その実態に違和感を覚えず、作業効率を求めない人は、永遠に時間との勝負で仕事を続けることになる。

アクセンチュアで激務が改善されて何をしてるのか?

次にアクセンチュアで激務が改善されて何をしているのかアクセンチュア社員の声をもとに代表的なものをまとめてみた。

趣味

激務が改善された結果、趣味や旅行など余暇に時間を費やしているというアクセンチュア社員が多くみられる。

アクセンチュアには、社内に様々な部活動があり、共通の趣味を通じて社員間の交流を図っているという。

また、有給取得を奨励する文化にあり、連休などを上手く活用し海外旅行に行くという人も多い。

社内には、好奇心旺盛な方多いのでユニークな趣味や特技を持っている方がたくさんいらっしゃいます。自身も触発され、今は新しい趣味としてキックボクシングを始めました。

アクセンチュア現役社員A氏

アクセンチュア社内にある、いくつかのコミュニティ・部活動に参加しています。組織、チームメンバーの垣根を超えて、多種多様な方々とコラボレーションできる機会があり、毎回多くの気付きや刺激が得られています。

現役アクセンチュア社員B氏

自己研鑽

アクセンチュアには学習意欲が高く、業務外の時間で資格取得など自己研鑽に励む人も多いようだ。

中でもグローバルで活躍機会を増やしたい人や、今後のキャリアを見据えて英語学習に励む人が多い。

アクセンチュアは、教育制度も充実しており、会社が奨励する資格にはバウチャーが発行されるため社員も積極的に活用している。

就業前後、土日の空いた時間を見つけて英語学習に取り組んでいます。またTOEICは、プロモーション時の必須条件でもあるので対策も兼ねて学習しています。

アクセンチュア現役社員B氏

クラウド/ITインフラ戦略のプロジェクトに従事しており、クラウド活用における知見を深めるためAWSの資格取得に向け学習を進めています。

現役アクセンチュア社員C氏

副業

アクセンチュアで副業をする場合、申請のうえ承認を受ける必要があるが、承認を得たのち副業を行っている人もいる。

副業を始める背景は、人それぞれだが、中でも本業を通じて培った知見をもとに活躍の機会を増やそうと、より広い市場でチャレンジする人が多い。

アクセンチュアには、成長意欲が高く、好奇心旺盛な人が多いことから、自身の成長機会につながる場を積極的に開拓しているようだ。

副業人材として求められる案件に現職の延長線で出来る仕事が多く、土日など空いた時間を活用して副業をしています。現状、給与面で困ることはないですが、申請さえ通れば、副業を始めるハードルもそこまで高くないので、ちょっとした小遣い稼ぎとして副業をしています。

アクセンチュア現役社員A氏

アクセンチュアへ入社した理由の1つとして市場価値を高めることにありました。その背景もあり、現職で得た知見が会社を離れて、どれだけ評価されるものなのか、自身の市場価値を図るうえで副業を選択しています。

アクセンチュア現役社員C氏

アクセンチュアの激務改善で年収は下がる?

「アクセンチュアの激務が改善されている」という話をすると、その分年収が下がるのか?という質問を受けることが多々ある。

アクセンチュアの場合はスッタフ層(マネージャーより下の職位)は最大45時間残業代が支給されるが、激務の改善によってその分の残業代が削減されるため、年収が下がることになる。

一方、アクセンチュアのマネージャー以上はもともと残業代が出ないため、激務改善に関わらず年収は変わらないようだ。

しかし、アクセンチュアはもともとのベース年収が高く(アナリストで430~600万円、コンサルタントで550~800万円)、また副業もOKのファームであるため、できた時間で副業を行いむしろトータルの収入が上がっているという人も多いようだ。

そのため、現役アクセンチュア社員からは「かなりコスパが良い職場」という声もあがっている。

アクセンチュアの時短勤務制度

激務と言われるアクセンチュアだが、実際はダイバーシティがかなり進んでおり、「時短勤務」という働き方を選択することもできるようだ。

実際、アクセンチュアのHPでは時短勤務者の方のインタビューやスケジュールなどが具体的に公開されている。

そして、二人目の育休明けからは、短日短時間勤務という選択をしました。(週4日、7時間勤務)

平日夜はほぼ毎日ワンオペ、ふたり別々の保育園へのお迎え、21時には寝かしつけ、仕事で迷惑はかけたくない、自分のやりたいことも諦めたくない…

仕事にも、子どもにも全力で向き合うためのベストな働き方は何だろう?と考え、この選択をしました。

週4日勤務でアクセンチュアの仕事と家庭を両立させる働き方

働き方の柔軟性が出て来ているというのはコンサル業界全体の動きでもあるが、アクセンチュアはその動きの先駆けと言っても過言ではない。

コンサルへの転職を成功させるためには

コンサルファームではケース面接を始めとする特殊な選考が行われ、非常に難易度が高いと言われている。

また、コンサル業界自体が外から見えづらい業界であるため、転職前にリアルな実態を把握することも難しい。

そのため、「コンサル転職の成功率を上げる」「コンサル転職を通じて理想のキャリアを実現する」上では、コンサル業界への知見や対策ノウハウを持つエージェントを選ぶことをおすすめしたい。

コンサル転職なら
Flow Groupがおすすめ
コンサル転職ならFlow Groupがおすすめ
Flow GroupのおすすめPOINT
  • コンサル業界特化で、ビヘイビア面接 ・ケース面接対策に強い
  • 独自求人や独自選考ルートあり
  • コンサル出身者による推薦文付きエントリーが可能
お問い合わせする

コンキャリ運営会社「Flow Group」について
この度は弊社記事をお読み頂き誠にありがとうございます。 弊社「株式会社Flow Group」は
コンサルに特化した転職エージェントです。
  • コンサル出身者による手厚い選考支援
  • 大手~ベンチャーまで幅広いコンサル求人紹介
  • 各社の最新の選考情報・過去問情報提供
など、”内定率及び入社後活躍にこだわった”転職支援を 行っています。
コンサルへの転職、コンサルからの転職・独立についてお考えの方は
是非ともご相談くださいませ。
お問い合わせする

コンサルキャリアは株式会社Flow Groupが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援と企業の採用支援を行っています。

会社名 株式会社Flow Group
会社HP https://consul-career.com/corp/
所在地 東京都新宿区市谷田町3丁目8 市ヶ谷科学技術イノベーションセンタービル 2F 
法人番号 5011001129632
厚生労働省 有料職業紹介事業認可番号 13ーユー315272
適格請求書事業者登録番号 T5011001129632

Visited 577 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事