
近年コンサルファーム各社が採用規模を拡大しており、それに合わせてコンサルの人気が拡大している。
その中でも、戦略コンサルファームは非常に内定獲得難易度が高いのは今でも変わらない。
STRATEGY:BOOTCAMPで内定確率大幅UP
本記事では、そんな戦略コンサルファームに対して内定率75%の転職支援サービスであるSTRATEGY:BOOTCAMPについてご紹介する。
コンサルファームからの内定を本気で勝ち取りたい方はぜひ本記事を参考にして頂きたい。
少しでも興味がある方はぜひ無料相談してみて頂きたい。
Contents
STRATEGY:BOOTCAMPとは
STRATEGY:BOOTCAMPは、マッキンゼー/BCG/ベイン出身者がコンサルファームの選考を突破するためにマンツーマン講義から模擬面接、自習プランの設計までを行う成果報酬型の転職支援サービスである。
マンツーマン講義
- ケース面接の意味と面接官の目線
- フェルミ推定の解法
- 成長戦略の考え方
- 面接でのコミュニケーション
- 特殊問題
模擬面接
- 週一回の対面またはSkype面談(採用面接の直前期は週一回以上の面談設定も可能)
- 面談毎に模擬ケース面接およびフィードバック
自習プラン設計
- 各種統計・計数の学習
- 計算速度の向上訓練
- 課題書籍
- オリジナルケース問題とその解法の復習
- 戦略の目線の鍛え方
- 経済ニュースを用いた訓練法
STRATEGY:BOOTCAMPがおすすめの理由
1. 合格できなければ全額返金
STRATEGY:BOOTCAMPの料金は100万円(入会金10万円+契約金90万円)となっており、決して安い金額ではないが、希望コンサルファーム全社で不合格だった場合は、契約金の90万円が全額返金となる。
仮に日系大手企業からコンサルファームへの転職の場合、100万円以上の給与アップでの転職も十分可能であり、また将来的なアップサイドやキャリアの広がりは非常に大きい。
そのため、転職できればすぐに投資を回収でき、転職できなくても契約金が全額返金となるため、ローリスクハイリターンのサービスとなっている。
2. トップ戦略コンサル内定率75%
ローリスクハイリターンのサービスであるSTRATEGY:BOOTCAMPだが、実際にトップ戦略コンサルの内定率は75%(※)となっている。
もともと転職者にとってローリスクの料金体系であることに加えて、サービスの精度も非常に高くリターンを受けられる可能性が非常に高く、利用しない手はない。
※:2019年8月〜2019年12月の期間における全生徒の希望する戦略コンサルファームいずれかの内定獲得率
3. トップ戦略コンサル出身者によるサポート
STRATEGY:BOOTCAMPではマッキンゼー/BCG/ベインというトップ戦略コンサル出身者がサポートを行ってくれる。
最近ではコンサル志望者が急増していることもあり、一部のエージェントでは面接対策を対応しきれていないと言われている。
そうした背景の中で、トップ戦略コンサル出身者がサポートしてくれるのであれば、他のライバルと大きな差を付けることができる。
また、将来的にコンサルファームで働く上でトップ戦略コンサル出身者からマンツーマン指導を受けることができるのは非常に貴重な経験となる。
STRATEGY:BOOTCAMPの料金体系
1. トップ戦略コンサル突破コース
希望コンサルファームから内定を獲得すべく、必要な対策を行ってくれるコースで、「マンツーマン講義」「模擬面接」「自習プラン設計」を提供してくれる。
期間の目安は1ヶ月〜3ヶ月で、料金は100万円(入会金10万円+契約金90万円)となっている。
本コースは希望コンサルファーム全社で不合格だった場合は、契約金の90万円が全額返金となる。
少しでも興味がある方はぜひ無料相談してみて頂きたい。
2. 戦略コンサル向け能力強化コース
コンサルタントとして活躍していくために、必要な能力強化を行ってくれるコースで、「マンツーマン講義(上記とは異なる)」「面談」「自習プラン設計」を提供してくれる。
期間の目安は2ヶ月〜3ヶ月(全11回のコース)で、料金は50万円(入会金10万円+契約金40万円)となっている。
本コースは内定を獲得するためのコースではないため、返金の対象外となっている。
STRATEGY:BOOTCAMPをおすすめしたい人
コンサルファーム、特にトップ戦略コンサルファームに入ることができれば、キャリアの選択肢は大きく広がる。
そのため、筆者としては100万円という金額は決して高くないと考えている。
特にSTRATEGY:BOOTCAMPは転職者がローリスクとなるようなサービス設計になっているため、なおさら使わない手はない。
とは言え、本気でコンサルファームを志望していない人にとっては少し手が出しにくい金額ではある。
そのため、ビジネスパーソンとして本気でキャリアを広げていきたい、あるいはトップコンサルタントを目指したいという人にぜひともおすすめしたい。
少しでも興味がある方はぜひ無料相談してみて頂きたい。
エージェント選びも慎重に
コンサル転職では徹底的に対策を積むだけでなくエージェント選びも重要になってくる。
コンサル転職を検討している人は、まずはビズリーチに登録することをおすすめしたい。
コンサル転職に強いエージェントや、コンサルファームの人事部から直接スカウトが来るため、自身の市場価値を確認することができる。
また、ハイクラス特化のエージェントとして定評のあるSamurai Jobや、コンサル業界に特化したエージェントとして実績と評判を確立しているアクシスコンサルティングにも登録しておきたい。
加えて、国内最大手のリクルートがハイクラス向けとしてに展開するキャリアカーバーに登録しておくことも間違いない選択肢である。
エージェントに登録後はどのようなコンサル求人があるかや、今後のキャリア戦略について話し合ってみて頂きたい。
なお、最初の段階では複数のエージェントに登録することをおすすめしたい。
エージェントは転職活動を並走していくれる貴重なパートナーであり相性が非常に重要である。
また、残念ながらエージェントによって人の質も大きく異なるため、自分の目でしっかり見定めた上で1つのエージェントに絞ることをおすすめしたい。